タグ

2023年7月23日のブックマーク (6件)

  • (追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?

    今あるのは ①悲しい俺に寄り添って励ましてくれる曲 僕が死のうと思ったのは/中島美嘉(amazarashiによるセルフカバー版も) ノンフィクション/平井堅 Gifts/superfly 大丈夫/クリープハイプ ②よし、気合い入れてがんばるか……!みたいになる曲 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/サンボマスター 人にやさしく/THE BLUE HEARTS The show must go on/QUEEN 閃光少女/東京事変 ③しょうもなくて悩みが馬鹿らしくなる曲 ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-/矢島美容室 マツケンサンバII/松平健 チチをもげ!/パルコ・フォルゴレ(高橋広樹) 星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲/南ノ南 こんな感じ。 どれにも分類されないやつでもいいしこの歌手の曲いろいろ聴いてみ、とかでもいいからさ (追記)ごめんな、になりたいとか落ち込みたいとかの気分があると

    (追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?
  • 【作詞家 松井五郎インタビュー】女性ボーカルを語る〜岩崎宏美、澤田知可子、田村ゆかり…  大好評!作詞家 松井五郎インタビュー第2弾! | Re:minder

    【作詞家 松井五郎インタビュー】女性ボーカルを語る〜岩崎宏美、澤田知可子、田村ゆかり…  大好評!作詞家 松井五郎インタビュー第2弾! 前回(『【作詞家 松井五郎インタビュー】女性アイドルを語る〜工藤静香、中森明菜、柏原芳恵…』)に引き続き、松井五郎がこれまで手がけてきた楽曲を自らセレクトしたプレイリスト “G-ism〜松井五郎セレクション” についてのインタビュー、今回は “女性ボーカル編” について語ってもらった。 “女性ボーカル編” は、全56曲、“女性アイドル編” にも選ばれている工藤静香や中森明菜、中山美穂らのよりフェミニンな楽曲、さらに平原綾香、坂冬美、テレサ・テン、中江有里、増田惠子などの話題曲も加わり、全体として大人な仕上がりとなっている。 岩崎宏美に提供した、より自由で気ままな女性像 まずは、女性アイドルから女性アーティストへと完全に移行する際に多くの楽曲を手がけた岩崎

    【作詞家 松井五郎インタビュー】女性ボーカルを語る〜岩崎宏美、澤田知可子、田村ゆかり…  大好評!作詞家 松井五郎インタビュー第2弾! | Re:minder
    turu_crane
    turu_crane 2023/07/23
    >田村ゆかりはトータルで約80曲もの松井からの提供作があり、実は女性アーティスト最多
  • 昔のDVD-RAM引っ張り出したら

    NHKのデジタルネイティブの番組が出てきたんだよ。 見てみたら、途中に少しだけなんだけどはてなが出てきてるんだよ。 まだ御池ビルのときの。 メンバーが豪華なんだこれがまた。 jkon しなもん 奥さん なおや 島の公務員から転職 はてなブログでえらくなった とかいっぱいいるんだよ。 懐かしかったね。 と同時にそのときのインターネットはもはや今はないんだね。 jkondoは「上場というのはなんか違和感があって、我々の感覚とはリンクしない」 isoローグも「彼らは違う価値観を持っている」 っていってたけど、2023年でそんな理想郷はもはやなくなってしまったんだね。

    昔のDVD-RAM引っ張り出したら
  • 絵本の周波数で宮崎駿アニメを観てみませんか - シロクマの屑籠

    (この文章は『君たちはどう生きるか』のネタバレをあまり含みません。終盤にちょっと含みますが、twitterほどは含まないでしょう。それから宮崎駿アニメ全体の話についてがメインです) 漫画 君たちはどう生きるか 作者:吉野源三郎,羽賀翔一マガジンハウスAmazon 『君たちはどう生きるか』が公開されて一週間が経った。SNSnoteはてなブログなどにはたくさんの感想や批評や見方がズラリと並んでいる。個人的には、博覧強記で経験豊かなアニメ愛好家が読み解いたネタバレ記事に惹かれた。専門家みたいな読み解きかたは難しい。それだけに、それが出来る人の文章にはリスペクトを感じる。 反面、あまり楽しめていない人、つまんないって言っている人も結構みかけた。インフルエンサーによる「駄作だ」というメンションに「いいね」が集まっていることも。それもわかる気がする。もはや国民的アニメでもあるいにしえの宮崎駿アニメ

    絵本の周波数で宮崎駿アニメを観てみませんか - シロクマの屑籠
  • 古の腐女子である私が赤安をかかなくなった理由

    端的に言えば民度が下がったからです 私は所謂、古のオタクであり古の腐女子オタクは世を忍び、腐女子は隠れるべきという時代にそれらと触れ合った世代です。 幕張メッセの件やらポケモン同人誌事件2ch(現5ch)の電車男にニコニコ動画のボカロや歌ってみた・踊ってみた。 思春期をオタク文化の過渡期と共に過ごした私は、原作は絶対であり正義であると考えています。 ただ、原作は原作として、自分の好みの話の展開、好きなキャラを贔屓したいという想いがあるのは当然だとも考えています。 乱暴に言えば、カレーレシピにジャガイモ入れろって書いてあるけど、私は入れない方が好きって言うだけの話。 それぞれ好みがあって当然だけど、この人のレシピはこれを入れる。でも、私はそれが好きじゃないから入れない。あるいはこれの方が好きだから、こっちを入れる、みたいな。 そもそも、考察と二次創作は違うのですよ。 考察とは、なぜカ

    古の腐女子である私が赤安をかかなくなった理由
  • 田村ゆかりさんのライブに初参戦したら、やっぱり学びがあった。|てぃがりん

    ・ライブ詳細2023/07/22 田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2023 *with me?* 会場:カナモトホール ・まえがきその言葉の通り、自分が子どもの頃から声優アイドル界の最前線を走り続けているレジェンド。 つい7年ほど前から声優ライブに参加することが増え始めた自分にとって、その原点を知る限られた機会だ。 では、体験入国のレポートを記していこう。 1、ベテランの「技術(わざ)」が国民を魅了していく…… まず感じたことは、「ベテランの落ち着き」である。 焦りなど1つも感じさせずにパフォーマンスをこなしていく姿はまさに姫。 そして1番の特徴はやはり「唯一の歌声」だ。 聴くだけで甘い香りを感じさせ、時に艶やかに魅せられる。 そう。この歌声を聴きに来たのだ。 ダンスパフォーマンスもド安定。 それでいて歌唱の邪魔はしない程度に抑えられていてバランスがよかった。 表現に関しては何も言えま

    田村ゆかりさんのライブに初参戦したら、やっぱり学びがあった。|てぃがりん
    turu_crane
    turu_crane 2023/07/23
    >王国民は、どこまで行っても「姫ファースト」