タグ

ブックマーク / kusumin.com (29)

  • 革靴の底付け製法11種類の違いと特徴まとめ【保存版】 | みんくすのぐーぶろ。

    グッドイヤーウェルテッド製法 英国式のオーソドックスな紳士は、グッドイヤーウェルテッド製法で生産されていることが多いです。ちなみにグッドイヤーウェルト製法と表記されることもあります。 中底の端に、リブテープ(※)というT字型のテープを接着します。そこへアッパーとウェルトをすくい縫いします。ウェルトを介してアウトソールを縫い付けることでつくりが丈夫になり、底の重厚感が出ます。 また、中物の量が比較的多く入れられるため、長時間履いても疲れにくいというメリットもあります。 アウトソールのみの張り替えができるので、アッパーをケアすればが長く履けるするという大きなメリットがあります。 しかし、の屈曲の方向と直角の方向にリブテープが貼られているため、ハンドソーンウェルテッド製法と比べると底の返りが悪くなるというデメリットもあります。 次にご紹介するハンドソーンウェルテッドを元に、機械で量産で

    革靴の底付け製法11種類の違いと特徴まとめ【保存版】 | みんくすのぐーぶろ。
    tweakk
    tweakk 2023/07/07
  • 水分と油分が革の繊維に与える影響について | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    革に対して博識な方にお会いする機会があり、いろいろとお話を伺った。 僕の疑問は単純で、 革を長持ちさせるための適切なお手入れとは 水分が革に及ぼす影響 油分が革に及ぼす影響 この3つ。 まだ全てが理解できたわけではないけれども、興味のある方はよければご覧いただきたい。 革の長期保存による物性の変化 皮は「鞣し」という工程を経て、皮のコラーゲンとクロムという金属元素が結合することで革となり、腐しなくなるとう素材だ。 しかし、バッグでも財布でもでも、多くの革が屈曲するプロダクトに使用されるため、屈曲や伸びによる外的圧力がかかり、場合によってはそれが原因で劣化する。 なので、革はお手入れすることで長持ちしますよねというのはご存知の通りなのだけど、じゃあ何もアクションを加えずただただ放置した革はどうなるのか。これについては論文があって、数年間放置した革は、引張り、伸び、引裂き、耐屈曲性など機械

    水分と油分が革の繊維に与える影響について | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2023/06/11
    “革の繊維が油分過多の状態で屈曲すると、繊維が壊れてしまう”
  • クレム、ナッパ、レノベイターの設計と使い方の違い【Saphir Noir】 | 革靴ジャーナル. クリーム・オイル, 靴磨き・お手入れ

    クレムのナッパはどういうクリームですか? また、使う用途を教えてください ちなみに、ナッパとレノベイターどちらがオススメですか? 最後に、ナッパって財布に使うこと出来ますか? というご質問をいただきました。ありがとうございます。 結論としては、使うプロダクトによるのでどれが正解はないと思っています。 あと、ナッパは財布に使えます。 でもそうですよね。 クレムがあって、ナッパもレノベイターもあって…となると、なかなかその違いを理解するのは難しいかもしれません。 使ってみて革の状態や、時間の経過による仕上がりの違いなんかを見比べてみると、案外簡単な話なのですが、全部買うとそれなりにお値段もするわけで、用途に合ったものを選びたいというお気持ちはよくわかります。 簡単にまとめるとこんな感じでしょうか? 失敗が怖いならナッパ 汎用性を求めるならレノベイター 特化ならクレム それぞれの違いをもう少し

    クレム、ナッパ、レノベイターの設計と使い方の違い【Saphir Noir】 | 革靴ジャーナル. クリーム・オイル, 靴磨き・お手入れ
    tweakk
    tweakk 2023/06/11
    レノベイタークリームは同じサフィールのレザーバームローションと成分は同じで、靴以外に使うなら水分が多く伸ばしやすいレザーバーム、靴専用ならレノベイターということみたい。
  • クレム1925はデリクリと併用すべきか、オイルと併用すべきか【Q&A】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    黒革の手入れですが、 スペシャルナッパ+クレム1925 レーダーオイル+クレム1925 どちらがおすすめですか? という質問をいただきました。 ご質問ありがとうございます。 このあたりのご質問は過去にも何度かいただいたので、これを機に記事にさせていただきました。 前半というよりは、是非後半を読んでいただきたいと思います。

    クレム1925はデリクリと併用すべきか、オイルと併用すべきか【Q&A】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2023/06/11
    動画あとで見る
  • レーダーオイルをもっと知りたくて、タピール社に聞いた10の質問【ケアの頻度と使い方】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    個人的には、にレーダーオイルを塗って一晩寝かせた後の「しっとりとした革の質感」と「透明感のある強すぎないツヤ」がとても気に入っています。 ズボラケア推奨派としては、塗ってブラッシングをするだけなので、ケアの工程が少なくて済むのも魅力。 ただ、日ではあまり頻繁にタピールの情報が公開されているわけではなく、もう少し詳しい話を伺ってみたいと常々思っていました。 そんなレーダーオイル愛好家のワタクシ、ドイツのレザーケアブランド・タピール [Tapir] 国に質問をさせていただきました。 ブランドの公式的な見解を聞かせていただきましたので、タピールユーザーの方々もそうでない方々もご覧ください。

    レーダーオイルをもっと知りたくて、タピール社に聞いた10の質問【ケアの頻度と使い方】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2023/06/11
    “バルサムテレピンオイルは松樹皮から取れるオイルですが、様々な理由により現在使用していません””私が訪ねたタンナーさんでは、ブラッシングだけで十分と言い切られることもありました”
  • 革靴の丸洗いはサドルソープと「お湯」がおすすめです! | 革靴ジャーナル.

    足は1日でコップ1杯分の汗をかくって言われていますね。 そもそもって地面に接してるわけだし、雨にも濡れるし、ラーメンの汁はこぼすしで、汚れて当然なわけです。 というわけで、一年間お世話になったを丸洗いするために革専用の洗剤『サドルソープ』を使ってみようと思います!サフィール [Saphir] のサドルソープ。 丸洗いの効果 サドルソープを使う中で試行錯誤があったためちょっと長くなります。 なので先に結論から申し上げたい… サドルソープ、良きでございます。 AFTER の方が革の表面がスッキリしてますよね!! BEFORE に見られる表面のデコボコも解消されてます。 はじめてだったので不安はありましたが、やってみて『革の丸洗い、全然あり』という結論に至りました。 サドルソープとは サドルソープとは皮革製品専用の石鹸のことで、汚れやシミ、塩ふきなどを洗い落としてくれます。保革成分も配合

    革靴の丸洗いはサドルソープと「お湯」がおすすめです! | 革靴ジャーナル.
  • スエードのお手入れを3年間ご経験されたプロにケアの是非を教えていただきました! | みんくすのぐーぶろ。

    ご縁があり、2018年の磨き日選手権大会に出場された山地惣介さんにお会いさせていただきました! 磨きのお仕事ももちろんですが、3年ほどスエードのケアを専門的にやられてたご経験もあるそうなので、スエードのお手入れについていろんなお話をお聞きすることができました。 お話の内容をご紹介させていただきたいと思います。 よければ参考にしてみてください!

    スエードのお手入れを3年間ご経験されたプロにケアの是非を教えていただきました! | みんくすのぐーぶろ。
  • タピールのレーダーオイルは本当に万能!塗りすぎることさえしなければ…【使い方と商品レビュー】 | 革靴ジャーナル.

    こちらの、タピールのレーダーオイル!【TAPIR – LEDER ÖL (Leather Oil) 】 これひとつあったらほんとに他に何もいらないんじゃないかってくらい… いや、すみません。 さすがにそれは大げさですが、ほんとにそれくらい万能なオイルなんです。 ただ、何度もレーダーオイルで失敗したこともありました。 塗りすぎてベタベタになってしまってしばらくツヤの全くない仕上がりになったことは数知れず…。 でもうまく使えば、革がほんとにしなやかになります。 革を長持ちさせてたいと思うなら、1持っていて損はないと思います!よければ読んでみてください! タピールのレーダーオイルのご紹介 僕の大好きなレーダーオイルのご紹介をさせていただきたいのですが、その前に簡単にタピールというブランドのご紹介をさせてください! タピール [Tapir] とは タピールはドイツの皮革ケア用品ブランドで、天然

    タピールのレーダーオイルは本当に万能!塗りすぎることさえしなければ…【使い方と商品レビュー】 | 革靴ジャーナル.
  • 革靴や革小物のキズ修理はコレがおすすめ!(レノベイティングカラー補修クリーム) | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    今までで一番経験が多かった革の傷の原因は道路の側溝につま先が引っかかってできた傷でした。あとは、自分のがぶつかっての内側に擦り傷ができたとか、階段につま先をぶつけてしまったとかそんなものですが、深い傷が入ってしまったときの気分の落ちようといったらもう…。 というわけで、すごく簡単な革の傷修理の方法をご紹介させてさせていただきます。 絵の具みたいな傷補修クリーム 今回使用する傷補修クリームはこちらのレノベイティングカラー補修クリームです。以前バッグの角の色落ちが気になった時に使ってみたいのですが、綺麗に補色ができました。アクリル絵の具みたいな使い方ができるというのが特徴のクリームです。 長い名前ですが、レノベイティングカラー補修クリームの特徴はこちらの5つ。 発色が良い 定着性が良い 調色ができる 水に強い 肌や洋服に触れても色移りしない

    革靴や革小物のキズ修理はコレがおすすめ!(レノベイティングカラー補修クリーム) | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
  • 『落とさない』商品設計のレザーバームローションでバッグのお手入れ [Saphir Noir] | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    レザーバームローションとは? だけでなく、レザーのジャケット、バッグ、家具などに使えるローションです。 スムース皮革全般に使用できるビーズワックスベースのマイルドローション。 汚れを落とし、皮革に栄養と柔軟性を与え、劣化やひび割れから皮革を守ります。 ミンクオイルを配合し、保革性能を高めております。 こちらはサフィールノワールブランド [Saphir Noir] から出ているもの。 ちなみに、サフィールブランドから出ているユニバーサルレザーローションにはミンクオイルが入ってないんですねぇ。 レノベイタークリームのローション版 ちなみに、サフィールノワールのレノベイタークリームにもミンクオイルが入ってるんですね。 こちらも素晴らしいクリームで、以外のバッグなどの革製品にも使えるものです。 レノベイタークリームはクリーム状、しかしレザーバームローションはローションタイプなので、 成分的には

    『落とさない』商品設計のレザーバームローションでバッグのお手入れ [Saphir Noir] | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2022/05/09
    やはり似てるよね。なるほど塗り心地の問題か。“成分的には非常に似ていますが、レザーバームローションはバッグみたいな広い範囲向け、レノベイタークリームは靴とか革小物みたいな小さい範囲向け”
  • 革靴にこのミンクオイル使いやすすぎ…!(サフィールノワール・クリーム) | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    まずはミンクオイルの効果から まずはとにかくこのミンクオイルの使用感と、しばらく使ってみた効果をご紹介します。成分や使い方の話は後ほど。 案外万能でして、もうお手入れこのクリームだけでいいんじゃないかと思えるくらいです。 ミンクオイルって案外ツヤ出る うっすら鏡面はしてますが まず最初にお伝えしたいのはこれです。ミンクオイルってちゃんとツヤも出るんですね。 驚きました。というのは、ミンクオイルって革を柔らかくするための商品ってイメージだったんですけど、全然これだけで仕上がる。ワークブーツとか登山みたいなのためのオイルという認識が覆されました。 上の写真、うっすら鏡面磨きはしていますが、タッセル周辺や甲まわりはじんわりツヤが出ていることがわかります。他のクリームと比べるとすごく強いツヤを出すわけではないので、あくまでじんわりという印象です。個人的にはそれくらいが好みだったりします。 革は

    革靴にこのミンクオイル使いやすすぎ…!(サフィールノワール・クリーム) | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2022/05/08
    “フィンランドには、動物福祉の厳格な環境条約があり、監査機関によって厳しく管理されています”
  • レノベイタークリームでツヤ出しと靴底のお手入れ【サフィールノワール】 | 革靴ジャーナル.

    レノべイタークリームのご紹介 レノベイタークリームとは… 光沢のある上質なレザー専用のクリームです。 商品説明をご紹介。 美しい光沢を持つファインレザー専用のリッチクリームで、潤いや栄養を補給し、皮革表面の美しく自然な光沢を保ちます。 1920年代に開発されたビーズワックス + ミンクオイルベースの処方は、現在でも欧州の多くのブランドで高く評価されています。 要するにレノべイタークリームは、『光沢のある革用』の潤いと栄養補給クリームです! 使える革はこちらです。 ・光沢のあるアニリンカーフ ・ボックスカーフ ・カーフ ・キップ ・染め革 など カバン、財布、ジャケットなど、スムースレザー製品全般にご利用いただけるみたいです。 光沢の出るクリームなので、光沢のある革に使ってください。光沢を出したくない革製品には、スペシャルナッパデリケートクリームをお使いください。 レノベイタークリームの成

    レノベイタークリームでツヤ出しと靴底のお手入れ【サフィールノワール】 | 革靴ジャーナル.
    tweakk
    tweakk 2022/05/07
    なるほど。けどロウ分で滑らんのかな。"レノべイタークリームにはミンクオイルが入っているので、ソールのケアに向いている"
  • 雨に濡れた革靴の白い粉・塩吹きと凸凹・銀浮きのお手入れ方法! | 革靴ジャーナル.

    大事な革が雨に濡れて、それが乾くと… ほらーーー(;´༎ຶД༎ຶ`) 塩吹き こうですよ! さらに… 銀浮き ほらーーー(;´༎ຶД༎ຶ`) こんなふうに水ぶくれのようなブツブツの状態になってしまうこともあります。これはまだ軽度ですが、ひどい時はもっとでこぼこが目立つこともありますね。 上の写真のように白いシミができることを『塩吹き』と呼びます。 さらに、下の写真のようにデコボコの状態を『銀浮き』とよびます。 一見すごく残念な感じですが、案外簡単なお手入れで元に戻せるんです。なので今回は、この現象の原因とお手入れ方法をご紹介します! よければ是非お付き合いください! 白い粉『塩吹き』について まずは、塩吹きについてご紹介していきます。 雨に濡れて白くなる原因 雨に濡れて現れるこの現象『塩吹き』… 主な原因は塩分です。 汗の成分や革をなめす工程で使われる薬品などの塩分が多いようです。これを

    雨に濡れた革靴の白い粉・塩吹きと凸凹・銀浮きのお手入れ方法! | 革靴ジャーナル.
  • 革の種類や特徴、見分け方をレザーソムリエの皮革講座で学んできました | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    革類卸売協同組合さん主催、レザーソムリエ皮革講座に行ってきました! 無料だったので気軽に参加させてもらったんですが、なめし方とか革の種類とか、僕が疎かったところをいろいろ勉強させていただきました! その中で、いろんな革を実際に見て触らせてもらう時間がありました。 革の写真をたくさん撮らせてもらったので、簡単な特徴などを交えながらご紹介したいと思います!よければお付き合いください! レザーソムリエとは レザーソムリエってご存知です? 皮革業界では、皮革や革製品について一定の知識を有する方を「レザーソムリエ」として育成し、革の持つ魅力を深く理解し、愛着を持って革製品を使用し、また、多くの人々に天然皮革の良さを知っていただけるようこの取組を始めました。 ※引用:レザーソムリエとは 要するに革に詳しい人です! 革のなめし方、部位や種類、お手入れ方法など、革全般に詳しい人ですね。 受講方法などは

    革の種類や特徴、見分け方をレザーソムリエの皮革講座で学んできました | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2021/12/02
    そうだよね。なんとなくガラスでコーティングしてるかのような名称だけれども。“もともとは仕上げの際、ガラスの板に貼り付けて革を乾燥させていたことが名前の由来です”
  • 世界のタンナーと革靴に使われる革の種類をまとめてみました | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    革を鞣す(なめす)工場をタンナーと言います。タンナリーと呼んだりもします。革を鞣す工程にはたくさんの水を必要とするため、河川に沿ってタンナーが存在する場合が多いですが、鞣すために使用する薬品が環境に影響を与えることもあるため、国によっては存続が難しい産業でもあります。 世界のタンナーは数多く存在していますが、革に使われる革はある程度限られていますし種類が多すぎるわけではないので聞き慣れてしまえば馴染みのある名前になると思います。 ご覧になってみてください。 アノネイ [Tannerie D’Annonay] http://www.tannerie-annonay.fr/ アノネイは世界中のあらゆるブランドに革を提供しているフランスのタンナーです。 1838年に創業し、現在はプレミアムレザーのサプライヤーでありエキゾチックレザーの鞣しと販売をしているエルメス [HERMES] 傘下のエルメ

    世界のタンナーと革靴に使われる革の種類をまとめてみました | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2021/12/02
  • ガラスレザーという革の取説(特性・お手入れ方法・見分け方など) | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    ガラスレザーとえいば、滑らかな表面とツヤ、そして何より安価であることが一番の特徴かと思い込んでいましたが、決してそれだけではなく、ガラスレザーにはガラスレザーなりの特性や設計意図があることがわかりました。 過去には製革業もされていた創業100年以上の企業・株式会社ニッピ・フジタさんにお邪魔してガラスレザーに関するお話を伺ってまいりました。 奥の深い製革業の世界を垣間見ました。 劣化やお手入れ、見分け方など、ガラスレザー全般についてご紹介してまいりますので、是非ご覧ください。 株式会社ニッピ・フジタについて 株式会社ニッピの創業は1907年(明治40年)。 日最大級の製革企業として、当時の日株式会社(現株式会社リーガルコーポレーション)に軍用の革を納めてきました。 現在は製革業はされていませんが、グループ会社である株式会社ニッピ・フジタがリーガルやハルタなどのメーカーに問屋業とし

    ガラスレザーという革の取説(特性・お手入れ方法・見分け方など) | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2021/12/02
    力作記事だ!勉強になる
  • 革靴お手入れグッズ100種類まとめ【保存版・靴磨き用品】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    世界中の数あるシューケアグッズブランドと製品をまとめてみました! シューケアグッズといっても、何年も変わらない伝統的なものから、現代的で便利なものまで様々です。 ブランドごとに特徴があったり、パッケージデザインそれぞれ違っておもしろいんです。 比較検討の際にご利用いただけたらと思います。 また、僕が持っているもので商品レビューしたものはリンクも貼ってありますので、気になる商品がある場合は参考にしてみてください!

    革靴お手入れグッズ100種類まとめ【保存版・靴磨き用品】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
  • NYのレザーケアブランド・クリストフポーニーでもっちり柔らか革に [Christophe Pourny] | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    クリストフ・ポーニーというレザーケアブランドがあると聞き、使ってみました。 オイル系のシューケアグッズが大好物な僕にとっては、かなりよい使い心地です。具体的には甲の履きジワを柔らかい表情に保ちたいというのが僕の目指すシューケアの理想なのですが、それを叶えてくれるオイルでした。 シワの表情にこだわりすぎた完全なるオレ得コンテンツですが、同じくオイル党の方は是非ご覧になってみてください。 クリストフポーニーとは まずはクリストフ・ポーニー [Christophe Pourny] について。 もともとはフランスのご出身で現在はニューヨークで活動するクリストフポーニー氏のシューケア・レザーケアブランドです。 今回ご紹介するシューケア・レザーケアグッズ以外にも、ウッドケア用品・ファーニチャーケア用品やフレンチソープと呼ばれる固形の石鹸なども展開しています。 とりあえずパッケージがおしゃれなのが特徴で

    NYのレザーケアブランド・クリストフポーニーでもっちり柔らか革に [Christophe Pourny] | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
  • M.モウブレイ『プレステージ』のクリームナチュラーレと他のクリームで皮革表面を比較← | 革靴ジャーナル.

    クレム1925という僕が愛用している用クリームがあるんですが、そのクレムも今回のクリームナチュラーレも無色だけ扱いがちょっと違うという。 ズルくないすか?この商品展開のやり方。 これで無色のクリームがいい感じだったら、きっと僕は黒も茶もネイビーも買うんですよ! 昨今の無色のクリーム事情に憤りを感じています。(ウソです) どうも初めまして、くすみと申します。 記事のタイトルでうまいこと言ったのは僕です。 クリームナチュラーレについて クリームナチュラーレは、同じくモウブレイのシュークリームジャーと同じ乳化性クリームです。 なので、もちろんデリクリではありませんよ。 栄養と潤いを与えつつ光沢を出してくれるだけでなく、さらっと仕上がり革の通気性を保ってくれるのがこのクリームナチュラーレです。 すごくいいなぁって思うのは、成分のほとんどが天然素材だということ。 ツヤも出るって書いてありますが、

    M.モウブレイ『プレステージ』のクリームナチュラーレと他のクリームで皮革表面を比較← | 革靴ジャーナル.
    tweakk
    tweakk 2021/06/21
    1909と同じカテゴリーで、艶がこってりめ(クレム寄り)という感じか。香りがいいのは良いな。ブラウン系に塗るの怖いがガッツリ塗ってるw 色は濃くなると。
  • 【2018年】買ってよかったもの【靴編】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア

    1年間あっという間でした! お陰様でたくさんのに触れることができた1年間でした。 磨き関係のグッズで今年買ってよかったものをご紹介させていただきます! ※以外の買って良かったものについてはこちらの記事でご紹介しています。 よければ参考にしてみてください! ハンドラップ 僕は結構長いことは磨いてきましたが、鏡面磨きを格的にはじめたのは最近でした。 だからハンドラップも必要なかったんですが、思い切って購入しました! でもメインの生活になった今、これはなくてはならない道具です。 常に机の上にあるのでいつでも使えます。いちいち容器に水を入れる必要がないので、すごく便利! 玄関に置いておけば、出かける前にササッと鏡面を整えることもできます。 切手を貼るときやビニール袋がめくれないときにも是非活用してください。笑 ただ、ハンドラップって来は研究用機器や科学機器関係の道具で、僕が昔いた

    【2018年】買ってよかったもの【靴編】 | 革靴ジャーナル. | 革靴や靴磨きを発信するwebメディア
    tweakk
    tweakk 2021/06/17
    グランドホースヘアブラシ良さげ