タグ

2023年5月30日のブックマーク (4件)

  • 女性アイドルグループとセンター抜擢と世代交代と - アオヤギさんたら読まずに食べた

    乃木坂46・齋藤飛鳥卒業コンサートを機に、ここ数年の乃木坂の歴史を学んでいる。私はAKB48のライトオタクで、それがゆえに乃木坂のことを一時期気にしていた。一番ぐっと来ていたのは生駒ちゃん、一番やられたのは西野七瀬。彼女らの卒業のあとは、レコード大賞や紅白での出演の登場は見るけれど、グループとしては追いかけていない、という状態だった。 そんな折での齋藤飛鳥卒業コンサートである。齋藤飛鳥は卒業しても芸能界にい続けてくれるだろうが、ダンスや歌をこんな形で見せてくれるのはほとんど最後になる予感がしていた。現地参加はできるはずもなく、リピート配信で視聴することに。 配信前、予習としてドキュメンタリー「いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46」(2019)を見た。私にとって前作ドキュメンタリー「悲しみの忘れ方」は、女の子がくるくる回る映画殿堂入りをしている作品。さらにメンバ

    女性アイドルグループとセンター抜擢と世代交代と - アオヤギさんたら読まずに食べた
  • 物語作りが上手くいかないときの方法論関連 - 漫画皇国

    昨日、漫画家志望の人が、描いた漫画の講評を受ける、みたい配信を聞いていて、物語を作る上での色んなところで詰まっている人がいるなと思ったということと、僕自身もなかなか物語が作れなくてようやく一最後まで描き切れたのが34歳のときなので、そのあたりの体験談や今思っていることを書きます(34歳よりも若くて漫画を描けている人は全員僕よりスゴイと思って見ています)。 これはあくまで僕がこういうことを手掛かりにして物語を作っている一例でしかないので、他の方法も沢山あると思います。 物語がなかなか作れないときにまず止めてみるといいのは「世界観を作り込むこと」です。なぜなら、世界観は物語そのものではないと思うからです。 世界観の中に物語があるのではなく、物語のために世界観が存在します。最初に世界観があると、それが物語を作る上でのむしろ足かせになる可能性があるので、「世界観を設定しているのに物語が上手く作れ

    物語作りが上手くいかないときの方法論関連 - 漫画皇国
  • 乳輪35

    フォロー・フォロワーが0のTwitterアカウントで、頭に浮かんだ言葉をツイートし続けている。そうしないと気が狂うし、これをやってると気が狂うともいえる。知らん。 閲覧数は常に1か2だ。Twitter社の検閲用のボットとか、公式クローラとかが1を踏んでるのかな。で、偶然日語圏の誰かの検索に引っかかって2。日にそれまで存在してない言葉の組み合わせをTweetしてるからね。 で「乳輪」という単語が含まれる場合だけ閲覧数が35増える。わざわさわ新料金体系のAPIで乳輪サーチしてるやつが35法人いるってこと? インターネットなんか消え失せちまえばいいんだ。サメになって海底ケーブル踊りいだぜ。

    乳輪35
  • 『急な「売れ」に備える作家のためのサバイバル読本』 - snoozer05's blog

    「急な売れ」を経験したわけでも、作家でもない。けれども、読んでいるとなんだか「心当たりのある」出来事がたくさん出てきて、胸がキュッとなる。そして、最後の4章で著者の「明日への繋ぎ方」をお裾分けしてもらいながら、自分の「明日への繋ぎ方」を考える。朱野帰子さんの『急な「売れ」に備える作家のためのサバイバル読』を、僕はそんな風に読みました。 techbookfest.org 「急な売れ」や「作家のための」という言葉から、書を自分とは無関係のだと思われる方は多いだろうと思います。ですが、書で語られる「急な売れ」を次のような状況だとイメージしてみたなら、どうでしょう。書の印象が少し違って見える人はいるのでないでしょうか。 組織(やコミュニティ)内で立場が変わったり能力や名前などを認知されるなどした結果、いろんな人の期待や相談、依頼などが舞い込むようになった状況 書は、そうした状況(すなわ

    『急な「売れ」に備える作家のためのサバイバル読本』 - snoozer05's blog