タグ

ブックマーク / rnavi.ndl.go.jp (17)

  • 住宅地図の調べ方

  • 住宅地図|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

    国立国会図書館オンラインで検索する際は、目録に記載された書誌IDを使うと便利です。キーワード欄に書誌IDを入力して検索することで、直接その資料情報を開くことができます。 下記自治体については、標準版(YG111)よりも刊行年が古い、小型または大型の住宅地図を所蔵しています。 北海道 『士別市 [1982]』(【YG112-11】) 岩手県 『紫波郡紫波町・矢巾町・都南村・岩手郡滝沢村 [1976]』(【YG113-2336】) 宮城県 『七ヶ浜町 [1976]』(【YG113-2456】) 栃木県 『大平町・岩舟町 1974』(【YG114-3】)、『藤岡町 [1976]』(【YG113-2490】) 千葉県 『白井町 [1974]』(【YG114-2】)、『富浦町 [1976]』(【YG113-2499】) 静岡県 『熱海市 1971』(【YG113-3321】)、『熱海市 1972』(

    住宅地図|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
  • 書評を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    書評とは、図書についての評価を含んだ紹介文のことです。書評を探す際には、書名、著者名、出版年を把握しておく必要があります。以下では主に新聞・一般誌に掲載された書評の探し方を紹介します。なお、学術書の書評は新聞・一般誌に掲載される場合もありますが、一般的には学術誌・専門誌に掲載されることが多いため、各分野の資料も参照してください。長いものは書評論文と呼ばれることがあります。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 [範囲]は、採録された書評情報の年代です。 1. 書評索引で探す書評索引とは、あるについての書評が、どの新聞や雑誌に掲載されたかを探すための索引です。 1-1. ウェブ上の索引書評に載った(版元ドットコム) [範囲] 2010年12月~ [備考] 新聞・雑誌に掲載された書評情報(掲載日、評者など)を採録しています。読書アーカイブス(読書人) [備考] 1958年~1998

    書評を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • EU(欧州連合)-EU法の立法過程 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    ここでは、EU法の立法過程及びその過程にある法案や関連資料の調べ方を紹介します。なお、【】内は当館請求記号です。 1. EU法とは1-1. EU法の種類EU法は、一次法、二次法、判例等に分けることができますが、ここでは主に二次法を対象にしています。EU法の種類の概要は、「EU(欧州連合):EU法について」のページをご覧ください。 1-2. 関係機関と立法法案の内容により異なりますが、EU法の立法に際しては、欧州委員会(European Commission)が提出した法案を、欧州連合理事会(Council of the European Union、以下EU理事会)と欧州議会(European Parliament)[1]が審議して採択するのが一般的です。また、一部の法案では、補佐機関である経済社会評議会(Economic and Social Committee)及び地域委員会(Comm

    EU(欧州連合)-EU法の立法過程 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    tweakk
    tweakk 2023/07/11
  • EU(欧州連合)-EU法について|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

    リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。 ■欧州連合について ■ドキュメント ■基資料 ■EU法について ■法令資料 ■判例資料 ■議会資料 ■主要統計 ■EURレポート ■テーマ別主要資料 ■検索ツール EUは、欧州連合条約(EU条約)をはじめとするEUの基条約によって設立、運営される国際機関です。 EUでは、基条約によって加盟国の主権の一部がEUへ移譲され、主権が移譲された政策分野においては、加盟国に代わってEUが権限を行使します。そのため、EUの法体系は、国際法とも、また加盟国の国内法とも異なる独自の体系となっています。 EU法の種類 EU法は、一次法(Primary Legislation)、二次法(Secondary Legislation)、判

    EU(欧州連合)-EU法について|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
  • 書評を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    書評とは、図書についての評価を含んだ紹介文のことです。書評を探す際には、書名、著者名、出版年を把握しておく必要があります。以下では主に新聞・一般誌に掲載された書評の探し方を紹介します。なお、学術書の書評は新聞・一般誌に掲載される場合もありますが、一般的には学術誌・専門誌に掲載されることが多いため、各分野の資料も参照してください。長いものは書評論文と呼ばれることがあります。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 [範囲]は、採録された書評情報の年代です。 1. 書評索引で探す書評索引とは、あるについての書評が、どの新聞や雑誌に掲載されたかを探すための索引です。 1-1. ウェブ上の索引書評に載った(版元ドットコム) [範囲] 2010年12月~ [備考] 新聞・雑誌に掲載された書評情報(掲載日、評者など)を採録しています。読書アーカイブス(読書人) [備考] 1958年~1998

    書評を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 新型コロナウイルスに関するウェブサイト集(世界・日本) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    新型コロナウイルスに関する主要な国際機関や公的機関のウェブサイトと、日の主に国や自治体のウェブサイトの情報をまとめています。最新の情報は各ウェブサイトをご覧ください。 1. 世界の状況Coronavirus disease (COVID-19) Pandemic(WHO) 「概況報告(Situation Report)」は各国ごとの感染者数、死亡者数をまとめています。毎日更新されます。「誤った情報(Myth busters)」は、「太陽を浴びたり、25度以上の気温の場所に身を晒すと感染しない」といった情報について、ひとつひとつ誤りが指摘されています。コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO公式情報特設ページ(WHO神戸センター) 世界各国の感染状況や世界全体に向けた一般向け情報、技術的ガイダンスなどを日語に翻訳しています。COVID-19 Law Lab(WHO) 新型コロナウイ

    新型コロナウイルスに関するウェブサイト集(世界・日本) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 社会保障制度・社会保険について調べる|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

    リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。 ここでは、社会保障制度・社会保険について扱う資料を紹介します。 社会保障制度は、国民生活の安定や国民の健康の確保を目的としており、社会保険、社会福祉、公的扶助、公衆衛生に大別できます。社会保険とは、年金制度、病気になったとき・介護が必要になったときのサービスの給付と費用の保障を行う医療保険および介護保険などのことを指します。この項で生活保護もあわせて扱います。社会福祉については社会福祉について調べる、公衆衛生については医療・公衆衛生に関する統計をご覧ください。 社会保障制度・社会保険について調べるための資料には、以下のものがあります。 【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異な

    社会保障制度・社会保険について調べる|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
  • 原子力について調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    原子力について調べるための資料には、以下のようなものがあります。 【 】内は当館請求記号です。 『資料名』(書誌情報)*は目次・索引が画面下方にある資料です。スクロールしてご覧ください。 1. 原子力全般について調べる『原子力年鑑』(日刊工業新聞社 年刊 【Z43-474】)(目次例:2022) 日および世界の原子力の動向についてまとめた資料です。巻末に原子力年表、略語一覧および索引があります。『原子力問題図書・雑誌記事全情報 2011-2020』(日外アソシエーツ 2020.10 【NG1-M1】) 原子力・核問題に関する図書および雑誌の書誌情報を収録した資料です。2011年から2020年の間に日国内で発行された約2,000点の図書と約14,000点の雑誌記事を対象としています。巻末に事項名索引、著者名索引、原子力関連年表があります。この他、収録対象年が1985年から1999年までで

    原子力について調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 著作目録を作るには|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

    リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。 明治期以降の日人著者について、著作目録の作り方を紹介します。なお、作品の初出情報については調べ方案内「文学作品の初出を調べる」も参照してください。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 1. 概説 著作目録は、著作リスト・著者書誌とも呼ばれ、ある人物の著作情報を収録した目録です。(人の著作だけでなく、他者による著作の批評や研究文献など人に関する著作もあわせてまとめたものは個人書誌と呼ばれます。) 「著作」としては図書・雑誌記事が代表的ですが、その他にも単行書所収の論文や分担執筆、新聞への寄稿、図書の解説・解題などもあり、加えて近年ではウェブサイト上の文章も存在します。さらに、座談会記事やインタビューについて対

    著作目録を作るには|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
  • 東京都の写真集(都全域・広域、区部)|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

    リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。 東京都(都全域・広域、区部)の風景、街並みなどの写真を収録した資料には、以下のものがあります。 多摩地域、島しょ部については、「東京都の写真集(多摩地域、島しょ部)」をご参照ください。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 なお、明治・大正期の写真集に掲載された風景などの写真の一部は、電子展示会「写真の中の明治・大正」東京都でご覧になれます。 1. 都全域・広域 佐藤洋一 文・構成『米軍が見た東京1945秋 : 終わりの風景、はじまりの風景』(洋泉社  2015 【GC67-L216】) 鷹野晃『東京100年散歩 : 明治と今の定点写真』(海竜社 2015 【GC67-L212】) 目次 新聞通信調査会, 共同通信

    東京都の写真集(都全域・広域、区部)|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
  • 外国法邦訳の調べ方|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

    リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。 外国法の邦訳を体系的、網羅的に探す有効な検索ツールはありません。ここでは、主に、データベース等を用いて外国法の邦訳が掲載された資料を調べる方法を説明し、参考までに外国法の邦訳が多数掲載された資料を紹介します。なお、【 】内は当館請求記号です。 目次 1. 調べ方 1-1. 国立国会図書館オンラインで探す 1-2. 「D1-Law.com」で探す 1-3. インターネット上のサイトを探す 2. 参考資料 2-1. 全般 2-2. 分野別 2-2-1. 憲法 2-2-2. 身分関係 2-2-3. 証券関係 2-2-4. 知的財産権関係 2-2-5. その他 1. 調べ方 1-1. 国立国会図書館オンラインで探す 国立国会図書

    外国法邦訳の調べ方|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
  • EU(欧州連合)-EU法の立法過程|リサーチ・ナビ|国立国会図書館

    リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。 ここでは、EU法の立法過程及びその過程にある法案や関連資料の調べ方を紹介します。なお、【】内は当館請求記号です。 目次 1. EU法とは 1-1. EU法の種類 1-2. 関係機関と立法 2. EU法の立法過程の調べ方 2-1. 法案の提出 2-1-1. Com Documents final 2-1-2. 調べ方 2-2. 立法手続 2-2-1. 通常立法手続 2-2-2. 特別立法手続 2-2-3. 調べ方 2-3. 公布 3. 法案に関する情報 4. 参考資料 1. EU法とは 1-1. EU法の種類 EU法は、一次法、二次法、判例等に分けることができますが、ここでは主に二次法を対象にしています。EU法の種類の概要

    EU(欧州連合)-EU法の立法過程|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
  • ブラティスラヴァ世界絵本原画展 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    【 】内は当館請求記号です。(ウェブサイトの最終アクセス日: 2020.2.26) 1. 概要ブラティスラヴァ世界絵原画展(Biennial of Illustrations Bratislava: BIB)は、スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァにおいて隔年(西暦奇数年)で開催される、世界最大規模の絵原画展です。1965年にユネスコと国際児童図書評議会(IBBY)の提唱により創設、1967年に第1回が開催され、2015年には第25回目で、50周年を迎えました。現在、ユネスコとIBBYの後援により、スロヴァキア共和国文化省の協力を得て開催され、スロヴァキア国際児童芸術館(BIBIANA)が主催しています。 ボローニャ国際絵原画展が絵画家への登竜門であるのに対し、BIBはすでに活躍している画家のコンクールです。日は1967年の第1回から出展しており、近年は国内数か所の美術館等で

    ブラティスラヴァ世界絵本原画展 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    tweakk
    tweakk 2012/10/15
  • 海外博士論文(インターネット情報源) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    博士論文(学位論文)の書誌情報や、電子学位論文(ETD:Electronic Theses and Dissertations)を検索できるインターネット情報源です。学位論文の情報は、Google Scholarなどを使って、論文タイトルをキーワードにして検索すると目的の論文が見つかることがありますが、 より詳細に、かつ丁寧な検索をするには、各大学が運営するデータベース(リポジトリ等)を検索する必要があります。また、各大学の所蔵目録(OPAC)から、博士論文の全文にリンクしていることも あります。 ※アジア各国の学位論文については、「AsiaLinks」の「学位論文」をご覧ください。 世界OpenDOAR:Dictionary of Open Access Repositories Resistry of Open Access Repositories (ROAR) 全世界を対象とした機

    海外博士論文(インターネット情報源) | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    リサーチ・ナビは、調べものに役立つ情報を紹介する国立国会図書館の調べ方案内です。 テーマや各種資料ごとに、調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWebサイト、関係する機関などを紹介しています。

    リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 国立国会図書館 リサーチ ナビ

    リサーチ・ナビは、調べものに役立つ情報を紹介する国立国会図書館の調べ方案内です。 テーマや各種資料ごとに、調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWebサイト、関係する機関などを紹介しています。

    国立国会図書館 リサーチ ナビ
  • 1