タグ

2017年11月25日のブックマーク (7件)

  • Panoramio is no longer available

    tweakk
    tweakk 2017/11/25
    すごいな。日本人?
  • Amazon.co.jp: 最後の審判の巨匠 (晶文社ミステリ): レオペルッツ (著), 創一郎,垂野 (翻訳), Perutz,Leo (原名): 本

    Amazon.co.jp: 最後の審判の巨匠 (晶文社ミステリ): レオペルッツ (著), 創一郎,垂野 (翻訳), Perutz,Leo (原名): 本
  • スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ | NHKニュース

    東京スカイツリーの展望台にのぼると地上よりも時間が速く進む。これはアインシュタインの相対性理論から導かれる結論ですが、実際に超高精度の時計を東京スカイツリーに設置して、私たちが暮らす日常の空間で時間の進み方がどのくらい違っているのか調べようという実験を、東京大学などのグループが始めることになりました。 アインシュタインの一般相対性理論では、時間の流れるスピードは重力の強さによって異なるため、地球の中心から離れれば離れるほど重力が弱まっていき、時間の進み方が速くなることが、理論上わかっています。 しかし、こうした違いは私たちが生活する空間では、ごくわずかなため、実際にその違いを計ることは困難でした。 研究チームは今の1秒の定義を決めている「セシウム原子時計」よりもさらに1000倍精度が高い超高精度の「光格子時計」の開発に成功していて、東京スカイツリーの1階と、450メートルの高さにある展望台

    スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ | NHKニュース
    tweakk
    tweakk 2017/11/25
    埼玉と東大で埼玉のほうが時間早く進むことが観測されたってサイエンスゼロでやってたが
  • 杉並で自動運転の公道実験 来年1月、未来の車作りへデータ収集

    ■区が高精度3次元地図など提供 自動車の加速や減速、ハンドル操作という基操作を原則としてシステムに任せる「レベル3」の自動運転実験が来年1月、杉並区内の公道で行われる。レベル3の公道実験は都内で初めて。JR中央線の荻窪駅南側の住宅街で実施し、未来の車作りに必要なデータを集める。杉並区も自動運転のシステム対応に欠かせない高精度の3次元地図や車両整備スペースを提供して支援する。 実験は自動運転技術を開発しているアイサンテクノロジー(名古屋市中区)と東京大学、区内に社を置く測量会社の第一航業が来月、杉並区と協定を結んで実施する。区道約1・7キロの周回コースを設定し、1回当たり2時間程度の走行テストを複数回実施してデータを収集する。 予定ルートは近衛文麿の邸宅だった荻外荘(てきがいそう)がある古い住宅街。高速道路と違ってさまざまな障害物があるほか、歩行者や自転車の通行が多いといった都市部ならで

    杉並で自動運転の公道実験 来年1月、未来の車作りへデータ収集
  • 混迷独政局:メルケル首相に活路、野党社会民主党が大連立への扉開く

    混迷独政局:メルケル首相に活路、野党社会民主党が大連立への扉開く Arne Delfs、Rainer Buergin ドイツの野党、社会民主党(SPD)を率いるシュルツ党首は、メルケル首相との大連立を成立させる可能性に扉を開いた。ただし連立合意には党員投票が必要だとも言明した。 同党首は2大政党による再度の連立を否定してきたが、24日にベルリンで、社会民主党は「議会で障害となるような役割は演じない」と述べた。シュタインマイヤー大統領はその数時間前に、メルケル首相とシュルツ党首の会談を来週に設定すると明らかにしていた。 シュルツ党首はSPD部で記者団に、「いずれの方向にしても自動的に進むということはない」と述べ、「今一つだけはっきりと分かっているのは、どのような形にせよ連立に加わる方向に協議が進めば、党員投票を実施するということだ」と語った。 連邦議会選挙から2カ月になるが、メルケル首相は

    混迷独政局:メルケル首相に活路、野党社会民主党が大連立への扉開く
    tweakk
    tweakk 2017/11/25
    緑も加わってケニア連合なら新規性あるのだが
  • IFTTT と Evernote 連携で実現する業務効率化

    この記事は NTTドコモによる寄稿です。 NTTドコモ ビジネスプラス Evernote Business 仕事でも、プライベートでも、今私たちの周りには様々なアプリケーションが存在しています。例えば、スケジュール管理は Google カレンダー、議事録の作成は Evernote など、そのときどきのタスクに応じて使用するアプリケーションを使い分けることも多いのではないでしょうか。 ただ、選択肢があることは便利ではあるものの、アプリケーションを使い分けることによって情報が分散し、余計に手間がかかってしまうことも少なくありません。 そこで今回は、様々なクラウドサービスと連携する「IFTTT」を活用して、Evernote と他アプリケーションを連携させる方法をご紹介します。 IFTTT とは? 「IF This Then That」の略で、「イフト」と読みます。Excel のマクロのように「○

    IFTTT と Evernote 連携で実現する業務効率化
  • TaberarelooでTumblrの共有ができなくなったのでパッチを当ててみた

    情報管理LOGの@yoshinonです。 ChromeでURLや画像の共有で有能なTaberarelooという拡張機能があります。それが、Tumblrの共有がしばらくできなくなっていたので、パッチを当てて修正してみました。 もしも、不具合で困っているからがいらっしゃるならば、すぐにできますのでぜひどうぞ。

    TaberarelooでTumblrの共有ができなくなったのでパッチを当ててみた
    tweakk
    tweakk 2017/11/25
    ありがたや