タグ

ブックマーク / artexhibition.jp (9)

  • 【光る君へ】藤原道長役の柄本佑さんインタビュー 「大石先生に、ゴッドファーザーのアル・パチーノのようにと言われプレッシャー」「まひろには本音をぶつけられる道長」

    大河ドラマ「光る君へ」で藤原道長役を務める柄佑さんにインタビューしました。主役のまひろ(紫式部)のソウルメイトとして、また宮中を牛耳る権門の主要メンバーとして、ストーリーの中心に位置する存在です。ここ最近の展開では、まひろとの関係が何とも気になる状況ですが、柄さんは「道長にとって、まひろは正面からぶつかっていける唯一の存在」と、2人の運命的な結びつきを強調してくれました。(聞き手・美術展ナビ編集班 岡部匡志) ラブストーリーと政治、巧みな交わり方 Q ご自身で放送を見てどう感じますか。 A 自分が出演している作品を見るのが苦手で、客観的なことは言えないのですが、大石静さんの台がとても面白く、まひろと道長の気持ちが通じ合っているけれど結ばれないラブストーリーの部分と、藤原家を中心とする政治の動きが巧みな交わり方をしていると思います。展開がスピーディーでかつ平安絵巻らしい重厚な部分もあり

    【光る君へ】藤原道長役の柄本佑さんインタビュー 「大石先生に、ゴッドファーザーのアル・パチーノのようにと言われプレッシャー」「まひろには本音をぶつけられる道長」
    tweakk
    tweakk 2024/03/18
    ゴッドファーザーのアル・パチーノは納得感しかない
  • 【光る君へ】第10回「月夜の陰謀」回想 陶淵明と古今和歌集が象徴した2人の違い 「志」を説くまひろと「心」を訴えた道長 紀貫之「仮名序」の影響力とは

    大河ドラマ「光る君へ」。満月に見守られた廃邸で繰り広げられたどこまでも美しいラブシーン。弦楽合奏を中心に奏でられる2人の愛のテーマも、もうおなじみでしょう。思わず涙した方も多いかと。とはいえ、まひろの涙が象徴するように「恋の成就」の喜びとは言えない、複雑な余韻を残す場面でもありました。互いに激しく求めつつ、すれ違ってもいくまひろと道長。切ない情景でした。(写真は注記のあるもの以外NHK提供) 歌に込めるものは「心」なのか「志」なのか 2人の思いの微妙な違いが和歌と漢詩のやり取りに象徴されていました。道長が送ったものは3つ。いずれも最古の勅撰和歌集である「古今和歌集」からの引用です。最初の歌は「巻第十一 恋歌一」から。次の2つは「巻第十二 恋歌二」から。五つの巻からなる恋歌のパートの最初のシリーズで、いずれも恋の始まりを現す歌を集めています。

    【光る君へ】第10回「月夜の陰謀」回想 陶淵明と古今和歌集が象徴した2人の違い 「志」を説くまひろと「心」を訴えた道長 紀貫之「仮名序」の影響力とは
    tweakk
    tweakk 2024/03/10
    “「詩は志を言う(言志)」も名高いものです。『書経』に「詩は志を言う,歌は言を永する」”“「物語構築力と、己の確固たる世の中の見方がないと、長い物語は書けない。紫式部は常に自己批判の精神を持った人」”
  • 【光る君へ】第9回「遠くの国」回想② 直秀終焉の地、鳥辺野では夕顔、道長も葬儀 為時が中国語で詠んだ漢詩は花山天皇を励ます

    直秀ら散楽の人たちに手を合わせる道長とまひろ。道長はこれから約40年後、同じ鳥辺野に葬られることになります 京を代表する葬墓地・鳥辺野で逝った直秀 大河ドラマ「光る君へ」の第9回「遠くの国」。山の向こうの海の見える遠い国へ行きたかった直秀が、志半ばで別の「遠くの国」へと旅立ってしまいました。涙なしには見られないシーンでした。直秀が命を落としたのは京の東にあった鳥辺野(とりべの)でした。現在の京都市東山区内にあたり、鳥部野・鳥戸野とも記されました。吉田兼好が『徒然草』に「あだし野の露きゆる時なく、鳥部山の烟立ちさらで」と書いたように、化野(あだしの)とともに京を代表する葬墓地でした。『源氏物語』でも、葬墓地としてこの地域は何度か登場します。光源氏の母の桐壺更衣、正の葵の上らが葬られました。 鳥辺野に連れてこられた直秀たち。この時、その命運はもう尽きていたとは。 夕顔の亡骸と面会、手を取り声

    【光る君へ】第9回「遠くの国」回想② 直秀終焉の地、鳥辺野では夕顔、道長も葬儀 為時が中国語で詠んだ漢詩は花山天皇を励ます
    tweakk
    tweakk 2024/03/05
    当時の漢音読みと本居宣長以降の漢音読みもきっと違うんだろうなあ。“大学寮では、「音博士」という中国音教育を専門とする教官が配置され、寮内の試験でも漢詩文の音読が課せられていました”
  • 【徹底ガイド】2024年の大河ドラマ「光る君へ」 キャストや相関図、インタビュー、関連の展覧会など盛りだくさん!

    2024年の大河ドラマ「光る君へ」。吉高由里子さん演じるまひろ(紫式部)を主人公に、ソウルメイトの藤原道長をはじめとする濃厚な人間模様が描かれています。和歌や漢詩、習俗や有職故実など平安時代らしいエピソードもふんだんに盛り込まれ、アートや古典文学の愛好者を喜ばせています。このページでは随時、「光る君へ」に関する最新の話題や、複雑な人間関係を説明する相関図などの記事を追加しています。各地で開催される関係の深い展覧会やイベントなどの情報も豊富です。お楽しみに。 次回のあらすじ 最新の次回のあらすじはハッシュタグ(#あらすじ)からご覧ください。 視聴に必携の相関図 最新注目トピック ◇第13回「進みべき道」回想 倫子との対話で、心を激しく揺さぶられるまひろ。再び出会ってしまう2人。陶淵明や白楽天が道しるべに。

    【徹底ガイド】2024年の大河ドラマ「光る君へ」 キャストや相関図、インタビュー、関連の展覧会など盛りだくさん!
  • 【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」

    大河ドラマ「光る君へ」の第9回「遠くの国」で、その死をもってストーリーから劇的に退場した直秀。生い立ちも何も分からないミステリアスな佇まいと、少女マンガから抜けて出してきたような不器用で精悍なキャラクターで、視聴者の人気を集めました。今回の幕切れに涙したファンも多いことでしょう。彼はどんな思いで道長やまひろと向き合っていたのでしょうか。直秀を演じた毎熊克哉さんに「美術展ナビ」がインタビューしました。あの握りしめた「泥」は、毎熊さんが自分で考えたものでした。(聞き手・美術展ナビ編集班 岡部匡志) 因縁の放免に殺された直秀 Q 鳥辺野(※1)で、仲間たちと共に無惨にうち捨てられた直秀。こぶしに握りしめた泥が強烈な印象を残しました。 A 台にはないけれど、最後に泥を握りしめて死んでいく事を提案して、認めてもらえました。それを道長がみつけて、泥をはらって、(散楽を象徴する)扇子を持たせてくれまし

    【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」
    tweakk
    tweakk 2024/03/03
    庶民代表として絶対終盤まで活躍すると思っていた……のに……
  • 【大河ドラマ「光る君へ」ルポ】勇壮で華麗な『打毬』の撮影 垣間見える平安の文化の香り ロケを取材

    馬を巧みに操りながら、「毬杖」と呼ばれるスティックを振るう藤原道長(柄佑さん)。(写真はNHK提供) 馬術競技に興じる道長たちを撮影 2024年の大河ドラマ『光る君へ』のロケが8月下旬、栃木県内で行われ、「打毬(だきゅう)」という馬術競技に興じる藤原道長(柄佑さん)や、観戦するまひろ(紫式部、吉高由里子さん)たちのシーンが撮影されました。その模様を取材することができました。(美術展ナビ編集班 岡部匡志) 木々に囲まれた撮影現場。時折、入道雲がむくむくと迫り、通り雨も降りました。立っている棒は「毬門」というゴールを示します。(8月22日、栃木県壬生町で) あいにくの天気、しかし撮影は快調 この日、撮影場所となった栃木県壬生町は厳しい暑さ。しかも晴れたり曇ったりの変わりやすい天気で、時折、にわか雨もという、ロケには難しい条件でした。が、スタッフたちは慣れた様子で、雨が降り出すと素早く道具類

    【大河ドラマ「光る君へ」ルポ】勇壮で華麗な『打毬』の撮影 垣間見える平安の文化の香り ロケを取材
    tweakk
    tweakk 2024/02/18
  • 築136年の世田谷の洋館 漫画家の山下和美さんらの尽力で保存 3月1日に「旧尾崎テオドラ邸」としてオープン、漫画文化の発信担う

    東京都世田谷区の住宅地の一角にあり、一時建て壊しの危機にも瀕していた築136年の2階建て洋館が、漫画家の山下和美さんらの尽力で保存され、ギャラリーやカフェを備えた「旧尾崎テオドラ邸」として3月1日、オープンすることになりました。漫画文化の発信拠点になります。2月8日、同邸で山下和美さんらが記者発表して明らかにしました。 保存活動にかかわり、記者発表に集まった漫画家。左から三田紀房、高橋のぼる、高橋留美子、山下和美、笹生那実、新田たつお、福伸行の各氏 元は六木交差点そばの洋館 発表によると、この建物はもともと明治21年(1888年)、現在の東京・六木交差点のそば、現在の「アマンド」の裏あたりに男爵の尾崎三良(1842-1918)が建てた洋館でした。イギリスに留学した尾崎三良が現地女性と結婚。そこで生まれた娘、テオドラ(1870-1932)がのちに日で暮らすことになり、彼女のために建て

    築136年の世田谷の洋館 漫画家の山下和美さんらの尽力で保存 3月1日に「旧尾崎テオドラ邸」としてオープン、漫画文化の発信担う
  • 「かつてない空海展になる」――奈良国立博物館で4月13日開幕の「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」展

    ※2月13日(火)から前売り開始。美術展ナビチケットアプリ(スマホ)でも購入できます。 「かつてない空海展になります」――奈良国立博物館で2024年4月13日から6月9日まで開催される弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」について、同館の井上洋一館長は2023年10月2日行われた東京での記者発表会で力説しました。 どこらへんが「かつてない」のか?国宝約30件、重要文化財約60件の豪華なラインナップだけではありません。これまでの空海や密教の展覧会では、絵画と仏像はジャンルが異なるためそれぞれ別に展示されてきたといいます。しかし、展では、国宝の仏像群や重文の両界曼荼羅などで、空海が伝えようとした密教のマンダラ世界を立体的に再現します。 高野山大学が学術協力。密教マンダラは「胎蔵界」と「金剛界」の2つからなりますが、陸のシルクロードで

    「かつてない空海展になる」――奈良国立博物館で4月13日開幕の「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」展
  • 美術展ナビ

    美術展ナビでは昨年に続き今年もムックを刊行します。『美術展ナビガイドブック2024』(旅行読売臨時増刊)は4月23日(火)に全国の書店に並びました。 今年は「アートと日文化を旅する12のキーワード」をテーマにGWや夏

    美術展ナビ
    tweakk
    tweakk 2022/01/31
    わからんが、日本人好みなんかな
  • 1