タグ

2023年4月25日のブックマーク (11件)

  • 人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。 その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。 まず、自分の解釈を傍に置いて、最後まで読んでくれ。 いいか、読み終わるまで、自分の解釈は傍に置くんだぞ。 結論結論から言うと ・相手の話を出来る限り一字一句聞き取る練習をしろ ・その際、相手の言っていない事は絶対に書き取らない ・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事 これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。 ※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。 判断した根拠そう判断した根拠は、次の文章にある。 今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..
    tweakk
    tweakk 2023/04/25
    解釈を入れずに聞くって不可能なんだよ。うまく解釈できないから訳わからなくなるわけで。汎用性のある解釈枠組みをいくつも鍛えていくほかないのでは。
  • マンガを買うという行為が結構難しい

    日常的にマンガを読む人は感じないだろうけど、マンガを買うという行為は結構ハードルが高い。 最近経験したので書いておく。 マンガの単行というのを今まで買ったことが無かった。いや、AKIRAは買ったが大分前だ。 一方、無料で公開されてるWEBマンガは結構読んでいて漫画太郎や『アンテン様の腹の中』とか、漫画家の病気体験記とか楽しく読ませてもらっていた。 そこで虚構新聞を見るたびに広告が出て気になっていた『無能の鷹』のリンクをクリックしてAmazonで買ってみた。 めっちゃおもろいやんけ。美人で身のこなしもさまになっていて如何にも仕事が出来そうな女性社員が実はポンコツで仕事も出来ず仕事の話も出来ずに話にならない。 でもその天然ボケなのに威厳がある立ち振る舞いによってポジティブに勘違いされ組織としての仕事はうまい方に転がるって話だ。 主人公の鷹野爪子が三浦瑠璃に似ている。 次に以前かなり人気があっ

    マンガを買うという行為が結構難しい
    tweakk
    tweakk 2023/04/25
    近所の書店は売り場面積狭いのに売れ線からマニア向けまで揃えててどうしてこんなことが可能なのか不思議。職人技。ただめちゃくちゃ探し辛い。実店舗でマンガを売る/買うというのがもはや奇特な現象なんだろうな。
  • EU、生成AIに統一規制論 「メード・ウィズAI」表示案も - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・EU幹部が生成AIの規制法を年内にも決定と表明・AI作成の文章などに「メード・ウィズAI」とつける案を提示・提供企業にAIの判断理由や倫理基準の説明求める欧州委員会のベステアー上級副委員長は24日、日経済新聞の単独インタビューに応じた。「Chat(チャット)GPT」など生成AI人工知能)について欧州連合(EU)全体で規制する新法を「できる限り早く施行する」と方針を示し

    EU、生成AIに統一規制論 「メード・ウィズAI」表示案も - 日本経済新聞
    tweakk
    tweakk 2023/04/25
  • 「ChatGPTの利用前提に全てを見直す方向へかじを切る」、東京大学の太田副学長

    ChatGPT」に代表される生成系AI人工知能)の利用が急速に広がるなか、東京大学の太田邦史理事・副学長が2023年4月3日、学内サイト「utelecon」に掲載した生成系AIに関する教員や学生向けの文書が話題を呼んだ。同文書は生成系AIが抱える問題点に言及しつつ、利用を禁止するだけでは問題は解決しないとし、「積極的に良い利用法や新技術、新しい法制度や社会・経済システムなどを見いだしていくべきだ」と指摘している。 日経クロステックのインタビューに応じた太田副学長は、「チャンスとして積極的に捉えようというメッセージをしっかりと打ち出しておきたかった」と説明する。初めてChatGPTに触れたときは、「(学生がリポート作成などに多用して)どうしようもなくなる」(太田副学長)と感じたというが、学内で議論した末、「利用を前提に、あらゆることを見直す方向へかじを切るべきだ」という結論に至ったと明か

    「ChatGPTの利用前提に全てを見直す方向へかじを切る」、東京大学の太田副学長
  • ターン制RPGが世界中で愛される理由とは─アトラス橋野桂氏と『崩壊:スターレイル』プロデューサーが語る、「人生すら変えるRPGの力」

    『崩壊:スターレイル』と『ペルソナ5』がバトルのテンポを切るターン制バトルに「臨場感」を生み出せたのはなぜ?──さっそく対談に入らせていただきたいんですが、まずDavidさんが橋野さんの作品から影響を受けた部分、リスペクトしている部分をお聞きできればと思います。 David氏: 一番影響を受けたのは間違いなく『ペルソナ5』ですね。私は多分150時間以上はプレイしました。『崩壊:スターレイル』の制作チーム内にもすごくファンが多いんです! 実は、『崩壊:スターレイル』のチームメンバーの多くは「ペルソナ」シリーズをプレイしています。アトラス、そして橋野さんの作品の常に進化し続けるスタイルに対してとても感心しております。 しかも毎回毎回、前作より優秀な作品を送り出しています。 『ペルソナ5』は私達チームメンバーとしても、これまでの『ペルソナ』シリーズの集大成の作品だと感じました。ストーリー、キャラ

    ターン制RPGが世界中で愛される理由とは─アトラス橋野桂氏と『崩壊:スターレイル』プロデューサーが語る、「人生すら変えるRPGの力」
  • ドイツのデータ保護監督機関がGDPRの統一的監督ルールに合意(ドイツ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    ドイツ連邦と16州のデータ保護監督機関は11月6日、EU一般データ保護規則(GDPR)の運用ルールである、標準データ保護モデル(SDM)の全面改定版を採択した。SDMは2018年5月からEU域内(注1)で適用が開始されているGDPRのドイツでの運用に際して、個人データの処理が適法かどうかを判断するためのプロセスを体系化したものだ。データ保護監督機関のみならず、個人データを扱う企業や官庁での自己診断に用いることも考慮した内容となっている。 改定版では、解釈の幅が大きかった、合法的に個人情報を処理するための法的根拠の1つ(注2)となる「同意」に関する章が追加され、「同意」の有効性についてより詳しく定義している。全てのデータ処理要件に対する適合判断が統合的にこの改定版SDMに基づくことになる。ドイツでは、10月30日に不動産会社ドイチェ・ボーネン(Deutsche Wohnen)が、雇用契約や所

    ドイツのデータ保護監督機関がGDPRの統一的監督ルールに合意(ドイツ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
  • Organisation Datenschutz – Virtuelles Datenschutzbüro

    tweakk
    tweakk 2023/04/25
    これもわかりやすいか
  • Über uns

    tweakk
    tweakk 2023/04/25
    RP州の監督機関の例。歴史的経緯の説明もある
  • Landesdatenschutzbeauftragter | datenschutzexperte.de

    tweakk
    tweakk 2023/04/25
    これがわかりやすい
  • 敬語5分類と敬語の作り方、二重敬語について

    敬語とは、動詞の形を変えたり動詞に部品を加えて聞き手に敬意を表すもののことです。ここでは、日語の敬語の分類とそれに伴う誤用や誤解について説明していきます。 動詞のグループについて 動詞には3つのグループがあります。あるルールに従ってそのグループは分けられます。構造や仕組みに興味のない方は読み飛ばしてください。 まず動詞を「ます形(連用形)」にします 読みます べます 来ます マスの前を見ます 読[み]ます [べ]ます 来ます(これは覚えるしかありません) マスの前の文字を伸ばして言った時に[イ]になるものは1グループ(五段活用)で、[エ]になるものは2グループ(一段活用)です※。します・来ますは3グループ(変格活用または、カ変動詞とも) ※一段活用には数は少ないですが、例外があり、起きます 見ます 借ります います  降ります 浴びます 足ります 着ます などはマスの前が[イ]ですが

    敬語5分類と敬語の作り方、二重敬語について
  • 【コラム】米富豪3人が東京見直す動き、何かの始まりか-リーディー

    東京は主要な金融センターとしての地位を再び確立するために何年も苦しんできたが、東京を取り巻く環境の「初期設定」が変わり、消去法で東京が残っていることが救いになるかもしれない。 かつて金融界の中心地であった東京は先月、ある銀行業センター番付で、アジアのライバルであるソウルや北京、深圳に後れを取り、トップ20から陥落した。東京市場が30年前に絶頂期を迎えていたころ、金融界の地図に辛うじて記されていた深圳は現在9位だ。 外国人トレーダーを呼び込むためのさまざまな試みは、東京都の小池百合子知事らでは解決が難しい現実に直面している。香港やシンガポールに比べて高い税率や、日常生活や行政で用いられる言語が英語ではなく日語だということ、それに煩雑で迷路のようなお役所仕事は東京に不利に働く。 ただ、東京が魅力的な都市になりつつあることを示す兆しもある。資産家ケン・グリフィン氏のヘッジファンド、シタデルは世

    【コラム】米富豪3人が東京見直す動き、何かの始まりか-リーディー