タグ

2022年5月18日のブックマーク (11件)

  • 最高傑作の問題作が帰ってきた! スマホ版「ニューダンガンロンパV3」のプレイレビューをお届け(ネタバレなし)

    最高傑作の問題作が帰ってきた! スマホ版「ニューダンガンロンパV3」のプレイレビューをお届け(ネタバレなし) ライター:アサミリナ 2020年に10周年を迎えた,ハイスピード推理アクションゲーム。 その名は言わずと知れた「ダンガンロンパ」シリーズ。 2020年5月,10周年記念としてスマホアプリ版「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 Anniversary Edition」(ダンロンAE)がリリースされると,同年8月には「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 Anniversary Edition」(スーダン2AE)も配信されました。 その勢いのまま,ナンバリングタイトル最新作「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 Anniversary Edition」(iOS / Android。以下,V3AE)も続くかと思いきや,音沙汰なし。 2021年11月,上記の三部作

    最高傑作の問題作が帰ってきた! スマホ版「ニューダンガンロンパV3」のプレイレビューをお届け(ネタバレなし)
  • tofubeatsの知を拡張する愛読書 知らないより知ってたほうが、面白い確率が高い|好書好日

    tofubeatsさん tofubeats(とーふびーつ) 1990年生まれ神戸出身のラッパー/プロデューサー。中学時代から音楽活動を開始し、高校3年生で国内最大のテクノイベント「WIRE」に最年少で出演。代表曲は「朝が来るまで終わる事の無いダンスを」「水星 feat. オノマトペ大臣」など多数。2022年には中村佳穂らが参加した4年ぶりのフルアルバム「REFLECTION」、初の著書『トーフビーツの難聴日記』を発表する。 目標とするECDと小西康陽 ――アルバム「REFLECTION」と同日に出版される『トーフビーツの難聴日記』のゲラを読ませていただきました。tofubeatsさんは2015年にご自身の会社・HIHATT(ハイハット)を立ち上げましたが、創作以外にも、サンプリングのクリアランスや楽曲の権利処理、契約書の内容を弁護士さんに相談したりといろんな実務を並行されているん

    tofubeatsの知を拡張する愛読書 知らないより知ってたほうが、面白い確率が高い|好書好日
  • 絵画教室に通って2年たちました記録

    自粛期間に入ってから、絵画教室に通いはじめた。週に1回、裸の人間を描く格的なやつだ。 ちょうど2年たったので、経過をお知らせして見ようと思います。結論からいえばそれなりにうまくなり、学生に戻ったようなおもしろ2年間でした。 絵画教室に入るきっかけ 自粛期間に入った2年前、急に家での時間が増えたので 美大卒の友人らに混じって、クロッキー会に参加することになった。みんなで課題の裸体を5分とかで速書きするやつです 1人だけうそみたいな画力で参加していた。当にまじめに書いてこれ それでも絵は楽しい。優しい友人にアドバイスをもらいながら、毎日せっせと続けたところ だんだん「変」に見えることは少なくなった。この上達幅が面白かった ただここから伸びが止まってしまい、絵は好きだけど何をしたらいいかわからん!という時期が続く。 友人相談すると「初期はほんと人に習った方がいいよ」とのことだった。大人が教

    絵画教室に通って2年たちました記録
  • 公開範囲:だれでも | @barzam154__さんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

    シン・ウルトラマンのウルトラマンが人間を好きになった理由がわからないというタイプの感想についてウルトラマンも自身でわからんと言っとるしそれなのに助けてくれるのがいいんじゃんと単純に思っていたけど(以下長文) そもそもその、「地球人のことがわからないウルトラマン」を描くことが結構この映画のやりたかったことなのかなあとふと思った。 というか「地球人のことわかるぜ!」ってなってるのがザラブやメフィラスなわけで、そういう対比として配置されてるんだな。 ウルトラマンってマジで神秘的な存在で、それこそ過去作品でも「神様仏様ウルトラマン様~!」とか言われたりしてたし(これどの話だっけ?)、『帰ってきた~』やってたときからオタクから「ウルトラマンの神秘性、薄れてない?」とか言われがちだったわけで。 でも例えば『メビウス』のときは黒部進引っ張り出してまで「我々ウルトラマンは神ではない」と言わせてるし、確か同

    公開範囲:だれでも | @barzam154__さんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
  • Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第1回) 「矢崎Engadget」はいかにして生まれたのか

    ご存じの方も多いかと思うが、 Engadget日版とTechCrunch Japanは、3月31日いっぱいで更新を終了した。4月末まで記事を読むこともできたが、それ以降は検索することも、読むこともできなくなっている。 背景にはどのようなことがあったのか、気になる方も多いと思う。 そこで、 Engadget日版の編集長を務めた矢崎飛鳥氏に直接語ってもらうことにした。Engadget日版というメディアがどんなメディアだったのか、そして、それがどのような経緯で日での歴史を閉じることになったのかを、筆者との対談の形で語っていく。長年の友人同士の対談なので、多少言葉づかいが荒いところがある点は、ご容赦いただきたい。 記事はもともと、筆者(西田)と小寺信良氏が共同運営するメールマガジン「小寺・西田のマンデーランチビュッフェ」および、そのnoteマガジン版「小寺・西田のコラムビュッフェ」に、4

    Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第1回) 「矢崎Engadget」はいかにして生まれたのか
  • 大洗で"名付けられた怪異"になった『ガルパンさん』街の方々の対応に感謝の声「未履修だけど行ってみたい」

    現地で実際に「ガルパンさん?」と言われる話など。ひとり用の宿泊プランや鍋があると聞いて、ガルパンよく知らない人も興味を持つなど、いい循環がありました。

    大洗で"名付けられた怪異"になった『ガルパンさん』街の方々の対応に感謝の声「未履修だけど行ってみたい」
  • 寄贈された千羽鶴をスニーカーに再生 広島の靴メーカーが商品化

    国産スニーカーブランド「SPINGLE MOVE」を展開するスピングルカンパニー(広島市)は、広島・長崎などに寄贈された千羽鶴を再利用した生地を採用したスニーカー「SPINGLE MOVE『SPM-1005』」を5月21日に1万8700円で発売する。 折り鶴再生糸(折り鶴レーヨン)を使い、緯糸に折り鶴レーヨン、経糸に綿を使用したオリジナルのキャンバス生地を開発し、アッパーに採用した。生地の開発は難航したが、篠原テキスタイル(広島県福山市)の協力を得、約1年かけて実現したという。 アッパーは生成り色で、ビンテージスニーカーのような雰囲気に。ベロ上部分には、色とりどりの折り鶴の写真をプリントした織ネームを取り付け、インソールには折り鶴をモチーフにしたカラフルなオリジナル柄をプリントした。 XS~XL(ユニセックス)の全7サイズ展開。初年度500足の販売を計画している。 千羽鶴は広島だけで毎年約

    寄贈された千羽鶴をスニーカーに再生 広島の靴メーカーが商品化
    turu_crane
    turu_crane 2022/05/18
    ソールがかわいい />千羽鶴は広島だけで毎年約1000万羽(約10トン)寄贈されており、市はその保管に困っているという
  • 駐日米国大使が賞賛した阪急電鉄「ふかふかの座席」の秘密

    ラーム・エマニュエル駐日米国大使公式Twitterより。阪急電車の座席の乗り心地をとても気に入った様子 鉄道車両やバス、航空機などの座席シートには、耐久性だけでなく肌触りが滑らかで座り心地がよいことが求められる。その条件をそなえた「モケット」と呼ばれる布地の一種が鉄道車両に使われている。駐日米国大使に”Love the really plush seats!”「ふかふかの座席」と賞賛された阪急電鉄の座席について、ライターの小川裕夫氏が、なぜ「ふかふか」なのかの秘密に迫った。 * * * ラーム・エマニュエル駐日米国大使が5月11、12日に大阪府と兵庫県を訪問。大使は、両県の移動に阪急電鉄を利用。阪急のふかふかのシートに感嘆し、「ハンキューベリマッチ」と上機嫌にダジャレをツイート。これがバズったのだ。 エマニュエル駐日米国大使は、今年2月にも神奈川県横須賀市にある在日米海軍横須賀基地を視察す

    駐日米国大使が賞賛した阪急電鉄「ふかふかの座席」の秘密
  • みんなどこで炎上の情報を拾ってくるんだ

    俺のタイムラインは乳とケツの絵しか流れてこない。 炎上の情報をシリたくてもシリ得ない。

    みんなどこで炎上の情報を拾ってくるんだ
  • ゴーレムになりたい

    ゴーレムになりたい。まずはどこから始めよう。まずは体をレンガ仕立てにすることだ。だからホームセンターにまず行った。 ホームセンターはゴーレムになりたい奴でごった返してた。レンガコーナーに行列ができていた。さすがゴーレムブーム。 とりあえずレンガを200個手に入れた。よし次は体にくっつけるぞ。しかしその前にやることがある。いくら人間の体にレンガをくっつけてもゴーレムにはならない。 だからこれを使う。体が溶ける薬。レンガ200個買うともらえる。これを飲むと体がとけて、最後は蒸発する。つまり、レンガをくっつけた後で薬を飲めば、ゴーレムになれるって訳だ。 だから街はゴーレムで一杯だ。人生嫌になった奴が多いんだろうな。まあ、動いてないゴーレムばっかりで、動いてるのを見たことはない。そりゃそうだ、ゴーレムは守り神なんで、緊急の時しか動かないから。まあ緊急時ってのは永遠に来ないんだけど。 よし、体にレン

    ゴーレムになりたい
  • 登録者数、数十人のVtuberを何となく推した

    話はヘタだしゲームもヘタだし、配信機材もグチャグチャだった。 しょっちゅうなんで伸びないのか悩んだツイートもしていた。 ファンアを何となく描いたり、Boothで売っていたグッズも何となくBoostして買った。 凄く喜んでいて、どんどんトークが上手くなってきた。 コラボも増えて、友達もどんどん増えた。 今じゃ登録者数5000人を超えた。 コメントもほとんど流れない配信だったあの頃と違って、 もう自分のコメントは読まれない位の大盛況。 下手くそな自分のファンアは、いいねが付く程度になった。 上手い人の絵でタイムラインはいっぱいになっていた。 これからも楽しく活動して欲しい。

    登録者数、数十人のVtuberを何となく推した