タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (9)

  • オウンドメディアじゃなくて、記事広告でいいんじゃない? : まだ東京で消耗してるの?

    ブログマーケティングについて。 オウンドメディアが流行っているけれど。 自社でブログメディアを始める、いわゆる「オウンドメディア」が流行っています。最近だとライオンがLideaなんてメディアを作っていますね。 大企業にかぎらず、中小企業・ベンチャー企業、みなさん軒並み「オウンドメディア」をスタートさせている感じがします。低予算で始めることができるので、始めるだけならやりやすいんでしょうね。 ですが、始めたはいいけれど、目立った成果が出ず、そのまま消えていくメディアも一方では増えているようです。どことは言いませんが。 なんでそうなるかというと、オウンドメディア(自社ブログ)って、成果が出るまでけっこう時間がかかるんです。ソーシャルでバコーンとバズらせるのも一手ですが、それにしたって、読者を積み増していくのはやっぱり時間がかかります。そもそも狙ってバズを起こすのも、けっこう難しいことですし、バ

    オウンドメディアじゃなくて、記事広告でいいんじゃない? : まだ東京で消耗してるの?
  • イケダハヤトの書評記事の書き方を公開します|まだ仮想通貨持ってないの?

    スーパーサラリーマンブロガーnarumiさんが良い記事を書いていました。他人のブログの書き方って参考になるものなんですよね。 だいたいこんなふうにブログを書いてます、という話 : Blog @narumi ぼくの書評記事の書き方を公開します 今回はぼくの書評の紹介記事の書き方をシェアしてみます。たとえば、10万PVくらい行った「東大首席→財務省官僚→弁護士という超エリート・山口真由さんの努力論がすばらしい」とか。 まず、Kindleで読みます。これが大前提。紙のはもう紹介するのが面倒で、よほど面白くないかぎり手を付けないようになりました。紹介したいはたくさんあるんですけど、どうにも面倒で…。 パラパラと読み進めていき、気になったところをマーカーで保存します。ぼくは「ビビッ」と来るところ以外は読み飛ばしてしまうので、このは15分くらいで読み終えたはずです。 で、ここからがミソで、「

    イケダハヤトの書評記事の書き方を公開します|まだ仮想通貨持ってないの?
    twu_ru
    twu_ru 2014/10/22
    書評の書き方。これは便利やな。
  • 古くて新しい「定期購入」系スタートアップ、国内サービスまとめ : まだ仮想通貨持ってないの?

    増えてきたのでまとめてみました。 HATCH 専門家がセレクトする商品が毎月届くサービス。スパイス専門家が選ぶスパイス、プロが提案するヘアケア、スタイリストが選ぶスタイリングなど。 「キュレーションコマース」の夜明け—定期購入系サービス「HATCH」 Box to You 誰でも定期購入サービスを始めることができるプラットフォーム。現在α版。 Grow!の第二弾サービス「Box to You」は定期購入サービスを民主化する バニラ - 生理用品定期お届けサービス 女性向けの定期購入系サービス。 SAKELIFE 老舗酒屋の25代目がプロデュースする日酒の定期購入サービス。熱い想いがこもっています。 GLOSSYBOX 試供品の化粧品が届くサービス。BirchBoxクローンですね。AirBnBのクローン「Wimdo」、Pinterstクローンの「Pinspire」などを展開するRocket

    古くて新しい「定期購入」系スタートアップ、国内サービスまとめ : まだ仮想通貨持ってないの?
    twu_ru
    twu_ru 2012/07/25
    これはおもろい。
  • 「クローン」サービスを展開する謎の企業「Rocket Internet」とは|イケハヤ大学【ブログ版】

    意外と知られていないスタートアップのプレーヤー「Rocket Internet」について調べてみたのでご共有。 Rocket Internetとは? ロケット・インターネットはドイツ拠点のインキュベーター。 シリコンバレーの最新ビジネスモデルをコピーし、主にヨーロッパとアジアで展開し、サービスを売却し利益を上げる、というビジネスモデルを取っています。 徹底した「クローン」の展開に対しては批判的な見方も多く、「アレクザンダー、オリバー、マルクのSamwer三兄弟は、ヨーロッパにおけるコピーキャットの王となっている(Economist誌)」「AirBnBが「クローンの攻撃」の最新の被害者となった(TechCrunch)」などと評されています。 とはいえ、彼らのビジネスパーソンとしての手腕は目覚ましく、1999年にはeBayのクローン「Alando.de」を5,400万ドルで売却、2004年には

    「クローン」サービスを展開する謎の企業「Rocket Internet」とは|イケハヤ大学【ブログ版】
  • Facebookのいいね!を売る業者|まだ仮想通貨持ってないの?

    国内外で普通に見かけるこの手のビジネス、なかなか無くなりませんね。 1ファン5円〜 この業者(www.buylikesnow.com)は1ファン5円程度で販売していますね。 こちら(www.buyilikes.com)はツイッターのフォロワーも販売してますね。5,000円で15,000人のフォロワーを48時間で追加!すごい! この業者は(increaselikes.net)特に「リアルライフ」のアカウントであることを強調してますね。 この業者(usocial.net)はTumblrも販売。 もちろんGoogle+も買えます(www.socialkik.com)。 Pinterestだって買えちゃいます(socialpromotionz.com)。 YouTubeのPV数だって買えます。何でも買えますね(fanbullet.com)。 日でもこんな業者が(other.unfinished.

    Facebookのいいね!を売る業者|まだ仮想通貨持ってないの?
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/22
    Facebook、Twitter、Youtubeなどのフォロワーいいねを販売する業者。
  • 「ブログで稼ぐ」は現実的か?PV別ブログ収益をざっくり計算|イケハヤ大学【ブログ版】

    格的にマネタイズを始めて3ヶ月、色々見えてきたのでご共有。かなりざっくりしてますが、メディアの収益化の参考になれば幸いです。 広告収益はほぼPV数と比例 広告収益の動きを見ていると、「ほぼ」PV数と比例していることが分かります。僕が観察してきた限りでは、多くのページを見てもらえれば、それだけ広告をクリックしてもらいやすくなる、というシンプルな法則が垣間見れました。 扱うジャンルによって収益率は変わる 広告のクリック単価/アフィリエイトの単価は、扱う情報の種類によっても変わってきます。例えば保険・金融などの高額商品について扱っている場合は、アクション一件あたりの単価も高額になります。 僕の場合はテック系情報&書評を扱っているので、収益性はそれほど高い方ではありません。 モバイル経由では広告はクリックされにくい 僕の運用方法にも原因がありますが、Adsenseに関しては、モバイル経由だと広告

    「ブログで稼ぐ」は現実的か?PV別ブログ収益をざっくり計算|イケハヤ大学【ブログ版】
  • PR業界の識者が語る、2022年のPRパーソンが持つべき10のスキル|まだ仮想通貨持ってないの?

    面白い記事を見つけたのでかいつまんでご共有。これ全部はレベル高いです!笑 10 skills the PR pro of 2022 MUST have 広告のコピーライティング 広報戦術における、Facebook広告、Google広告、ニュースレターなどの役割はますます重要になっていく(Rachel Kay, owner, RKPR)。 ビデオ編集・制作 クライアントの予算の大部分は、ブログやビデオ、写真などのユニークなコンテンツ制作に配分されるだろう。PRのプロはソーシャルメディアはもちろん、Final CutやPhotoshopのような編集ツールに対する知見も求められるだろう(Anne Buchanan, owner, Buchanan PR)。 iMovieはPRプロにとってのスタンダードなスキルになるだろう。他にも、Finalcutや音楽編集のGarage Bandにも親しんでおく

    PR業界の識者が語る、2022年のPRパーソンが持つべき10のスキル|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 企業のフェイスブックページは、1000人のファンがいても5人しか実際に関わってくれない : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク フェイスブックページに関する調査をご共有。 Study shows the average brand has 0.5% engagement on Facebook – Simply Zesty 「話題にしている人の割合」は0.5%程度 Admapが行った調査によると、フェイスブックページの「話題にしている人(いわゆるアクティブユーザー数)」の割合は、総ファン数の0.5%が平均値となったそうです(サンプル数は200)。 ただ、この数字は「週間アクティブユーザー数」のようで、月間で計算するともう少し数字が上昇すると思われます(恐らく1%程度になるでしょう)。 ただ、1000人のファンがいても、実際に関わるのは5〜10人、というのはなかなかショッキングな数字です。フェイスブックユーザーは、企業の情報発信はそれほど歓迎していないことを再確認できますね。 こちらのデータが興味

    企業のフェイスブックページは、1000人のファンがいても5人しか実際に関わってくれない : まだ仮想通貨持ってないの?
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/11
    データとして考えればそうなのか。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    twu_ru
    twu_ru 2011/11/06
    IT系の人はフォローしておくべきツイッターアカウントまとめ
  • 1