2022年10月12日のブックマーク (9件)

  • 死にかけた仔猫を拾って動物病院に連れて行った

    これまでに2回、仔を拾って病院に連れて行ったことがある。 名前はまだない、と言っても、カルテと診察券を作らないとならないから名前がないと困ると言われて、その場でテキトーに名前をつけた。 その2匹は今、その名前で我が家にいる。 先日、また仔を拾ったが、栄養失調のガリガリのガビガビで、低体温症を起こしていた。 手遅れかも知れないと思いながら病院に連れていって、入院になった。 翌日、様子を見に行くと、グチャグチャだった目がパッチリ開いて、元気な鳴き声をあげるまでに回復していた。 「もう名前を付けて大丈夫ですよ」 医師の言葉にハッとした。 この子の時は、名前がないと困るとは言われず、カルテも診察券も仮名の保護扱いだった。 前の2匹の時、初診時に半ば強引に名前を付けさせられたのは、名前をつけることで飼い主としての自覚を促されたのだろうな。

    死にかけた仔猫を拾って動物病院に連れて行った
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/10/12
    そういや子供の頃、車に轢かれたのか重傷を負って死にかけてる猫を連れ帰ったことがあるけど私が見てない間に元気になってどこかに行ったことになってたな。そうだよな助からない命もあるよな…
  • プーチン氏は核を本当に使うのか テーブルにある選択肢とは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    プーチン氏は核を本当に使うのか テーブルにある選択肢とは:朝日新聞デジタル
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/10/12
    読めてないけど使わなきゃ負けるんだから使うでしょ。問題は全面核戦争を我慢できるか。宇の主要都市をEMPで廃墟にすれば非殺傷だから人道的だし宇国は民間人を出国させるので手一杯になるから理屈では一番あると思う
  • 推し推しうるせぇな、ちょっと黙っとけよ - 夢中で君に恋してる

    なんつーか別にいい人でいたいわけでもないし、そもそも「いい人」なんて言葉が自分からかけ離れてるのわかってるし、だからこそ全然人の目気にせず言わせてもらっちゃうんですけど、最近世の中が推し推しうるさくない? いや、全然いいんだけど(いいんか)いいんだけど、流行語みたいに「推し活」っていうのに違和感があるっていうか、わかる?これ絶対初期装備でオタクゲノムを持った先天性オタク気質の人にはわかってもらえると思うんだけど、「推し活」って言葉が独り歩きしすぎてない?こちとら「推し活」を特別なことだとも思ってないし、逆を取れば毎日が「推し活」 なわけ。推し活しよ~とかじゃないのよ。朝起きて夜寝るまでが推し活なわけ。 推しがいないところで推し活なんてするわけないから、オタク同士集まってキャッキャすることはただの女子会であって推し活ではないと思ってるわけよ。 何が正解、誰がえらい、とか、そんなのは誰にも決め

    推し推しうるせぇな、ちょっと黙っとけよ - 夢中で君に恋してる
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/10/12
    どんな空っぽな人でも推す事はできる。推す理由が無くても推すことはできる。誰かと話したいけど意味のある話ができなくても推しの話はできる。知らんけどと同じで意図的に軽薄なコミュニケーションを求めてるんでそ
  • 「知らんけど」って言うのなんでなん? | NHK

    「関西のおばちゃんみんなアメちゃんくれるらしいで、知らんけど」 「関西人、パトカーのサイレン聞こえたら『あんたのこと迎えに来たで』って言うねんで、知らんけど」 関西の人が日常会話の最後につける「知らんけど」 なんでこんなに使うの? 関西出身の記者と関東出身のディレクターが徹底調査しました。 「知らんけど」の起源。今や全国で使われている実態。 「魔法のことば」なんて声も。 あなたの知らない『知らんけど』の世界にお連れします。 (大阪放送局 なんでなん?取材班 北森ひかり 家坂徳二) 知らんけどを知らんけど

    「知らんけど」って言うのなんでなん? | NHK
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/10/12
    この記事によると関西人は適当なことを言い責任を避けるのが大好きな連中だという事だ。適当なことを書き散らしたりそんな無責任なコメントに☆を付けて喜んでるブクマカと同レベルってことだな。知ってたけど。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 収納の基本講座 - DAIKEN - 大建工業

    家の中で人が行動する道筋の事を生活動線といいます。例えば玄関からリビングに行く、リビングから洗面所へ行くなど、様々な動線が張り巡らされています。 玄関近くにコートかけがあればリビングのソファーの上にコートを置いてしまう事も無くなります。動線を意識してモノの収納場所を決めましょう。 使う場所と収納場所をなるべく近くにする 使ったモノを元に戻す距離が長いと面倒になり散らかる原因となります。 そのモノをどこで使うのかを考えて収納場所を決めていきます。 ハサミや爪切りをリビングで使うのなら、リビングの棚などに収納します。 背伸びもしゃがむこともせず立ったままの姿勢でモノが取り出せる場所=「目線から腰高までの高さにある収納」が最も出し入れしやすい場所と言えます。 そこを「中段」とすると、しゃがんで物を取りだせるのは「下段」、背伸びしたり、台に上らないと届かないのは「上段」になります。 使いやすい高さ

  • あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!? - 地球のミライ - NHK みんなでプラス

    函館のスルメイカに氷見の寒ブリ。 近年、日各地の名産の魚が急激に減少しています。その一方で、これまで地域で馴染みのなかった魚が水揚げされる事例も相次いでいます。 各地で発生しているとみられる魚の“大移動”。原因のひとつと考えられているのが、“海の温暖化”です。海水から採取される魚のDNAを調べることで、魚の“大移動”の全貌を解明しようというプロジェクトが始まっています。 (クローズアップ現代取材班) 全国各地で漁獲量が急減 原因は“海の温暖化”? 近年、各地で漁獲量が急激に減少しています。10年ほど前と比べてみると、函館のスルメイカは10分の1、岩手県のサケは46分の1にまで減っています。 漁獲量が急減している原因の一つと見られているのが、世界的に進んでいる“海の温暖化”です。日周辺の今年7月の海水温と過去30年の7月の平均値を比較すると、2~4℃高い海域が増えていて、こうした傾向はこ

    あの魚が食べられなくなるかも 温暖化で日本の海が激変!? - 地球のミライ - NHK みんなでプラス
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/10/12
    生息域も変わってるし海流も変わってる。海は温度変化に脆弱なので海産物を守るためだけでも地球温暖化を防ぐ意味はあるんだよなぁ。
  • 「立憲が票を減らし過ぎていて、いま衆院選があったとしても議席の維持が難しい」(by 三春充希氏) - kojitakenの日記

    立憲民主党(立民)についても少し書いておこう。 三春充希氏のツイートより。 そうは言っても立憲が票を減らし過ぎていて、いま衆院選があったとしても議席の維持が難しいんですよ。去年の末から警告してきたんですけれども。参院選の票の出方が、これは全国政党か地域政党かと悩むような分布になっています。いずれ記事にしますが、見て愕然としました。https://t.co/OjRskgYFvF — 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) 2022年10月9日 そうだろうなあ。 岸田文雄が安倍晋三の国葬をブチ上げたその日、「静かに見守る」と反応し、その後も国葬への出欠は未定と言い出すなど、安倍暗殺以降の流れの急変についていけず、もともとは「提案型野党」を志向していた泉健太が代表では無理だろう。 参院選での立民の得票は、昨年衆院選での得票からおよそ3割も減らすものだったが、泉は責任

    「立憲が票を減らし過ぎていて、いま衆院選があったとしても議席の維持が難しい」(by 三春充希氏) - kojitakenの日記
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/10/12
    提案型にしろ対決型にしろ支持者と自民しか見ておらず国民を見てないのが問題なのだが。立憲が国民の話を聞かないから多くの国民も多分もう立憲の話を聞いてない。票でなく市民は立憲の話を聞く気が有るか調査すべき
  • 絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた

    マームット・ミスキ氏の手のひらに置かれたフェルラ・ドルデアナの花。トルコ中央部ハッサン山の近くで採取したもの。(PHOTOGRAPH BY ALICE ZOO) 黄金の花を咲かせる植物「シルフィウム」は、古代ギリシャの勃興前からローマ帝国の最盛期まで、地中海世界で最も愛された材のひとつだった。 腹痛からイボの除去まであらゆる症状に効く万能薬とされたほか、レンズマメを煮込む際に香辛料として使われたり、最高級のフラミンゴ料理に添えられたりもした。ユリウス・カエサルがローマに君臨した時代には、黄金とともに500キロ以上のシルフィウムが宝物庫に貯蔵され、その苗には銀と同等の値がつけられたという。(参考記事:「古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは」) シルフィウムに関する最古の記録は、紀元前638年のもの。北アフリカ、現在のリビアがあるキレナイカの沿岸で「黒い雨」が降った後にこれが生えたと

    絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた