タグ

ブックマーク / akiba-souken.com (51)

  • 「魔神英雄伝ワタル」の歌姫「a・chi-a・chi」インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 「a・chi-a・chi(アチ・アチ)」は、今井永(いまい・のり)さん、久(ひさ)さんの双子による美しいユニゾン、ハーモニーワークが魅力のボーカルユニット。デビュー曲でもある「魔神英雄伝ワタル」OPテーマ「Step」とEDテーマ「a・chi-a・chiアドベンチャー」は、2人の爽やかな歌声の魅力がいかんなく発揮された名曲であり、今もなお80年代アニソンを代表する曲として歌い継がれている。 しかし、36年に及ぶキャリアの中で顔出し歌唱することはごくわずか、単独でのライブ活動は皆無。ファンは、アニメのイベントに出演した時しか彼女たちが歌唱している姿を見ることができなかったのである。 しかし、2024年7月13日(土)! なんとユニット史上初

    「魔神英雄伝ワタル」の歌姫「a・chi-a・chi」インタビュー - アキバ総研
  • 水木一郎、渡辺宙明──追悼コラム - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 水木さんは2021年4月に声帯不全麻痺を発表。その検査・治療の過程で脳転移、リンパ節転移をともなう肺がんが見つかったことを今年7月26日に公表していました。「この病と向き合いながら、生涯現役を目標に活動を続けたい。」とコメントし、がんに立ち向かう強い意志を表明していた水木さん。秋口からは車いすでの活動になるなど病状が厳しくなるなか、それでもテレビ収録を続け、ステージに立つことをけっして諦めませんでした。その姿に大きく心動かされた方も多いと思います。 7月のがん公表に際し、水木さんに「生涯現役」という言葉を強く意識させたと思われるのが、その1か月前の6月23日に96歳で世を去った作曲家・渡辺宙明さんの姿だったのではないでしょうか。水木さん

    水木一郎、渡辺宙明──追悼コラム - アキバ総研
  • 機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也Pインタビュー前編 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 作は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(以下、『鉄血のオルフェンズ』)以来、7年ぶりのTVシリーズ新作であり、TVシリーズ初の女性主人公、そして学園を舞台にした世界観が話題に。また、放送開始前からPARCOとのタイアップなど数多くのトピックスがアニメファンを騒然とさせていた。先行して公開された前日譚「PROLOGUE」(以下、「PROLOGUE」)も、クオリティの高い映像とともにどんな物語が紡がれるのか、みんなの期待をさらに高めた。 そんな大注目の作について、プロデューサーを務める岡拓也氏に企画の立ち上げからスタッフのこと、作でこだわったポイントなどたっぷりと話を聞いた。 10代の「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」の言

    機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也Pインタビュー前編 - アキバ総研
  • 「アイの歌声を聴かせて」吉浦康裕×大河内一楼インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 ポンコツ“AI”が周りに幸せにしていくという、ハッピーで楽しいオリジナル劇場作品「アイの歌声を聴かせて」。土屋太鳳さん演じるAI・シオンの歌声は作品でも大事な要素になっていて、シオンにとって大事な存在であるサトミをはじめとするクラスメイトたちを幸せにしていくところは、作品の見どころにもなっている。 そんな作の成り立ちから物語の構築、世界観について。そして何よりシオンの歌声について、原作・脚・監督の吉浦康裕さんと脚の大河内一楼さん(「プリンセス・プリンシパル」シリーズ、「プラネテス」のシリーズ構成や脚を担当)にたっぷりと語ってもらった。 ⇒【日公開!】吉浦監督とじっくり話し合い、練り上げていった演技に注目! 映画「アイの歌声を聴

    「アイの歌声を聴かせて」吉浦康裕×大河内一楼インタビュー - アキバ総研
  • 「Sonny Boy」夏目真悟監督が語る作画や音楽のこだわり - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 作はこれまでに「スペース☆ダンディ」「ワンパンマン」「ACCA13区監察課」「ブギーポップは笑わない」などを手がけ、監督として着実に評価を高め続けている夏目真悟監督によるオリジナルアニメ作品だ。 取材中「制作の士気が高くて、みんな能動的に作品に対して取り組んでくれているからありがたかった」と語っていたように、トリッキーな要素が多く、一見クールにも見える挑戦的なアニメだが、その実、ものすごい熱量が内包されている「アツい」アニメなのである。 今回、アキバ総研は夏目監督にインタビューを敢行。さまざまなフックを持つ作の秘密に迫った。 ーー主題歌は“銀杏BOYZ”の「少年少女」ですが、第1話のラストでイントロが流れた瞬間のみずみずしさにやられ

    「Sonny Boy」夏目真悟監督が語る作画や音楽のこだわり - アキバ総研
  • 「Vivy」完結記念! シリーズ構成・脚本インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 AIの「歌姫」ヴィヴィの百年の旅――「ヴィヴィと共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間との戦争を止めること」を使命としたAI・マツモトと出会って描き直した物語。そのラストの展開は、驚きと感動にうち震えた人も多いのではないだろうか。 作は、先に原案小説「Vivy prototype」を書いてからアニメ制作を進める手法をとっており、シリーズ構成・脚の長月達平さんと梅原英司さんが原案小説の執筆を手がけている。そこで今回は、まさに物語を作り上げた人物である2人にインタビュー。全話放送後だから言える制作裏話も満載で、エピソードごとに作品を振り返っていただいた。 Starting Point「『Vivy』の誕生」 ――具体的な内容につい

    「Vivy」完結記念! シリーズ構成・脚本インタビュー - アキバ総研
  • 「さよなら私のクラマー」メインキャストインタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 2011年のFIFA女子ワールドカップでの初優勝をきっかけに、一躍知名度を急上昇させた女子サッカー。その世界で頂点を目指す女子たちの活躍を描くのが、現在放送中のアニメ「さよなら私のクラマー」だ。 作はアニメや映画化もされた漫画「四月は君の嘘」を手がけた新川直司さんが、月刊少年マガジンにて2016年~2021年1月号まで連載していた漫画を原作とするTVアニメ。 主人公・恩田希が所属する蕨青南高校女子サッカー部、通称“ワラビーズ”が、さまざまなライバル校とぶつかりあう熱い物語が描かれる。 また、6月11日には希が男子サッカー部の中で苦闘する姿が描かれる「映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ」も公開予定。TVアニメと映画で描かれるサ

    「さよなら私のクラマー」メインキャストインタビュー - アキバ総研
  • SoundHorizon「絵馬に願ひを!」インタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 今作「絵馬に願ひを!」は、リリースとしてはシングル「ヴァニシング・スターライト」(2014年10月1日)や、アルバム「Nein」(2015年4月22日)から約6年の月日が経過しており、Sound Horizon活動の根幹にして「世界」を描く「Story」作品としては「Märchen(メルヘン)」以来10年ぶりとなる。 音楽と映像という表現手段の融合作にして、Revoさんが音楽の中で示してきた人生の多様性、異なる世界線の意味を問うという行為において体現性をもたらした実験作であり、それと同時に、自身も創作者として高次に進みゆくという印象さえも受け止められる。 彼にしか生み出せない物語を作り続ける=他者とは異なる選択肢をつかむ「クリエイター・

    SoundHorizon「絵馬に願ひを!」インタビュー - アキバ総研
    turu_crane
    turu_crane 2021/01/14
    >ただ、やはり生きてるなら燃えなきゃね……。
  • 【インタビュー】フライングドッグ10周年。その軌跡とアーティストとの関わりを、佐々木史朗社長が語る! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 アニメ音楽の大手レーベルのひとつであるフライングドッグ。今年、会社設立10周年を迎え、さまざまな企画が実現化している。まず、2019年1月23日にリリースされたのが、ビクター時代から現代までの100曲を繋いだMIX CD「NON-STOP FlyingDog MEGA MIX DOG RUN!!」。そして、2月2日は所属アーティストが多数登場するライブイベント「犬フェス!」が待ち受ける。 30年以上もアニメ制作畑を歩み続けてきた佐々木史朗社長に、フライングドッグの軌跡について、そして「犬フェス!」出演アーティストについて、たっぷりと語っていただいた! フライングドッグの理念は、世界に通じる町工場 ── 佐々木社長は、入社以来一貫してアニ

    【インタビュー】フライングドッグ10周年。その軌跡とアーティストとの関わりを、佐々木史朗社長が語る! - アキバ総研
  • リモートワーク時代に注目を集める小岩井ことりインタビュー - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 小岩井さんといえば「のんのんびより」宮内れんげ役、「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ」天空橋朋花役、「じょしらく」波浪浮亭木胡桃役などで知られる人気声優であると同時に、MIDIやDTMに造詣が深く、作詞・作曲・編曲をみずからこなし、イヤホンやヘッドホンの収集家でもある……という音の専門家としても知られているマルチな存在だ。自宅にプロクオリティのマイスタジオを備えているというのだから驚くしかない。 そんな小岩井さんだが、2020年4月には撮影などのほぼすべての制作を自分自身で手がけた1st写真集 「イヤホン・ヘッドフォンことり図鑑」(一迅社)を発売。また、彼女がオウルテックとともに開発&プロデュースするイヤホン「KPro0

    リモートワーク時代に注目を集める小岩井ことりインタビュー - アキバ総研
  • 声優アーティストのおすすめライブBD/DVD7選 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 簡単に「新しい生活様式」とか言ってくれるなよと。僕たちがこれまで楽しんでいたあの空間は絶対になくしたくないし、必ず復活してほしい。もちろんそれが容易ではないこともわかっているので、今はただ、安心安全にライブを楽しめるその日まで、待つしかない。 さて、僕のようなライターは、日常的にライブレポートを書いたり、ステージの様子を撮影をしたり、もしくはパンフレット制作に携わることも多いので、アーティストたちが舞台に立つすごさも、その背後にスタッフの想いがどれほどあるのかもわかっているつもりだ。ただ、やはり現場に行くとテンションが上がってしまうし、純粋にそのパフォーマンスを楽しんでしまう(もちろんメモを取りながらだけど)。彼ら、彼女らのファンならな

    声優アーティストのおすすめライブBD/DVD7選 - アキバ総研
    turu_crane
    turu_crane 2020/05/20
    熱量高いレビューで読んでて楽しかった
  • ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 平成から令和へと時代が移り変わる中で、注目アニメへの時評を通じて現代の風景を切り取ろうという連載シリーズ「平成後の世界のためのリ・アニメイト」。 久々の更新となる今回は、昨年発売されてコアなゲームファンの間で大きな話題を呼び、PlayStation用ゲーム「高機動幻想ガンバレードマーチ」以来20年ぶりにゲームとして星雲賞にノミネートしたPlayStation 4用ゲーム十三機兵防衛圏」を、3回に分けて徹底批評! 大きく時代が変わる中でリリースされた注目の1を、中川大地が一刀両断する。 (ネタバレも多いので、あらかじめ了承のうえで読み進めていただきたい。) 2019年下半期のアニメ映画状況──世界が変わる前の風景 平成後の現代日に降

    ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研
  • なぜ「星合の空」は途中で終わらざるを得なかったのか? 赤根和樹監督が語る“日本のアニメを存続させるために、いまできること”【アニメ業界ウォッチング第65回】 - アキバ総研

    「天空のエスカフローネ」(1996年)、「ノエイン もうひとりの君へ」(2005年)、近年では劇場公開もされたOVAシリーズ「コードギアス 亡国のアキト」(2012~16年)で知られる赤根和樹監督の最新作「星合の空 -ほしあいのそら-」(2019年)が、昨年12月に放送を終えた。 しかし、最終回である第12話は何事もなく第13話へ続くかのような唐突な終わり方で、違和感を残した。その背景には、日のアニメ業界が直面している問題がいくつも横たわっていた。「星合の空」Blu-rayのリテイク作業を終えたばかりの赤根監督に、お話をうかがった。 アメリカからは高く買われた「星合の空」 ── まず、「星合の空」が第1期12話だけで終わってしまい、今後の見通しが立っていないのに驚きました。 赤根 僕がテレビシリーズを監督するのは、「鉄腕バーディー DECODE:02」(2009年)以来なんです。そのせい

    なぜ「星合の空」は途中で終わらざるを得なかったのか? 赤根和樹監督が語る“日本のアニメを存続させるために、いまできること”【アニメ業界ウォッチング第65回】 - アキバ総研
  • 【インタビュー】早見沙織と5人のクリエーターの“文化交流”。ミニアルバム「シスターシティーズ」が完成! - アキバ総研

    常に高品質な音楽をファンに届けてくれる早見沙織。名だたるサウンドクリエーターが楽曲を提供し、彼女が歌詞をつけて歌うという、期待しかないミニアルバム「シスターシティーズ」が、ついに完成した。 楽曲提供したのは、ジャズを中心に活躍するKenichiro Nishihara(西原健一郎)、ボーカル曲から劇伴まで多彩に手がける横山克、アニメ「覆面系ノイズ」などで早見との交流があるロックアーティスト、NARASAKI、早見が大ファンだという元キリンジの堀込泰行、そして、UNISON SQUARE GARDENの田淵智也という豪華な面々。各曲の制作について、じっくりと語ってもらった! カラフルでありつつ、まとまりのある1枚になりました ── 昨年末に配信シングル「Statice」についてインタビューさせていただいたとき、語ってくださったミニアルバム「シスターシティーズ」が、いよいよ完成しました。「シス

    【インタビュー】早見沙織と5人のクリエーターの“文化交流”。ミニアルバム「シスターシティーズ」が完成! - アキバ総研
  • 「エクスカイザー」から「ダ・ガーン」まで……谷田部勝義監督が、30年前の「勇者シリーズ」の始まりを振り返る【アニメ業界ウォッチング第62回】 - アキバ総研

    タカラ(現・タカラトミー)がメインスポンサーとなり、合体・変形するロボット玩具をアピールするために制作されたアニメ番組「勇者シリーズ」は、90年代を通じて、サンライズを代表するシリーズへと大きく成長した。第1作「勇者エクスカイザー」が放送されたのは、1990年2月。翌年の「太陽の勇者ファイバード」(1991年)、翌々年の「伝説の勇者ダ・ガーン」(1992年)まで、初期「勇者シリーズ」3作品の監督を務め、シリーズの屋台骨を固めたのが谷田部勝義監督だ。 1990年代初頭、子どもたちの趣味や価値観が変化する中、谷田部監督はいかにして低年齢層向けの新たなシリーズを立ち上げたのだろう? ご人に、30年前を振り返っていただいた。 幼児向けロボットアニメが枯渇していた80年代末期 ── 谷田部監督は、80年代のサンライズのロボット物には、神田武幸監督の「機甲戦記ドラグナー」(1987年)まで広く参加し

    「エクスカイザー」から「ダ・ガーン」まで……谷田部勝義監督が、30年前の「勇者シリーズ」の始まりを振り返る【アニメ業界ウォッチング第62回】 - アキバ総研
  • 「アニサマ2019」さいとーP振り返りインタビュー前編! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 さまざまな出来事があった2019年のアニサマとアニメソングシーンについて、「さいとーP」の愛称でアーティスト・クリエイターのみならず、アニソンを愛するファンからも親しまれているアニサマゼネラルプロデューサー・齋藤光二さんに、去年に引き続き、2019年のアニソンシーン。そして「Animelo Summer Live 2019 -STORY-」について語ってもらった。 ⇒年末スペシャル企画! 齋藤Pがアニサマの演出や裏話を語り尽くす「Animelo Summer Live 2018 “OK!”」解体インタビュー! ──2019年も終わりを迎えようとしています。アニサマにとって、アニメソングにとって今年はどんな年だったと思いますか? 齋藤 ア

    「アニサマ2019」さいとーP振り返りインタビュー前編! - アキバ総研
    turu_crane
    turu_crane 2019/12/31
    氷川きよしの下りが良かった。
  • 【インタビュー】中島 愛がニューシングル「水槽/髪飾りの天使」をリリース。秋アニメ2作の主題歌を収録した、豪華な1枚に! - アキバ総研

    中島 愛のニューシングルは、TVアニメ「星合の空 -ほしあいのそら-」のオープニングテーマ「水槽」と、TVアニメ「好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」のエンディングテーマ「髪飾りの天使」のダブルタイアップシングル。どちらも、個性的なクリエーターによる良質なポップスとなった。しかも、収録順を入れ替えた【星合盤】と【好き盤】の2枚が同時発売。カバーミニアルバム、ベストアルバム、シングルとCDのリリースが続き、2019年を駆け抜けてきた「まめぐ」に、最新作について話を聞いた。 「水槽」は、「星合の空」の物語を知れば知るほど、歌詞が心に刺さります ── 今回のシングルには、アニメ2作品の主題歌が収録されています。まずは「水槽」から、制作についてお聞かせください。 中島 去年の12月くらいにタイアップが決まりました。その段階では絵はできてなかったんですけど、シナリオを読ませ

    【インタビュー】中島 愛がニューシングル「水槽/髪飾りの天使」をリリース。秋アニメ2作の主題歌を収録した、豪華な1枚に! - アキバ総研
  • 【インタビュー】櫻井智、デビューから引退期間。そして今を語る - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 「声優」を職業としてとらえたとき、どのような側面が浮かび上がってくるだろうか。連載企画「アイドルからの声優道」では、異なる職種ではあるが同じ人気商売の「アイドル」から転身した声優たちを迎え、「声優」が持つ特性を切り取ってみる。 第5回は櫻井智(とも)さんが登場。かつてアイドルとして多くの雑誌に登場したが、声優に転身後もアイドル声優としてトップグループに君臨したレジェンドのひとりである。 櫻井智さんが最初にスポットライトを浴びたのはアニメ「ミッドナイトアニメ・レモンエンジェル」。そこで主演を務めながら、作品から生まれたアイドルグループ「レモンエンジェル」ではトモとしてセンターを張ってもいた。グループ解散後には、声優としての活動も始め、「マ

    【インタビュー】櫻井智、デビューから引退期間。そして今を語る - アキバ総研
  • 蒼い鳥が羽ばたいた──アニサマ2019DAY1みどころレポ! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 9月にいこむ若干変則的な日程となった3DAYSの初日には、i☆Ris、石原夏織さん、オーイシマサヨシさん、鈴木このみさん、スフィア、fhana、三森すずこさん、ReoNaさん、Roselia、伊藤美来さん、佐咲紗花さん、渕上 舞さん、逢田梨香子さん、中島 愛さん、アニメロサマープリンセス from 「プリンセスコネクト! Re:Dive」、鈴木雅之さん、けものフレンズ、氷川きよしさん、サプライズゲストとして「アイドルマスター」より765プロアイドル・如月千早さん(こと今井麻美さん)が出演した。

    蒼い鳥が羽ばたいた──アニサマ2019DAY1みどころレポ! - アキバ総研
    turu_crane
    turu_crane 2019/09/01
    圧倒的だった
  • ファイナルを迎えたミルキィホームズによせて(後編) - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 前編に引き続き、ライターの記憶と主観に基づき、ミルキィホームズというユニットの歴史を回想していく。前稿では、2010年に「エリーを探せ!」オーディションを勝ち抜いた仙台代表・佐々木未来さんがエルキュール・バートン役を射止めたことを書いた。だがその日決勝にたどり着いた8名の中にはもうひとり、今我々がよく知る少女がいた。それが大阪代表として出場していた愛美さんだった。 ⇒前編はこちら! 「エリーを探せ!」オーディションの決勝進出者を紹介する映像の中に愛美さんを見つけた時、個人的にはとても驚いた。このオーディションの前年、11月に行なわれたアニソンの全国オーディション、第3回アニソングランプリの決勝大会に、愛美さんが大阪代表として参加していた

    ファイナルを迎えたミルキィホームズによせて(後編) - アキバ総研