タグ

ブックマーク / shouyutechou.hatenablog.com (7)

  • 「日本酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか?」の人は日本酒の違いを勉強した方がいい - 醤油手帖

    前回の記事も、またまた思っていた以上の皆様に読んでいただけたようです。ありがとうございます! shouyutechou.hatenablog.com というわけで、第三回です。今回もあれです。 今回はなんというか、ツッコミどころが……という次元じゃない、のかな。うーん。 toyokeizai.net酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか? という人が言えていない問題 2ページ目のツッコミどころ 特定名称酒は8種類ある 醸造アルコールの有無で分けよう 精米歩合で分けよう 吟醸造りについて 味について 高級なお酒が高いわけ 3ページ目のツッコミ どうやってお酒を選べばいいのか。 日酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか? という人が言えていない問題 前々記事「日酒『"添加物"で伝統的造り方が減少』は問題か」で「高級酒ブームが来ている」と述べましたが、大変失礼ながら、この2

    「日本酒「純米酒」「吟醸」の違い、正確に言えますか?」の人は日本酒の違いを勉強した方がいい - 醤油手帖
  • 緊急事態宣言下で知りたい「お酒は日持ちするのか」問題について - 醤油手帖

    緊急事態宣言が発表され、「仕方なく」モンスターをハントする仕事に従事していたら仕事仲間からこんな質問をいただきました。 「お酒って日持ちするの? しないの?」 確かに緊急事態宣言によってお店でお酒が飲めないという事態になっていますので、家で飲みたい。でも、実際に買ったお酒を飲みきれるかどうかというのは非常に難しい問題です。余ってしまったら処分しなければならないのか、悩みますよね。 また、緊急事態宣言が明けてお店に行って飲むお酒が宣言前のものなのかどうか、そしてそれを飲んでいいのかどうかと考えるのもわかります。 というわけで今回はお酒が日持ちするのかどうかをなるべくわかりやすく、かつ詳しめに(でも詳しくなりすぎない程度に)説明していきたいと思います。 なんか長くなったので目次機能というのを使ってみます。うまくいくかな。 ●お酒は放っておくとダメになるの? ●お酒が変化して飲めなくなるのはたい

    緊急事態宣言下で知りたい「お酒は日持ちするのか」問題について - 醤油手帖
  • 日刊SPAと東京MXのひどい記事を読んで、自衛のために「酔いつぶされないためにはどうしたらいいか」を書いてみる - 醤油手帖

    またひどい記事がありました。 こちらのTogetterを参照していただくとわかるのですが。 togetter.com もともとは日刊SPA!で「女性の“お持ち帰り率”がアップするお酒は? テキーラがNGなワケ」という記事が書かれ、それをTOKYO MXの「バラいろダンディ」という番組で放送されたという経緯です。バラいろダンディでは、その日の気になるニュースをランキング形式で発表するのですが、2016年9月5日放送分で、3位として紹介されていました。 s.mxtv.jp 上記リンクの「3位:お持ち帰り率アップのお酒」です。 特に否定的な紹介をしているわけではなく、長谷川アナウンサーも「続いては、男性が気になるニュースです」というような前振りです。 おりしも同じ日に、女性をモノ扱いにした東大生に懲役2年が求刑されてもいます。 www.sanspo.com ちょっとだけ脱線しますが、サンスポのこ

    日刊SPAと東京MXのひどい記事を読んで、自衛のために「酔いつぶされないためにはどうしたらいいか」を書いてみる - 醤油手帖
  • 東洋経済の日本酒記事についての雑感 - 醤油手帖

    これまたひどい日酒の記事があったので、ちょっと反論じゃないんですが、まあ、思うところを書いていきます。 http://toyokeizai.net/articles/-/133048 どこがひどいのか。 それは、個人の趣味趣向を押しつけて、それに合わないものを「買ってはいけない」としているからです。「俺が嫌いなものはみんなが嫌いなはずだから買ってはいけない!」と言っているわけですね。 ちなみにこの著者の人が嫌いな日酒は、記事から読み解ける範囲ではこんな感じでしょうか 灘とか伏見の、大手酒造メーカーのお酒 香り高いお酒 じゃあちょっと、少しずつツッコミを入れて行きます。 ■精米歩合関連の間違いについてのツッコミ まず、1000円前後の日酒を買うなら、造りとコストが見合っていない「純米大吟醸」「大吟醸」は買わないほうが吉。そのコストで「大吟醸」を出すためには、ほかのところで無理にコストを

    東洋経済の日本酒記事についての雑感 - 醤油手帖
  • オリジナル日本酒『星乃海』販売開始! - 醤油手帖

    大好評発売中の星海社新書『白熱日酒教室』の中のオリジナル日酒、『星乃海』の販売開始です! ji-sedai.jp こちらから買えますよ! 純米吟醸 無濾過生原酒 星乃海|次世代酒造(株式会社三宅店) ちょっとだけ誕生秘話(?)を。 もともと白熱日酒教室のコンセプトとして、「お酒のカタログっぽくない、日酒の教科書になるようなを作りたい」というものがありました。 個々のお酒を列挙して紹介するようなスタイルのもいいのですが、そういうはいっぱい素晴らしいが出ているのでそちらに任せようと。僕にしか書けない、今までにないコンセプトのにしたい。どういう視点で日酒を選んでいけばいいのか、情報を整理したい。そういう考えで、日酒に興味を持った人が、どういうところが気になるのかを考えに考えた「飲み手目線」のにしました。 個々のお酒を紹介しないで日酒のを書くというのは多分他にあまりな

    オリジナル日本酒『星乃海』販売開始! - 醤油手帖
  • 醤油手帖 Vol.6 〜幸せのポン酢醤油編〜表紙決定と遊び紙について - 醤油手帖

    みなさまたくさんの表紙アンケートにたくさんのご回答、当にありがとうございました。短期間だったにもかかわらず、びっくりするほど多くの人が答えてくれて当に感謝しています。 結果はというと、これがちょっと困惑することになりまして。 Facebookで聞いてみたところだと白い方が圧倒的人気。ブログ経由のアンケートだと黄色い方が圧倒的人気。合わせるとほとんど互角。という、当にどっちにしたらいいのかよくわからない展開になってしまいました。 これはもう、どちらにしてもいいのではないか。では、その後のページになる、遊び紙も含めてトータルデザインで決めてみよう。そういうことをデザイナーさんと相談していたら、印刷会社さんから「遊び紙に印刷できますよ」という連絡が。 そんなことができるとなると、もうこういうデザインにするしかない! ということで表紙と遊び紙のデザインが決まりました! というわけで、黄色です

    醤油手帖 Vol.6 〜幸せのポン酢醤油編〜表紙決定と遊び紙について - 醤油手帖
    turu_crane
    turu_crane 2014/07/30
    今回もデザインすてきだなあ…
  • 大間マグロ醤油 - 醤油手帖

    いま現在、最高のマグロをべるとしたら何と言っても青森県は「大間産」のマグロではないだろうか。いわゆる「大間のマグロ」と言えば、最高峰のマグロの代名詞的存在だ。日中の料亭とかが「大間のマグロ」こぞって買い求めると言っても過言ではないし、さらに最近ではお金持ちの中国人なども「大間のマグロ」を買い求めていたりするらしい。 その大間産のマグロの中骨を生醤油で煮込み、マグロエキスがたっぷり入っているのが今回紹介する「大間マグロ醤油」だ。 いわゆる出汁醤油に分類されるこの醤油。お味はというと、出汁醤油特有の塩味がきつくないまろやかさを持っているとともに、甘味を感じるものになっている。それもそのはず、成分の中に「清酒」「みりん」「昆布」「焼酎」「ハチミツ」が入っているのだ。しかも、これらのほとんどが青森産で統一されていたりする。ハチミツも青森県南部地方で採れたハチミツだし、清酒に至っては白神酒造の清

    大間マグロ醤油 - 醤油手帖
  • 1