2023年1月13日のブックマーク (5件)

  • senbuu大先生、めでたくはてなブックマークからBANされる

    12日時点で彼のはてブは404 not foundになっていた。 senbuuのプロフィールは見れる状況だが、利用中のサービスではてブが消えているので、はてブからBANされたようだ。https://profile.hatena.ne.jp/senbuu/ 2年前、彼のTwitterアカウントが一時的に凍結された事案があり、彼はそれに対する文句ツイートを固定ツイートにするくらい垢BANを憎んでいる。 が、この度のはてブの垢BANについては1/13 13:00時点で言及なし。 垢BAN自体は最近の動向から妥当過ぎるとだけ言っておく。スパムボットのようにリンク付きブコメを何十件も投稿してたらどんなサービスでも垢BANされるよ ■追記 「リンク付きブコメ」とは、senbuu大先生自身のツイートや、大先生の意に沿う他者のツイート、大先生の意に沿うYoutube動画の数種類であり、はてな利用規約で禁止

    senbuu大先生、めでたくはてなブックマークからBANされる
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/01/13
    ごく普通のリベラルだったような気がするのだが何か問題あったのだろうか?暇空氏敗北を謳うスパムも全く無関係のブックマークに投下してたわけじゃないしな。
  • パソコンに詳しいおじさんたちに聞きたいんだけどネットがもう1段階進化したらどうなる?

    リアルタイム同期が今以上に強くなったりするの? おじさんたちの自宅が常にオンラインで晒されるとか? 体温とか心拍数とか計測できるものはすべてオンラインで共有される? 物理的な側面は全部モニターになる? それともオンラインじゃない次世代のシステムが出てくる?

    パソコンに詳しいおじさんたちに聞きたいんだけどネットがもう1段階進化したらどうなる?
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/01/13
    進化は起きるものではなくて「起きた後にわかるもの」(その方向へ流れた一群ができる)だっつってんだろお前らはパソコンに詳しくても生物学は中学生レベルの理解も無いのか?
  • https://twitter.com/a2_x00/status/1613289386531225600

    https://twitter.com/a2_x00/status/1613289386531225600
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/01/13
    硬い食品、例えばめっちゃ凍ったアイスクリームを手前から奥へ削り取って口に運ぶときはスプーンはこの持ち方・食べ方が一番楽。
  • プログラマーを解雇して新しい人員に置き換えることがソフトウェアにとって致命的になり得るという指摘

    IT業界は人材の入れ替わりが激しいことが知られており、有能な開発者は好待遇を求めてさまざまなチームを渡り歩いているほか、企業側も不景気時には積極的に人員整理を行います。ところが、ソフトウェア開発チームの運営に関する複数の著書を持つBaldur Bjarnason氏は、「プログラマー解雇して新しい人員に置き換えることは、ソフトウェアにとって致命的になり得る」と主張しています。 Theory-building and why employee churn is lethal to software companies – Baldur Bjarnason https://www.baldurbjarnason.com/2022/theory-building/ Bjarnason氏はソフトウェアのプログラマーを庭師にたとえた上で、「ソフトウェアは一時的な庭であり、その運命は庭師と密接に関わっ

    プログラマーを解雇して新しい人員に置き換えることがソフトウェアにとって致命的になり得るという指摘
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/01/13
    この記事が正しいか twitter が証明してくれるだろう。ところで私が最近引き継いだ仕事、target / source とか open / close とか対になってる言葉が全部逆で頭がおかしくなりそうなんだけど先任者のメンタルモデルどうなってんだ
  • “徴用” 韓国外務省 財団が日本企業に代わり支払いを軸に検討 | NHK

    韓国外務省は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題の解決策を話し合う公開討論会で、日企業による賠償や日側の謝罪を期待するのは難しいという意見があるとした上で、裁判で賠償を命じられた日企業に代わって韓国政府の傘下にある既存の財団が原告への支払いを行う案を軸に検討していることを明らかにしました。 太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題の解決策を話し合うため、韓国外務省が12日ソウルで開いた公開討論会には、国会議員や有識者、それに「徴用」をめぐる裁判の原告側の代理人などが出席しました。 討論会では、韓国外務省のソ・ミンジョン(徐旻廷)アジア太平洋局長が、去年4回開催した官民合同の協議会での議論も踏まえて韓国政府の方針を説明しました。 この中でソ局長は、▽被告となった日企業による賠償や日側の謝罪を期待するのは難しいという意見や、▽第三者が原告への支払いを肩代わりすることも可能だという指摘があっ

    “徴用” 韓国外務省 財団が日本企業に代わり支払いを軸に検討 | NHK
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/01/13
    韓国政府が支払うべきだった金を韓国政府の財団からと言う形で支払うのとほぼ同義なので今後同じ問題が起きてもこの財団で対応できるからこれで解決するんだけど、原告団が対日勝利を望んでるから受け入れてくれない