2011年9月15日のブックマーク (6件)

  • 検索エンジンとは - IT用語辞典

    概要 検索エンジン(search engine)とは、あるシステムに存在するデータやファイルを取得して内容の索引付けを行い、利用者がキーワードや条件を入力して検索できるようにしたシステム。そのような機能に特化したソフトウェアなどのことを指す場合と、Web上の情報を検索するネットサービスやWebサイトを指す場合がある。 広義には、ある情報システムやストレージ(記憶装置)などに保管されたファイルやデータの集合を読み込んで、どのような情報がどこに存在するといった索引(インデックス)を作成し、利用者が入力したキーワードや検索条件に合致するデータを探し出して列挙するシステム全般を指す。 特に、外部のソフトウェアなどに組み込まれて検索機能を提供する、部品化されたソフトウェアのことをこのように呼ぶことが多い。企業内のデータベースなどを検索するシステムや、コンピュータ内に保存された文書ファイルなどを検索す

    検索エンジンとは - IT用語辞典
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    :サーチエンジン(Search engine)
  • HTMLとは - IT用語辞典

    概要 HTML(HyperText Markup Language)とは、Webページを記述するためのマークアップ言語。文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができる。W3Cによって標準化が行われており、大半のWebブラウザは標準でHTML文書の解釈・表示が行える。 HTMLでは、文書の一部を“<”と“>”で挟まれた「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造や修飾についての情報を文書に埋め込んで記述することができる。例えば、HTMLファイル中で <br> と書かれた場所はブラウザなどにおける表示では改行が行われ、<h1>HTMLの概要</h1> のように括られた箇所は大見出しとみなされ(通常の設定では)上下の要素から少し離れた独立した行に大きくて太い文字で表示される。 様々な機能や意味を持つタグが定義されており、文章の中で表題や見出し、段落の区切りを指定したり、箇条書

    HTMLとは - IT用語辞典
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    :HTML(Hyper Text Markup Language)
  • Web 2.0とは - IT用語辞典

    概要 Web 2.0とは、普及初期のWebにはない新しい技術や仕組み、発想に基づいたWebサイトやWebサービスなどの総称。2005年に提唱された語で、1990年代半ば頃から普及・発展してきた従来型Webサイトの延長ではない新しいタイプのWebをソフトウェアのバージョンアップになぞらえて「2.0」と表現した。 特定の技術やコンセプトがWeb 2.0な訳ではなく「次世代のWeb」を漠然と総称する言葉だが、多くのサイトやサービスに共通する特徴として、技術的な知識のない利用者でも容易に情報を発信でき、様々な発信主体の持つ知識や情報が組み合わされて「集合知」(wisdom of crowds)を形成する点がある。 また、Webサイトの提供する情報や機能がある種の基盤や構成要素となり、APIなどを通じて他と組み合わせたり外部から呼び出すなどして、様々な機器やソフトウェア、サービスなどで複合的に利用さ

    Web 2.0とは - IT用語辞典
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    :Web2.0
  • 司書採用試験・過去問まとめ。(2017.2.27追記) | rappisch-blog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    司書採用試験・過去問まとめ。(2017.2.27追記) | rappisch-blog
    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    :司書採用試験・過去問まとめ。
  • OECD生徒の学習到達度調査 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年4月) OECD生徒の学習到達度調査(OECDせいとのがくしゅうとうたつどちょうさ、英語: Programme for International Student Assessment, PISA)とは、経済協力開発機構(OECD)による国際的な生徒の学習到達度調査のこと。日では「国際学習到達度調査」とも言われるが、英語の原文は『国際生徒評価のためのプログラム』である。 この項では概要、調査方法ならびにその直接的結果についてのみ述べる。文部科学省による詳細な結果や、PISA自体については外部リンクを、結果の評価、解釈、影響等については関連項目を参照されたい。 概要[編集] OECD加盟国の多くで義務教育の終了段階にある15歳の生徒を対象に、読解力、

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    語彙:PISA(Programme for International Student Assesment) 生徒の学習到達度調査
  • e-GovSearch

    twentytwenty
    twentytwenty 2011/09/15
    文字・活字文化振興法