2023年2月10日のブックマーク (4件)

  • 目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方 / purpose abstraction design

    2023/02/10、デブサミ2023の登壇資料です。 『目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方』 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20230209/session/4182/

    目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方 / purpose abstraction design
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/10
    この人のせいではないが抽象化とは「違うものが同じ条件下で同じように振舞うこと」なので端的に言って間違っている。ピザの注文で言うなら「誰が受け付け誰が調理し誰が配達するのか」の一連の流れを抽象化するべき
  • 志位委員長の記者会見/松竹氏をめぐる問題についての一問一答

    異論を持っているからでなく、党攻撃を問題にしている 記者 松竹伸幸氏が先日、御党を除名処分になりましたけど、改めてこれについて委員長自身の見解、どのようにお考えでしょうか。 志位 松竹伸幸氏の除名処分については、党京都南地区委員会常任委員会と京都府委員会常任委員会の連名での発表文が詳しく事実関係を明らかにしております。 それから、昨日と今日の2回にわたって「しんぶん赤旗」で論説を発表しております。問題の基点はそれらですべてのべております。 それを前提にしてのべますと、今回、なぜ除名処分になったかというのは、異論を持っていたからではないとはっきりと言いたいと思います。 異論を持っているから排除するということをしたわけではない。そういうことは絶対にやってはならないということは、規約に明記されています。 そうではなくて、あれこれの異論を、党内の党規約に基づく正式のルートで表明するということを一

    志位委員長の記者会見/松竹氏をめぐる問題についての一問一答
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/10
    共産党規約が嫌なら自分で新共産党を結党すればいいだけなので間違ってはいない。ただそれは排他的というものだ。出版=除名は言論の自由の問題か?は自由の問題にしておかないと内部告発とかに圧力かけられた時困る
  • https://twitter.com/EriHirakawa/status/1623609723651260416

    https://twitter.com/EriHirakawa/status/1623609723651260416
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/10
    共産党議員は共産党員の代表であり、議論に参加できない非共産党員の代表ではない。なので代議制民主主義において共産党員以外は投票すべきでないという事か。そういう事ならそれで良いんではなかろうか。
  • なぜかブルーアーカイブで『田中角栄』が話題になっていますがここで田中角栄が部下から100万の借金を申し込まれたときの対応を見てみましょう

    ガッテム竹内(元ハガキ職人) @GTT214 田中角栄の金の使い方 100万円の借金を申し入れた部下に渡された封筒中には300万円とメモが。 ①まず、100万円で借金を返せ ②次の100万円で周囲の人にご馳走しろ ③残りの100万円は、こんなことがないように貯金をしろ 最後に300万円は全額返済無用! もうこんな政治家はいない。 pic.twitter.com/10igZY0Sof 2023-02-07 22:12:05 ガッテム竹内(元ハガキ職人) @GTT214 とんねるずANNのハガキ職人でした。文化放送の二酸化マンガンクラブからのスタートでSINCE1985・・時の流れは早いです。Twitterで皆さんの心の破片をひろってました☆クリエーターの方々に学びたい。日々勉強と吸収。 国王の「魂のラジオ」に励まされながら踏ん張ってます。リプ管理ずさんです。躊躇なくブロックを。 onl.tw

    なぜかブルーアーカイブで『田中角栄』が話題になっていますがここで田中角栄が部下から100万の借金を申し込まれたときの対応を見てみましょう
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/10
    政治資金規正法が出来たのは田中角栄のおかげと言うのはそういう事だったのか…