タグ

ブックマーク / www.barks.jp (40)

  • Sound Horizon、『絵馬に願ひを!』アプリ版配信スタート | BARKS

    Sound Horizonが、2021年1月にブルーレイでリリースした「7.5th or 8.5th Story BD 『絵馬に願ひを!』(Prologue Edition)」の“アプリ版”の配信販売をスタートした。 ◆プロモーション動画 Sound Horizonの音楽作品のアプリ化は今回が初となる。2021年、メジャーデビュー“Around15周年3周目”(17周年)を迎えた記念日である10月27日に、先立って作の「アプリ化計画進行中」ということだけが発表されていた。 Sound Horizonが奏でる楽曲は「物語音楽」と呼ばれ、アルバム(CD)1枚を組曲に見立てて構成し、物語を音楽で紡いでいくのが特徴となっている。最新作『絵馬に願ひを!』(Prologue Edition)はCDではなく、ブルーレイでのリリースであったが、その理由はCDでは実現できない、リスナーが物語を選択できる仕

    Sound Horizon、『絵馬に願ひを!』アプリ版配信スタート | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2022/10/18
    じわじわくる >再生するとどの楽曲も歌詞がユニークに表示され
  • 【コラム】「さよなら人類」から30年、ネット音楽世代が聴く“たま” | BARKS

    うどんをべるたび、頭の中にヒガシマルうどんスープのCMソングが流れ出す。歌っているのは知久寿焼。たまのメンバーとして下駄履きとおかっぱ頭でお茶の間デビューした彼も今や50代後半、輝く笑顔に欠けた前歯がチャーミングな素敵なおじさまとなっている。 この頃、筆者の周囲で20代若者によるプチたまブームが起こっている。「何故いま、たま?」と疑問に思うかもしれないが、現在の20代が子どもの頃といえば、ちょうど知久がNHK教育テレビで幾つもの楽曲を手掛けていた時期。彼の活動歴を調べ、そこに並ぶ子ども向け番組名を見て「あの歌声は……!」と感動を覚えた若者は少なくない。 たまは伝説的オーディション番組『三宅裕司のいかすバンド天国』の出演をきっかけに、奇抜なビジュアルと音楽で一世を風靡した4人組バンドである。1995年にヒット曲「さよなら人類」を歌った柳原幼一郎(Key)がソロ活動への専念のため脱退した後は

    【コラム】「さよなら人類」から30年、ネット音楽世代が聴く“たま” | BARKS
  • 【ライブレポート】Sound Horizon、“分岐”がもたらす衝撃の<Around 15周年記念祭> | BARKS

    【ライブレポート】Sound Horizon、“分岐”がもたらす衝撃の<Around 15周年記念祭> Sound Horizonによるコンサート<Sound Horizon Around 15周年記念祭>が3月30日(火)、31日(水)のパシフィコ横浜公演にて千秋楽を迎えた。記事では30日公演の模様をレポートでお届けする。 ◆<Sound Horizon Around 15周年記念祭>写真 コンサートは、サウンドクリエイターRevoが主宰する幻想楽団「Sound Horizon」(以下SH)が今年1月にリリースした初の“Story BD(Blu-ray)”である7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを!』(Prologue Edition)を引っ提げて行われたもの。CDというメディアでは表現しきれない領域まで表現したいというSHの新たなチャレンジがこめられた一枚だ

    【ライブレポート】Sound Horizon、“分岐”がもたらす衝撃の<Around 15周年記念祭> | BARKS
  • 【インタビュー】Sound Horizon、Story BD『絵馬に願ひを!』が問いかける〈生むべきか生まざるべきか〉という命題 | BARKS

    【インタビュー】Sound Horizon、Story BD『絵馬に願ひを!』が問いかける〈生むべきか生まざるべきか〉という命題 Sound Horizonが約5年振りの新作となる7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを!』(Prologue Edition)を日1月13日(水)にリリースした。“Story BD”という初めて目にする形態が発表時から大反響を呼んだ作。現代日によく似た世界を舞台にした7.5th or 8.5th Storyには、果たしてどのような趣向が凝らされているのか。 BARKSでは【サンホララボ】の精鋭研究員の一人、冨田明宏をインタビュアーに据えSound Horizon主宰のRevoへインタビューを行なった。そこには2020年の状況からまだ発表されていない世界線の話まで、壮大な構想が広がっていた。 ◆関連映像・画像 ■作品を子どもに例えるな

    【インタビュー】Sound Horizon、Story BD『絵馬に願ひを!』が問いかける〈生むべきか生まざるべきか〉という命題 | BARKS
  • 声優ガールバンドPsȳChē、2020年春にメジャーデビュー | BARKS

    ビクターエンタテインメントの新レーベルFun &Gamesが手掛けるガールズバンド物語「私の愛した花の名は。」から結成されたバンド「PsȳChē(プシュケ)」(ボーカル:MoeMi、キーボード:大森日雅、ベース:若林倫香、ドラム:宍戸智恵、バイオリン:鳥部万里子)が、2020年春にメジャーデビューすることが発表された。 ◆「私の愛した花の名は。」キービジュアル PsȳChēは、毎週土曜日16時~文化放送“超!A&G+”にて放送されている「私花。らじお!」番組内で放送されているボイスドラマ、アニメ誌「月刊アニメディア」に掲載中の4コマ漫画【私の愛した花の名は。ミニ】のストーリーの中で結成されたバンドだ。キャラクターボイスと演奏を担当する声優人を元にして登場するキャラクターを制作しているのもこの作品の特徴。 また、PsȳChēの具体的なメジャーデビュー日が発表されるトーク&ライブイベント<自

    声優ガールバンドPsȳChē、2020年春にメジャーデビュー | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2020/01/25
    キーボードとバイオリンがいる……
  • 【インタビュー】日髙のり子(バナナフリッターズ)×矢内景子、『たべごろ!スーパーモンキーボール』主題歌に「すぐ“歌いたい!”って(笑)」 | BARKS

    【インタビュー】日髙のり子(バナナフリッターズ)×矢内景子、『たべごろ!スーパーモンキーボール』主題歌に「すぐ“歌いたい!”って(笑)」 10月31日にセガゲームスから発売されるゲームソフト『たべごろ!スーパーモンキーボール』。『龍が如く』シリーズなどでおなじみのゲームクリエイター名越稔洋がプロデューサーを手掛ける、おサルを操作してゴールを目指すゲーム『モンキーボール』シリーズの最新作である。このゲームのテーマソング「恋するバナナーナ」を歌うのは、声優の山寺宏一、日髙のり子、関俊彦によるユニット“バナナフリッターズ”だ。 「恋するバナナーナ」は11月1日【111=バナナ3の日】より各種音楽配信サイトで楽曲の配信が開始される。 今回は、バナナフリッターズの日髙のり子と、「恋するバナナーナ」の作詞作曲を担当したSHADOW OF LAFFANDORの矢内景子に話を聞いた。 ◆   ◆   ◆

    【インタビュー】日髙のり子(バナナフリッターズ)×矢内景子、『たべごろ!スーパーモンキーボール』主題歌に「すぐ“歌いたい!”って(笑)」 | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2019/11/18
    バナフリ復活してた
  • Linked Horizon、サウジアラビアで日本人初ライブ歌唱。現地での“イェーガー”に「最高です!」 | BARKS

    Linked Horizon、サウジアラビアで日人初ライブ歌唱。現地での“イェーガー”に「最高です!」 Linked Horizonが、サウジアラビアでの公式イベントに初の日人アーティストとしてライブ出演した。 ◆Linked Horizon 画像 同イベントは<SAUDI ANIME EXPO 2019>と称され、11月14日~16日にサウジアラビアで初めて開催された公式ジャパニメーションイベントだ。各種展示や体験コンテンツ、ステージパフォーマンスを通して、サウジアラビアに日のアニメを発信していく国内最大のイベントとなっている。 開催地である首都リヤドの特設会場内メインステージに、サウジアラビアでは初の日人アーティストとしてTVアニメ『進撃の巨人』テーマソングを担うLinked Horizonが招かれ、日本代表としてライブパフォーマンスを行った。 この日のイベントには1万6千人も

    Linked Horizon、サウジアラビアで日本人初ライブ歌唱。現地での“イェーガー”に「最高です!」 | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2019/11/18
    2枚目のメガネの子は見えてるのか心配になる/ 熱気が感じられる写真
  • 神保彰によるももクロ「サラバ、愛しき悲しみたちよ」演奏動画公開 | BARKS

    神保彰が、全ての楽器を1人で演奏する“ワンマンオーケストラ”スタイルで、ももいろクローバーZの楽曲「サラバ、愛しき悲しみたちよ」を演奏した動画が公開された。 ◆ももいろクローバーZ 関連映像、動画 今回公開された演奏動画は、昨年2017年12月13日(水)に埼玉・さいたまスーパーアリーナ、20日(水)に大阪大阪城ホールで開催されたクリスマスライブ<ももいろクリスマス 2017 〜完全無欠のElectric Wonderland〜>にスペシャルゲストとして出演した神保が“ワンマンオーケストラ”スタイルで「サラバ、愛しき悲しみたちよ」を演奏したときの様子を、神保自身の解説付きで再現した動画。ドラムトリガーシステムを駆使し、1曲をたった1人で演奏してしまう神保のパフォーマンスにぜひ注目してほしい。 なお、神保がライブで“ワンマンオーケストラ”を披露していた映像を収録したライブBlu-ray /

    神保彰によるももクロ「サラバ、愛しき悲しみたちよ」演奏動画公開 | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2018/08/08
    神保彰によるももクロ「サラバ、愛しき悲しみたちよ」演奏動画公開
  • 梶浦由記、独立後初のツアー開幕。25周年の“その先”へ | BARKS

    梶浦由記のライブツアー<Yuki Kajiura LIVE vol.#14 “25th Anniversary Special”>初日公演が6月30日、千葉・舞浜アンフィシアターにて開催された。 ◆梶浦由記 画像 前回の<Yuki Kajiura LIVE Vol.#13 “~featuring SWORD ART ONLINE~”>から約2年ぶりとなる今回の<Yuki Kajiura LIVE vol.#14>は、文字通り梶浦の音楽活動25周年のアニバーサリーツアーであると同時に、長年所属したマネジメント事務所から2018年2月に独立して以降初めてのツアーでもある。 全公演のチケットは追加公演含め即完売。ツアー初日のこの日もグッズ販売のブースに長い列が伸びており、ライブの前から参加者の期待と熱気が会場に満ちあふれる中、いよいよ開演の時を迎えた。 梶浦由記(Piano・Chorus)のグラ

    梶浦由記、独立後初のツアー開幕。25周年の“その先”へ | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2018/07/02
    物販の敷布も「FictionJunction Music」ってなってましたな >「皆さまに音楽を自分の意志で届けられるように、FictionJunction Musicという会社を立ち上げました」
  • 3分間で振り返る、人間椅子の歴史 | BARKS

    人間椅子が、初のミュージックビデオ集『おどろ曼荼羅〜ミュージックビデオ集〜』(4月4日発売)のダイジェスト映像をYouTubeにて公開した。 ◆『おどろ曼荼羅〜ミュージックビデオ集〜』ダイジェスト映像/ジャケット画像 作には「りんごの泪」(1990年)から最新曲「命売ります」(2018年)まで全16曲のミュージックビデオを収録。来年2019年に迎える30周年に向けてバンドヒストリーを振り返ることができる一枚となっており、ダイジェスト映像ではその一部を見ることができる。 「命売ります」はBSジャパンで1月から3月にかけて放送されたドラマ『連続ドラマJ 三島由紀夫「命売ります」』の主題歌として書き下ろした楽曲で、フルバージョンが収録されるのは今回が初となる(楽曲は、各配信サイトで先行配信中)。 また、カラオケDAMで「命売ります」の配信がスタートした。ぜひカラオケで歌って、4月1日より実施さ

    3分間で振り返る、人間椅子の歴史 | BARKS
  • Sound Horizon大ヒットアルバム『Nein』コミックがアイテム付き限定版で登場!! | BARKS

    スペシャルブックレット&アクリルスタンド付で12月24日発売!! 株式会社KADOKAWA(社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、Sound Horizonのオリジナル『アルバム』原作のコミックスを完全受注生産で2016年12月24日に発売いたします。 Sound Horizonのメジャーデビュー10周年記念作品第4弾として発売されたオリジナルアルバム『Nein』。昨年11月より『ヤングエース』でコミカライズ連載されている作品の単行が、スペシャルブックレット&アクリルスタンド付で完全受注生産限定版として2016年12月24日(火)に発売されます。 スペシャルブックレットには登場キャラクターのラフスケッチや予告カットの他、Sound Horizonの主宰者・Revoからのコメントも収録予定。そして、アクリルスタンドには渡太一・古海鐘一・神江ちずの描き下ろしイラストを使用した

    Sound Horizon大ヒットアルバム『Nein』コミックがアイテム付き限定版で登場!! | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2016/08/04
    れべじわじわくる(はやく気付いて…)>主宰者・Reve
  • ダンス☆マン×ヒャダインがこぶしファクトリーで語る「赤羽橋ファンク」と「ハロプロ文法」 | BARKS

    こぶしファクトリーが、2月17日にニューシングル「桜ナイトフィーバー/チョット愚直に!猪突猛進/押忍!こぶし魂」をリリースした。これに関連して、2月19日配信のWEB番組『アプカミ』(旧『MUSIC+』)では、シングルを手がけたダンス☆マンとヒャダイン(前山田健一)の対談が実現。同日から2週にわたって番組内にて配信される。 2月上旬に行なわれたこの対談。トークは互いの音楽遍歴からハロプロ観、そして楽曲の秘密など多岐にわたった。 アレンジャーという立場から、ハロー!プロジェクトを愛する多くの人たちを魅了してきたダンス☆マン。学生時代からモーニング娘。をはじめとするハロー!プロジェクトのファンで、ダンス☆マンからも音楽的影響を多分に受けたというヒャダイン。カメラが回る前からヒャダインは「めっちゃ嬉しいです。めっっちゃ嬉しい!」と、ダンス☆マンとの初対面に喜びが隠せない。一方、マイクチェックの

    ダンス☆マン×ヒャダインがこぶしファクトリーで語る「赤羽橋ファンク」と「ハロプロ文法」 | BARKS
  • iPhone/iPad/Macと楽器をワイヤレス接続、ヤマハからワイヤレスMIDIアダプター「MD-BT01」「UD-BT01」 | BARKS

    ヤマハは、ワイヤレスMIDIアダプター「MD-BT01」「UD-BT01」を2月1日より発売する。 「MD-BT01」「UD-BT01」は、電子楽器に取り付けることで、iPhoneiPadMacなどと楽器をワイヤレスでMIDI接続できるようにする、Bluetooth対応のアダプター。 「MD-BT01」はMIDI端子を搭載した楽器に対応。「UD-BT01」はUSB to Host端子を搭載した楽器に対応する。面倒なセッティングは不要。これらを楽器に装着し、対応アプリケーションを起動してBluetooth MIDIをONにするだけで、ワイヤレス接続が完了。これだけで、iOSデバイスやBluetooth 4.0がインストールされたMacとシンセサイザー、電子ピアノ、電子ドラムがつながるのだ。

    iPhone/iPad/Macと楽器をワイヤレス接続、ヤマハからワイヤレスMIDIアダプター「MD-BT01」「UD-BT01」 | BARKS
  • コンサートが観られなくなる?「劇場・ホール2016年問題」 | BARKS

    「劇場・ホール2016年問題」をご存知だろうか。2016年以降、首都圏域のホールやライブ会場、アリーナ施設など大型集会施設の閉鎖・立替・改修が続々と重なってしまうことで、コンサート会場が壊滅的に不足してしまうことが危惧されるという、現在の首都圏が抱えている問題のことだ。 すでにここ10年で劇場/ホールの閉鎖は相次いでおり、建て替えのための長期閉鎖に入ったホールを含めると累計25000席余が失われているという。新宿厚生年金会館が2010年に閉鎖、九段会館講堂は2011年、横浜BLITZは2013年に、SHIBUYA-AXは2014年に閉鎖しているが、五反田ゆうぽうとは老朽化のため2015年9月に閉鎖してしまった。日青年館も建て替えのために今年3月に閉鎖しており、2017年の夏まで再開を待つのみだ。渋谷公会堂もすでに閉館しており、建て替え工事は2018年までかかる見込みだ。 そして横浜アリー

    コンサートが観られなくなる?「劇場・ホール2016年問題」 | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2015/11/06
    突然の影山さん / ライブ会場も即売会会場も足りなくなる
  • アイドルファンの間で「ヤバい!」と騒然の原宿駅前ステージは、何がそんなにヤバいのか? | BARKS

    渋谷と並び、若者文化の発信基地として国内外から多くの人たちが集まる原宿。この街にちょっとした激震が走っている。震源地は、原宿駅前、竹下通りの入り口に立つ、はらじゅくアッシュビル6階「原宿駅前ステージ」── 。 ◆実際の原宿駅前ステージで行なわれているイベントの様子 画像 「最近原宿駅前ステージ禁断症状w」 「原宿駅前ステージってTLでよく聞くけど知ってる?」 「一部界隈で盛り上がっている原宿駅前ステージが気になって仕方ない。」 「今後、行ってみたい現場 原宿駅前ステージ」 「原宿駅前ステージに行かないと時代遅れになりそうwww」 「ああああ 原宿駅前ステージ不足( ; ; )」 「帰宅したら原宿駅前ステージの楽しかった時間が終わっちゃうからわざと歩いて帰ろ」 「原宿駅前ステージは危険ドラック!」 「原宿駅前ステージ」というキーワードでTwitterを検索すると、こんなつぶやきが次々に引っか

    アイドルファンの間で「ヤバい!」と騒然の原宿駅前ステージは、何がそんなにヤバいのか? | BARKS
  • フィリップスの名機イヤホン、9月下旬発売 | BARKS

    フィリップスからイヤホンSHE9720が登場する。ブラック、レッド、ブルー、ホワイトの4カラバリで9月下旬に発売となる予定だ。 ◆フィリップス画像 イヤホンマニアであれば型番でお分かりの通り、SHE9720は、抜群のコストパフォーマンスで最高の人気と実績を誇る名機SHE9700~SHE9710に続く最新後継モデルだ。 SHE9720は、ネオジウムマグネットを採用したφ8.6mmスピーカードライバーを搭載し、透明感のあるバランスのとれた音質を実現、体にターボバス孔(空気孔)を設けることで、深みのある豊かな低域を再現するという。角度の付いたアコースティックパイプとイヤーキャップが外部からの雑音を大幅に低減し、小さな音量でも高音質で音楽を楽しめる。 税別3,980円前後という手に取りやすい価格だが、そのサウンドのクオリティは価格破壊を産んできた歴代モデルから引き継がれたもの。満足すべきヒットモ

    フィリップスの名機イヤホン、9月下旬発売 | BARKS
  • アニメ『進撃!巨人中学校』OPテーマにLinked Horizon | BARKS

    10月放送開始のTVアニメ『進撃!巨人中学校』のオープニングテーマをLinked Horizonが手掛けることが発表された。楽曲タイトルは「青春は花火のように」。これまでのオープニングテーマとは異なり、少しせつなさも漂うタイトルになっている。 ◆アニメ『進撃!巨人中学校』 キービジュアル アニメ「進撃の巨人」シリーズの全作品でオープニングテーマを担当しているLinked Horizon。その主宰であるRevoは、『進撃!巨人中学校』が別冊少年マガジンで連載開始された当初から同作品の読者でもある。過去のインタビューでも 「もしアニメ化されたら、ぜひ主題歌をやりたい」と語っていたが、今回それが遂に実現する形となった。 今回の楽曲は、「進撃の巨人」の公式スピンオフコメディ作品ということもあり、オープニングテーマも編ファンがニヤリとできる要素が入った「紅蓮の弓矢」の学園版とも呼べるスピンオフ的な

    アニメ『進撃!巨人中学校』OPテーマにLinked Horizon | BARKS
  • 【ライブレポート】ClariS、ついにその姿を現す | BARKS

    7月31日、ClariS初のワンマンライブ<1st Live“扉の先へ”>がZepp Tokyoで開催された。チケットはもちろん即完売、顔出しをしたことのないClariSの生ライブだけに、ファンで埋め尽くされた超満員の会場は開演前からすさまじい熱気に包まれていた。 ◆ClariS画像 18時ちょうどにライブはスタートし、遂にClariSの2人がステージに登場。色鮮やかな映像が織りなすClariSワールドの中、デビュー以来謎のベールに包まれていた2人の姿が紗幕越しにはっきり見え、衣装のベールによって顔の半分ほどは隠れたままだったが、超満員の会場は大熱狂となった。アンコールを含め全19曲を披露し、最後のMCでは2016年には全国ツアーを実施する事も発表された。姿を現し始めたClariSの今後の活動がより楽しみになってきた初ワンマンとなった。 <ClariS 1st Live “扉の先へ”セット

    【ライブレポート】ClariS、ついにその姿を現す | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2015/08/03
    (顔を出すとは言ってない)
  • 【ライブレポート】Sound Horizon、「平和な時代に音楽の革命が起こるところを見せてやる」 | BARKS

    写真:佐藤祐介 Sound Horizonのコンサートでお馴染み、パラレルワールドのレコード会社バニーオニオンのマスコットキャラクターである「バニオン」が昨日28日に『ゆるキャラグランプリ2015』へエントリーした。バニーオニオンにはバンド「VANISHING STARLIGHT」が所属しており、バニオンは同バンドのプロデューサー・Revoの後押しでグランプリへ参加した形だ。 今回はバニオンの活躍を応援すると同時に、先日バニオンもオンステージしたSound Horizonの<9th Story Concert>について、改めて初日レポではお伝えできなかった部分に光を当てたい。 ◆Sound Horizon 画像 Sound Horizonによるコンサート<9th Story Concert『Nein』~西洋骨董屋根裏堂へようこそ~>が追加公演である5月24日の東京国際フォーラム公演で全11

    【ライブレポート】Sound Horizon、「平和な時代に音楽の革命が起こるところを見せてやる」 | BARKS
    turu_crane
    turu_crane 2015/07/30
    丁寧なレポート。もう2ヶ月たったのか
  • 【インタビュー】GRANRODEO、TVアニメ『黒子のバスケ』最後の主題歌「メモリーズ」はかつてないほど難産だった | BARKS

    【インタビュー】GRANRODEO、TVアニメ『黒子のバスケ』最後の主題歌「メモリーズ」はかつてないほど難産だった GRANRODEOのニューシングル「メモリーズ」が6月3日にリリースされる。人気TVアニメ『黒子のバスケ』のOP主題歌を手がけるのはこれで6曲目だが、シリーズがいよいよ完結ということもあり、GRANRODEO×『黒バス』のタッグはこれで最後ということになる。かつてないほど難産だったとe-ZUKAは語るが、そんなことは微塵も感じさせない熱量を放つ「メモリーズ」は、10周年を迎えてなお勢いが衰えないGRANRODEOのポテンシャルの高さを物語る楽曲に仕上がった。攻めの1枚となった今回のシングルについて、そしてOLDCODEXやFLOW、MUCC、BREAKERZ、宮野真守らと共演するアニヴァーサリーフェス、幕張メッセでのワンマンについてKISHOW、e-ZUKAにじっくり話を聞い

    【インタビュー】GRANRODEO、TVアニメ『黒子のバスケ』最後の主題歌「メモリーズ」はかつてないほど難産だった | BARKS