タグ

2011年5月4日のブックマーク (10件)

  • 新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス

    ■編集元:ニュース速報板より「新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス」 1 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/05/03(火) 21:08:14.98 ID:LB8VupxP0● ?2BP 新入社員の25.7%、仕事に不安 (1/2) 2011年05月02日 13時28分 あなたは今、会社でどんな力を発揮できると思いますか?  この春就職した新入社員100+ 件に聞いたところ「物事に進んで取り組む力」(63.3%)と答えた人が最も多く、次いで「相手の意見を丁寧に聞く力」(59.9%)、「社会のルールや人との約束を守る力」(53.8%)であることが、毎日コミュニケーションズの調査で分かった。 一方、少なかったのは「ストレスの発生源に対する力」(6.7%)、「課題解決のプロセスを明らかにし準備する力」(7.2%)

    tuya
    tuya 2011/05/04
    いやまぁマニュアル見ても覚えない人は覚えないのでアレ。
  • 【焼肉酒家えびす】新たに40代女性が死亡

    ■編集元:ニュース速報板より「【焼肉酒家えびす】新たに40代女性が死亡」 1 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/05/04(水) 14:48:10.27 ID:Zy6Fyh310● ?2BP 富山県によると、焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の中毒事件で、 同県砺波市の砺波店で事し、溶血性尿毒症症候群で入院していた40代 の女性が4日午前死亡した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011050400244 名無しさん@涙目です。(福井県) :2011/05/04(水) 14:49:54.71 ID:HuB2N7fS0 生肉規制くるで 41 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/05/04(水) 14:50:00.95 ID:O1SE9cW60 えびすの社長は無期懲役~死刑が妥当だろw 64 名無しさん@涙目

    tuya
    tuya 2011/05/04
    ユッケ食べてなくてもアウト、だともう店側の管理の問題の方がでかくなるよなぁ。/まぁ生肉は元々食わないけど、それ以上にアレ。
  • 後輩の1年生部員の首を後ろからタオルで絞め気絶させ、携帯で撮影 福岡・久留米市立高柔道部

    ■編集元:ニュース速報+板より「【事件】後輩の1年生部員の首を後ろからタオルで絞め気絶させ、携帯で撮影 福岡・久留米市立高柔道部」 1 ゴッドファッカーφ ★ :2011/05/03(火) 11:27:09.03 ID:???0 福岡県久留米市の市立南筑高校(重富義光校長)で3月、柔道部の当時2年生の男子部員が、1年生部員の首をタオルで絞め気絶させ、別の部員が携帯電話で撮影していたことが3日、同市教育委員会への取材で分かった。 学校側は2年生部員を3週間の停学処分とし、柔道部を1カ月の対外試合禁止などとした。 市教委によると、2年生部員は3月下旬、柔道部の部室で1年生部員の首を後ろからタオルで絞め気絶させた。さらに、背中や腹をけって意識を回復させ、重さ約40キロのバーベルを持ち上げるよう強要。ストップウオッチで頭をたたき、タオルで首を絞めて再び失神させた。別の1年生部員が携帯電話で

    tuya
    tuya 2011/05/04
    信じて柔道部に送り出した息子がアヘ顔ダブルピース。/つかもうこういう馬鹿は逮捕して豚箱に入れろ。
  • 竹達彩奈『大好きな嫁♪』

    マイスイートエンジェルこと、花澤香菜ちゃんとごはんをべました 叙々苑のランチに行ったよ~ 2人で並ぶ形の席だったから、カップルみたいでした(笑) 香菜ちゃ…

    竹達彩奈『大好きな嫁♪』
    tuya
    tuya 2011/05/04
  • 初の「ノンアルコール焼酎」発売 | スラド idle

    小正醸造は、ノンアルコールの芋焼酎テイスト飲料「小鶴ゼロ」を発売した(製品情報)。 はたしてコレを焼酎と呼ぶべきなのか? 小鶴ゼロはサツマイモと米麹を原料として仕込み、蒸留したもので、サツマイモ由来の香気成分が含まれるものの、アルコールは一切含まれない。 原料に由来する糖質やミネラル等の固形成分は含まれないが、香味調整のために甘味料や調味料、酸味料を添加しているとのこと。

    tuya
    tuya 2011/05/04
    最早芋と麹の蒸留水でしかないのではないだろうか。
  • しかし、戸松遥はマジかわいいな。

    1. オリラジ藤森「上野樹里とヤリました」「栗山千明が泊まりにきた」「堀北真希とも交際していました」 2. 彼女が1度もできない男の特徴 3. 東電、賠償金に充てるため電気料金を爆裂値上げ 民主党が容認 4. FORTUNE ARTERIALの千堂瑛里華に萌えるスレ 5. 2010年最高の映画は? 6. 東電 「すいません役員報酬2000万円にしますから許してください!」  えっ 7. 無茶するなあ… 8. 【焼肉酒家えびす】新たに40代女性が死亡25 users 9. 往年の山口百恵の凄さ 10. 政府「福島の学校は安全」 保護者「じゃあ福島の学校の土を舐めてください」 政府「・・・」 11. ニコチンは依存性と血管収縮くらいの物だと思ってたのに・・・ 12. こんなもの貼って誰が得するっていうんだよ…! 13. 姉「ギギギ 14. 【えびす厨房映像】同じ雑巾で皿や調理台を拭き、

    tuya
    tuya 2011/05/04
  • 貴方は「アニメの売り上げ」の話題で楽しめますか? 楽しめないですか? : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tuya
    tuya 2011/05/04
    正直売上枚数とかどうでもいい。/あまりの爆死にネタに出来るレベル、とかならまぁ別(ぉ
  • 『とくダネ!』小倉さんが生肉ユッケ事件を擁護する背景 | 九十九式

    生肉ユッケ死亡問題を取り扱ったTV番組「とくダネ!」(フジ)で、司会の小倉智昭氏がこんなふうに擁護して良識のヒンシュクを買いました。 「ナマ用のお肉だと若干高くなるんで、加熱用のものを使っちゃったのかも」( J-CASTテレビウォッチ> とくダネ!) おいおい、ふざけてんのか。そんな言い訳が通るなら、、 「若干お金がないんで、盗んじゃったのかも」 「予算がないから若干耐震偽装してもしょうがないかも」 「こんな大きい地震は若干想定外だったから、放射能が若干漏れてるかも」 なんでも許せてしまうではないか。 それにしても、なんでオグラ司会はこんな舐めた擁護してんのかな?と思ったらこういう背景が。 東京中野坂上に、ある一軒の焼肉屋がありまして…。 なかむら ~炙りや なかむら 中野坂上店 http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/e365600/ 小倉智昭が経営するお店

    tuya
    tuya 2011/05/04
  • 続・311でソーシャルメディアは死んだ:tumblrに学ぶキュレーション時代の情報術

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 「911でソーシャルメディアが生まれ、311で死んだ」が話題です。ガジェット通信でも掲載され、あちこちで反響を呼びました。 ▼911でソーシャルメディアが生まれ 311で死んだ - ガジェット通信 一方で反論や反発も多くいただき、改めて反響の大きさに驚いています。 今回はその続編として、なぜツイッターじゃダメなのか。そしてタンブラー(tumblr)がヒントになるのかを説明します。 ・・・ 実はツイッターとタンブラーでは機能にほとんど違いがありません。どちらも「ミニブログ」という位置づけで、ブログの機能をそぎ落として2007年頃に開始されたサービスです。 ツイッターはタンブラーよりももっとシンプル、140文字のテキストしか扱いません。というのもツイッターはミニブログというより

    続・311でソーシャルメディアは死んだ:tumblrに学ぶキュレーション時代の情報術
    tuya
    tuya 2011/05/04
    (詳しく知りたい人は「めいぼうじん 秋場所」で検索)、だけ読んだ。
  • 「ユッケ、よく焼いて食べて」 消費者庁呼びかけ

    富山県などの焼肉チェーン店で起きたユッケによる中毒事件で、3日、消費者庁は連舫大臣を議長にした緊急対策会議を開いた。会議では生品の危険性について担当官から事件の経過や今後の対応策の報告を受けたあと、「ユッケはよく焼いてべてほしい」と、今後啓発活動を強めていく方針で一致した。 議長を務める連舫大臣は、会議冒頭「今回問題になった生肉だけでなく、生品そのものを徹底的に見直す必要がある。そのために皆さんのお力をぜひともお借りしたい」と述べたあと、担当者から現状報告を受けた。 報告では、生肉の流通基準が事実上形骸化しており、非生用の肉がそのまま出荷されていたことが事件の背景にあると指摘。今後、厚生労働省と協議した上、生肉の管理を強めていくことが確認された。 また、出席者からは「そもそもユッケのような生肉をべることに問題がある。ユッケも焼くなりして火を通すべきだ」との意見も上

    「ユッケ、よく焼いて食べて」 消費者庁呼びかけ
    tuya
    tuya 2011/05/04