タグ

2023年6月5日のブックマーク (9件)

  • 『世界樹の迷宮』HDリマスターSteamで好調スタート。三部作でどれが人気かも、くっきりわかる - AUTOMATON

    アトラス/セガは6月1日、『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』を発売した。対応プラットフォームはPCSteam)/Nintendo SwitchSteamでは早速プレイヤーが集まり賑わっているようだ。 『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』は、アトラスの手がける3DダンジョンRPG『世界樹の迷宮』シリーズ初期3作のHDリマスター版である。冒険者であるプレイヤーは、最大5名のパーティーを編成し、迷宮へ挑む。キャラクターにはソードマン/レンジャー/パラディンなど、9種類のクラスが存在。クラスと外見を組み合わせて仲間を作成し、好みのパーティーを編成していくのだ。迷宮内は常に死と隣合わせ。慎重さを欠けば、全滅は必至である。そこで冒険者たちは自らを鍛え上げ、迷宮の地図を作り、少しずつ迷宮の探索を進む。 『世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER』では、『世界

    『世界樹の迷宮』HDリマスターSteamで好調スタート。三部作でどれが人気かも、くっきりわかる - AUTOMATON
  • 一撃で肋骨6本、140針 札幌・東区ヒグマ襲撃被害の男性が体験した恐怖<デジタル発>:北海道新聞デジタル

    ヒグマが出勤途中の男性の背後から駆け寄り、不意打ちで右前足を背中に振り下ろし、男性が地面にたたきつけられるようにうつぶせに倒れると、腕などに何度もかみつく―。昨年6月18日朝、札幌市東区の住宅街で起きたこの場面の動画を見て、衝撃を受けた人は多いのではないでしょうか。男性は最初の一撃で肋骨(ろっこつ)6を折ったほか、全身を140針縫い、このヒグマに襲われた市民4人の中で最も大きなけがを負いました。今年1月に7カ月ぶりに職場復帰を果たした男性と3月下旬、現場を訪れ、市民を震撼(しんかん)させたクマ襲撃の一部始終を振り返ってもらいました。(内山岳志) ■「夜は同じ道を通れない」 「右腕をかまれている最中に目が合い、ヒグマに襲われていると認識した」。大けがをしたのは干物製造販売の「ふじと屋」(札幌市東区)に勤務する会社員安藤伸一郎さん(44)。当時はあまりにとっさのことで恐怖は感じなかったが、痛

    一撃で肋骨6本、140針 札幌・東区ヒグマ襲撃被害の男性が体験した恐怖<デジタル発>:北海道新聞デジタル
    turu_crane
    turu_crane 2023/06/05
    >ヒグマが男性に何度もかみついたりする様子が動画に写っていますが、重要な記録と考え、本人や撮影者の同意を得て掲載します。
  • 文章や表が読みやすくなる定規が登場! リーディングトラッカー機能が便利すぎる - 価格.comマガジン

    や書類を眺めていて、何となく「文章が頭に入ってこないなー」と感じること、ないでしょうか。文字の流れが追いづらかったり、自分がどこを読んでいるのか把握できなくなったり。一般的には、この状態を「目が滑っている」などと言います。 原因としてありがちなのが、睡眠不足や疲労による脳の処理能力の一時的なダウン。要するに、視界に入った文字列を意味のある文章として脳内で処理するのが間に合わず、オーバーフローしている状態なんです。 とは言え、「急いで書類をチェックして戻さないと間に合わない」なんて場合もあるはず。そういうときに役立つのが、リーディングトラッカーと呼ばれるツールです。

    文章や表が読みやすくなる定規が登場! リーディングトラッカー機能が便利すぎる - 価格.comマガジン
  • Tumblrにおけるコンテンツ規制について覚書

    Yahooが、Tumblrを11億ドルで買収したあと300万ドルで売却しなきゃだったとき、私もTumblrにいたんだよね。」―Twitterユーザー[1] これは何? 2018年にTumblrが実施したコンテンツ規制を覚えているだろうか。 当時のTumblrユーザーにとっては、忘れるのも難しい大事件であった。しかしながら、後から追える情報が断片的であるがために(特に日語圏では綿密な記録が残っていないために)原因や結果について把握するのが難しい事件でもあった。この文章は、事件の流れをできる限り詳細に記したものである。 事件は2018年に起こった。しかし、Tumblrは一日で成ったわけではない。まずは、Tumblrの歴史を簡単に追っていくこととする(もちろん、読み飛ばしても良い)。 ファンの楽園、Tumblr始動!(2007年~) 2007年、20歳のDavid Karpが開発&公開したT

    Tumblrにおけるコンテンツ規制について覚書
  • 北大祭2023 小泉悠さんがロシア・ウクライナ戦争を講演

    「私はまだロシアのことを友人だとおもっています。でもこのような戦争は認められません」。北大祭最終日の6月4日(日)、講演で小泉悠さん(東京大学専任講師/軍事評論家)は強いメッセージを発しました。 小泉さんは2022年2月24日に始まったロシアウクライナ戦争を受けて、ロシアの軍事・安全保障の専門家としてメディアで解説を行うだけではなく、自らのTwitterでも活発に発信をしています。 学祭実行委員会企画として開催された講演会は大きな関心を集め、事前配布の整理券はすぐになくなり、定員360人の会場は満員となりました。「ロシアウクライナ戦争と日の安全保障」と題し、工学部B棟オープンホールで12時から開催された講演の概要をお伝えします。 【川思心・北海道大学理学研究院/CoSTEP】 (工学部前には、会場前から整理券をもとめて長蛇の列ができました) 日ロシアの関係、高まる関心 東京は

    北大祭2023 小泉悠さんがロシア・ウクライナ戦争を講演
  • 舞台制作会社 ネルケプランニングがサイバーエージェントグループに参画

    株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、漫画やアニメ・ゲームを原作とする2.5次元ミュージカル(※1)業界のトップランナーである舞台制作会社 株式会社ネルケプランニング(社:東京都目黒区、代表取締役:野上祥子 以下ネルケプランニング)の発行済株式を取得し、ネルケプランニングがサイバーエージェントグループ入りしたことをお知らせいたします。 ネルケプランニングは1994年に設立され、2003年に初演したミュージカル『テニスの王子様』のヒットを機に2.5次元ミュージカル市場を開拓し、現在も2.5次元ミュージカルのトップランナーとして業界をけん引する舞台制作会社です。2.5次元ミュージカル市場は2021年実績で239億円と推計されており(ぴあ総研調べ※2)、ネルケプランニングはミュージカル『テニスの王子様』、ミュージカル『刀

    舞台制作会社 ネルケプランニングがサイバーエージェントグループに参画
  • 50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」|tayorini by LIFULL介護

    50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」 公開日 | 2023/06/05 更新日 | 2023/06/05 (C)渡辺潤・日文芸社 何か新しいことに取り組むことをなんとなく億劫(おっくう)に感じたり、時代の変化に「ついていけない」と感じたり。年齢を重ねるにつれ、そんな悩みを持つようになる人は少なくないかと思います。そんな中で新しいことに意欲的に取り組んでいる人は、どのように年齢に伴う変化と向き合っているのでしょうか? 今回お話を伺ったのは、累計2,500万部超えの大ヒット作『代紋TAKE2』(原作・木内一雅)や現在「漫画ゴラク」で連載中の『ゴールデン・ガイ』といった作品で知られる、漫画家の渡辺潤先生。多くのヤクザ漫画を手がける渡辺先生ですが、Twitter上で『けいおん!』の秋山澪や『魔法少女まどか☆マギカ』の暁美ほむらをはじめ

    50代で女の子イラスト研究を始めた漫画家・渡辺潤さん「年を重ねても気持ちはオープンにしておきたい」|tayorini by LIFULL介護
  • プロ漫画家の感想は? デッサン用フィギュア「ボディくん/ボディちゃん」最新作の実力をチェック - 価格.comマガジン

    BANDAI SPIRITSから発売されているアクションフィギュア「S.H.Figuarts」シリーズと言えば、自然な造形と圧倒的な可動性で、マニアの間では話題。なかでも「ボディくん/ボディちゃん」シリーズは、人物デッサンに使える可動フィギュアということで、イラストレーターや漫画家といった多くのプロから支持を集めています。 その「ボディくん/ボディちゃん」シリーズに、待望の新ラインアップが発表されました。今作は「スポーツ」がテーマということで、従来よりもはるかに激しい動きとポーズに対応しているとのウワサ! そこで、まだ発売前ですが特別にデコマスを借り、「実際どれぐらいの激しいポーズが可能なのか?」「スポーツ感のある動きができるのか?」を検証してみました。 BANDAI S.H.Figuarts ボディくん -スポーツ- Edition DX SET (Gray Color Ver.) 価格

    プロ漫画家の感想は? デッサン用フィギュア「ボディくん/ボディちゃん」最新作の実力をチェック - 価格.comマガジン
  • LOOPしたくなさ∞、「LOOP8」(ネタバレあり) - ぶるどり

    2023年6月1日発売。 カルト的な人気を誇る、23年前にPSで発売された『高機動幻想ガンパレード・マーチ』を世に送り出した、芝村裕吏氏の手掛ける最新作が『LOOP8(ループエイト)』である。 作は<ケガイ>と呼ばれる厄災が度々世界を襲い、人類はその度に逞しくも復興を成し遂げていくという、あたかも神話のような繰り返しを現代まで続けているという世界。 主人公は宇宙にまで逃げ延びた人類の一員であったが、八ヶ月前に起きた厄災では宇宙ステーションすらも破壊され、辛くも宇宙から逃げ落ちた主人公は、家族を失いながらも親戚の伝手で「葦原中つ町」という町に辿り着くのであった。 ・エモーショナルAI「カレルシステム」 作のウリの一つ。ガンパレでも同様のシステム(流石にPSの頃からシステム自体が進化はしているらしいが)が用いられており、キャラクターの感情・行動がAIで制御されている。 仲良くなると町中を歩

    LOOPしたくなさ∞、「LOOP8」(ネタバレあり) - ぶるどり
    turu_crane
    turu_crane 2023/06/05
    気になってたけどそんな感じなのかあ……