タグ

2015年7月7日のブックマーク (10件)

  • カオスちゃんねる : 林修「子どもが勉強しないのは100%親の責任」

    2015年07月03日08:00 林修「子どもが勉強しないのは100%親の責任」 1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 10:17:40.64 ID:51htXyjv0.net 「(トップレベルの子供を作る要因とは)一つ言えるのは、3歳から5歳まで。ここは決定的ですね。そこでどういうコミュニケーションをとったかですね。それは決定的です」 「親御さんは、『どうしてあなたは勉強しないの?』って言うんですけど、勉強しない子供を作ったのは、100%親の責任ですよ。そういうコミュニケーションをとったんですよ」 「勉強して物が分かるのが楽しい、子供が知的好奇心があるときに、『次はどうなの?』と背中を押さなかったんですよ」 2013年05月19日放送の「情熱大陸」より 2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水)

    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    そういうコミニュケーションを取れない親を作ったのはその親なんだよね。子は親の鏡なんだもの。
  • シングルマザーの極限生活、昼夜16時間労働に「死ねって言っているようなものですね」

    「死ねって、言ってるようなものですね」そうため息をつくのは、北関東の町に住む同じ40歳代のシングルマザーのA子さん。

    シングルマザーの極限生活、昼夜16時間労働に「死ねって言っているようなものですね」
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    貧しい人や家庭から絞り取る恐ろし行政。弱いものいじめが大好きな国。
  • 安全ではない我が家【月齢9ヶ月】 - ゆきしめ成長記

    ※眠すぎて、早く終わることを願うことしかできませんでした。 しめからの攻撃に関してはドMな私たちでした。 目を思いきり蹴られて、白くて明るい光がパァッと見えた時はもう病院に行かなくてはだめかと思いましたが今のところ大丈夫です。 殴り合いの経験をせずに育ちましたので、打撃攻撃の恐ろしさを学んだ時期でもありました。(赤ちゃんからの攻撃であんなに辛いということは、大人の力を考えるとゾッとしますね。) この打撃で病院送りになったら、「この子にやられました」で信じてもらえるのかな。 なんてことを毎日考えていました。 最近も(1歳5ヶ月)先に寝てしまったりするとやられますがこの時期のお陰で、私たちにはガードするための筋肉と技術がついたのでケガは免れています。 (立てるようになると、寝相もなかなか怖いんですよね。スクッと立ち上がって顔の上にドスン!なんてことも。) 皆さんも、バイオレンス赤ちゃんにの不意

    安全ではない我が家【月齢9ヶ月】 - ゆきしめ成長記
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    うちもそんな時期あったー
  • 障害者は生まれてくるべきではない

    自分は障害者として生まれてきた。自分を産んだ時、自分の親は、まだ次の子を作れる年齢だった。 自分はほっとけば数歳で死んだのに、親は自分に手術を受けさせ、助けた。手術がよほど大変だったのか、親は次の子を作らなかった。 自分の障害は遺伝性ではない。親が手術を受けさせずに自分が死んでいれば、親は次の子を作ったはずで、その子は健常者だったはずだ。 社会全体で考えれば、自分が生まれてきたために、社会は健常者を一人失い、障害者が一人増えた事になる。 社会に迷惑をかけるべきではない、というのは、小学校で教わる道徳の基だ。自分は生まれてきた事によって、健常者を一人奪い、障害者を一人増やし、社会に損害を与えた。社会に迷惑をかけた。自分は、生まれてきた事自体が罪だった。罪を一生かけて償わなければならない。 障害者は生まれてくるべきではない。 補足2: 「すごいデタラメな論理で清々しい程に突っ込みどころしか無

    障害者は生まれてくるべきではない
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    障害者だろうが健常者だろうが、親にとってはかけがえのない子供なんだけど、子供はそんな風に考えるんだ…
  • 奈良 不明女児を無事保護 容疑者を逮捕 NHKニュース

    警察によりますと、奈良県香芝市で4日午後、リサイクルショップに家族と一緒に買い物に来て行方が分からなくなっていた小学6年生の女の子が警察に無事、保護されたということです。警察は5日午後9時半すぎに奈良県大和高田市内で、容疑者を監禁の疑いで逮捕したということです。

    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    なんでだろう…なんでこんな事件が増えてきたんだろう…世の男が変態化してるんだろうか…
  • 誰も教えてくれなかったんだけど。〜子育て編〜|とさみつん

    長男初登場時0歳から現在2歳3ヶ月までに私の中に起こったことをまとめました。 子育てに関するビジョンがまったくなかったことへの自戒も込めて書き残そうと思いました。 1.健康で文化的な最低限度の生活は送れない。 産んだその日からあらゆる文化は奪われ、1日の70%くらいを汚物の処理に費やすことになる。 授乳で養分を搾り取られ、無理な大きさのものを入れていた身体は出す時のダメージもあってまさにガタガタ。最高レベルの介護が必要な状態の小さな生き物に1日中ひっついていると、半径1mが認識の精一杯の範囲になってしまう。 一時的に視力と思考能力が激しく低下して、「オレ、べ物、摂取」「オレ、排泄」「オレ、眠い」くらいしか頭になくなってしまう。動物だ。動く物だ。そこに文化など皆無だ。 そして赤子は上から下から出しまくる。人間は一の管なのだ、ということも同時に実感した。 2.こどもは齧る。 長男は生後5ヶ

    誰も教えてくれなかったんだけど。〜子育て編〜|とさみつん
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    ものすごく共感する
  • 共働き夫婦をトコトン悩ます「37.5℃の壁」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    共働き夫婦をトコトン悩ます「37.5℃の壁」
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    育児に理解の無い上司だと本当にクビになるんじゃないかって不安になりながら子供の看病。子育てに優しくない社会に国なんです。
  • トヨタ、配偶者手当を廃止へ 子供の分を4倍に増額、労使が合意

    なでしこジャパン、連覇ならず アメリカに5−2で敗れる【テキスト速報】 2015-07-05 04:42:18 「育児をする男性は、イクメンではなく◯◯と言うんです」 考えさせられる言葉 2015-07-05 02:42:24 「涙がでる」なでしこジャパンの戦う姿に田中将大、香川真司、市川海老蔵らが賞賛 2015-07-05 22:18:02 「韓国の逆転判定勝ち」 世界遺産登録、韓国メディアはこう伝えた 2015-07-05 21:45:32 なでしこジャパンの試合中、真珠湾攻撃を示す #PearlHarbor ハッシュタグがアメリカで使われる 2015-07-05 21:38:11 成宮寛貴さん、14歳から"親代わり"として弟支える「あいつのおかげで強くなれた」 2015-07-04 20:54:37 「きっかけは1通の手紙だった」かもめブックス店主・柳下さんの運命を変えた"文字の持つ

    トヨタ、配偶者手当を廃止へ 子供の分を4倍に増額、労使が合意
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    妻がゼロかぁ…
  • 「大変なこと」が一切なかった米国PTA体験記:日経xwoman

    アメリカで暮らし始めて20年以上経つクローニン真木さん。10年前、子どもが初めて小学校に入学するとき、日PTAにあたる組織「PTO」から会合のお知らせがありました。アメリカのPTOはいったいどんな活動をしていて、どんな人が役員になるのか。興味位で会合に出席してみると…… それは、かれこれ10年前。長女が小学校に入学したときのお話です。 州や地域によってまちまちですが、一般的にアメリカの小学校、すなわちエレメンタリー・スクールは、キンダーガーテンと呼ばれる、日でいうところの幼稚園の年長組が付属されています。そして、アメリカで「小学校に入学する」ことは1年生になることではなく、キンダーガーテンに入るという意味になります。 とにかく、そのキンダーガーテンに長女が入学したときのことです。ある日、学校からお知らせが来ました。なんでも「ペアレント・ティーチャー・オーガニゼーション(PTO)の会

    「大変なこと」が一切なかった米国PTA体験記:日経xwoman
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    働く親に負担を掛けてまでやるいみあるんかな
  • 37歳妊婦です。夫が急逝しました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    3歳児と、お腹に4か月の双子がいる兼業主婦です。 夫がクモ膜下出血で急逝して2週間、将来の様々な不安と現実的に向き合い始めたところです。 ご相談の前提となる我が家の状況を先に書いておきます。 ・私と夫の実家はいずれも遠方で母親のみ存命。両方の母に仕送り中です。 ・亡夫には離婚歴があり、前さんのもとに中学生のお子さんがいます。万一のことがあって養育費が送れなくなったときのために、相応の額を生命保険という形にしていました(その「万一」が今回現実に)。 ・今のマンションは私名義の持ち家ですが、育児に手狭で、近隣に一戸建てを計画中(住宅ローン)。 ・私は育児に理解ある職場に勤めています。 心配事は 1)前さんから「他にも遺産があるはず」という連絡を何度ももらい、その都度説明はしていますが苦慮しています。生命保険全額はもちろん、お子さんに権利のある遺産は所定の割合でしかるべく取り計らっていますが

    37歳妊婦です。夫が急逝しました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    turirin123
    turirin123 2015/07/07
    なんだか…世界が違う話だな… 旦那が死んだのに一戸建てにするか…とか仕送り…とか子供産むか…って。