タグ

2022年2月12日のブックマーク (3件)

  • 化石を食べる生物が深海で見つかる、北極海の海綿、前代未聞

    すでに死んでいるか死にかけているカイメンが白い細菌に覆われ、そこにヒトデが群がっている。北極海の海山で多数のカイメンが発見され、科学者たちを驚かせた。(PHOTOGRAPH COURTESY OF ALFRED WEGENER INSTITUTE / PS101 OFOBS TEAM) 氷に覆われた北極海の真ん中の海底で、べ物を見つけるのは難しい。場所によっては水深4000メートルを超える海底のサンプルを採取すると、肉眼で確認できる生物がほとんど、あるいは全くいない泥ばかりだ。 ところが、2011年、そんなサンプルに珍しいものが含まれていた。最初にそれを見た学生は「シロクマ!」と声を上げた。 白い毛皮に見えたものの正体はカイメン(海綿)の一部で、衝撃的だったとドイツ、アルフレッド・ウェゲナー研究所の海洋生物学者アンティエ・ボエティウス氏は振り返る。「このエリアにいるカイメンの数は、おそら

    化石を食べる生物が深海で見つかる、北極海の海綿、前代未聞
  • 上坂すみれインタビュー|「ライブ空間はコミュニケーションの集大成」2年半ぶり有観客ライブの裏側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 上坂すみれ 上坂すみれインタビュー|「ライブ空間はコミュニケーションの集大成」2年半ぶり有観客ライブの裏側 上坂すみれ「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021」 PR 2022年2月10日 上坂すみれが昨年10月に千葉・舞浜アンフィシアターで行ったワンマンライブの模様を収めたライブBlu-ray「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021」が2月9日にリリースされた。 2020年1月に通算4枚目のオリジナルアルバム「NEO PROPAGANDA」を発表した上坂は、同年春に「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2020」と銘打ったアルバムリリースツアーを行う予定だったが、全世界を襲ったコロナ禍によりツアーは全公演中止となってしまった。そのタイトルを引き継いだ舞浜アンフィシアター公演「上坂すみれのPROPAGANDA CITY

    上坂すみれインタビュー|「ライブ空間はコミュニケーションの集大成」2年半ぶり有観客ライブの裏側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+

    業界の首位と2位は単純に言えば競い合うだけの関係ですが、同じ組織のトップとナンバー2となると、支えもすれば競いもする複雑な人間模様を描きます。 最初の出版から今年で40年、2度目のアニメ化が進み、国境も世代も越えて読み継がれているSF小説の大作「銀河英雄伝説」(銀英伝)では、その序盤、異彩を放つ登場人物がトップに「ナンバー2不要論」を具申します。「組織にナンバー2は必要ありません。無能なら無能なりに、有能なら有能なりに、組織をそこねます」――。 この発言は物語の展開を大きく変え、多くの銀英伝ファンの心を揺さぶることになるのですが、著者の田中芳樹さんはこの発言にどんな思いを込めていたのでしょうか。(大牟田透) 「銀河英雄伝説」のオーベルシュタインが唱える「ナンバー2不要論」を語る田中芳樹さん 銀英伝は、銀河帝国のラインハルト、自由惑星同盟のヤンという2人の若い戦略家の攻防を軸に描かれた壮大な

    銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+