ブックマーク / zenn.dev/qnighy (2)

  • 構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する

    データをシリアライズするには、独自のフォーマットを定めるよりも、基的な定義済みの構造を組み合わせてフォーマットを作るほうが望ましい場合が多いです。 そのような仕組みとしてJSON, S式, XMLなどが存在しますが、これらは 「基的な構造」として何を選ぶか、という観点からそれぞれに個性を持っています。 記事では、具体的な構文のことは基的に忘れて、各フォーマットが採用するデータモデルの違いに焦点を絞って比較します。 JSON data JSON = Value data Value = -- Compounds Array [Value] | Object (Map String Value) -- Scalars | Null | Boolean Boolean | String String -- UCS-2 | Number IntegerOrFloat -- no NaNs

    構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/08/21
    xml の利点は schema を別で定義し検証できる事や element が identity を持ち ref で参照できることで object graph の表現力と厳密さが(無駄に)段違いに高い。ただ最近通信の Json 大きすぎてこれもう xml のが安全じゃね?みたいな
  • JavaScriptの参照レコードとthisバインディング

    JavaScriptの仕様には「参照レコード」という概念があります。参照を意識することで、JavaScriptにおけるメソッド呼び出しの理解と左辺式の評価順序の理解を同時に深めることができます。稿ではこの「参照レコード」の動機と詳細の説明を試みます。 ※ 記事ではECMAScriptの規格で「参照レコード」と呼ばれている概念を説明します。JavaScriptのオブジェクトは参照渡しのような使い方ができますが、これは稿で説明する「参照」とは少しだけ異なります。 参照レコードの目的 JavaScriptにおける参照レコードは以下の2つの目的で存在しています。 左辺式の中間評価結果を表現するため。 メソッドのレシーバーを決定するため。 左辺式の中間評価結果とは たとえば a[f()] += 2; というコードを考えます。 function f() { console.log("f()");

    JavaScriptの参照レコードとthisバインディング
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/02/20
    メソッドがレシーバをバインドしていないため this が無効になるのはわかるけど基本的にはメソッドを分離できないだけだけど記事を読んだ人は良く分からないけど怖いから使わないようにしようとしか思わないのでは…
  • 1