2018年4月9日のブックマーク (5件)

  • LiSA、観客から「思いやりのない言葉」 ライブ中の退場措置に言及

    アニメ「ソードアート・オンライン」シリーズの主題歌などで知られる歌手のLiSAさんが、4月8日に東京の豊洲PITで行ったライブ終了後にTwitterを更新。上演中に観客の1人が退場させられた件について、いきさつと心境をつづりました。 ライブ中のLiSAさん(画像LiSA公式Instagramから) この日のライブを皮切りに、愛知や大阪を巡るライブハウスツアー「LiVE is Smile Always~FUN & FANFARE~」をスタートさせたLiSAさん。不安な気持ちを抱えてのステージだったようですが、ライブ終了後は「最後まで今日を一緒に作ってくれてありがとう」とファンへ感謝の気持ちを伝えていました。 一方で、ライブ中に観客の1人が退場させられたことがネット上で話題に。LiSAさんは、「LiSAのこと煽ってた」とそのときの状況を説明していた人のツイートを引用しつつ、最前列付近で「思いや

    LiSA、観客から「思いやりのない言葉」 ライブ中の退場措置に言及
    tx2
    tx2 2018/04/09
    こういうのが頻発するとステージと客席がめっちゃ離れるようになるかも
  • ばればれの匿名でネットをやることの意味 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    東浩紀氏が次のようなツイートをした。おそらくは私のアカウントに対しての発言だろう。 @hazuma 今回のサイトブロッキング問題であらためて思ったけれど、川上量生さんはなんで、誰もが川上さんだと知っているのに、匿名のフリをしたアカウントで、しかも業界がらみの発言を続けているのだろう。発言力だけ持ちたいが、責任は取りたくないという、とても矛盾した態度に見えるのだが。 https://twitter.com/hazuma/status/982472259167141890 このブログの読者の多くはよく知っていると思うが、ぼくはこれまで匿名でネットでは活動しており、いくつかのやむをえない事情による例外をのぞいで自分から自分の名前を明かしたことはない。ただし、基的にばれてもかまわないというスタンスをとっており、アカウント名は怪しいし、フォローしている人間とかもカモフラージュはとくにおこなっていな

    ばればれの匿名でネットをやることの意味 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    tx2
    tx2 2018/04/09
    かわんごと名乗っている以上本当の匿名じゃないから混乱して書いてあることが理解できない
  • 子どもから「任天堂に就職したいから東大を目指す」と言われたらどうするか - 斗比主閲子の姑日記

    このTweetをたまたま見かけました。 12歳息子「中学入ったら勉強頑張んないとなー、俺東大入るし」 私「え”あ”??!!」 「だって任天堂に就職するためには東大がいいかなって」 「……おう…えっ…うん…応援してる…」 「えっ俺が受かるの無理??東大ってそんなすごい??」 「無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい」 「マジかよ」 — よく眠りたまに色々考える主婦 (@toppinpararin) 2018年4月6日 私がもし子どもから「任天堂に就職したいから東大を目指す」と言われたらどうするか、思考実験として考えてみました。 まずは「やりたいことが見つかって良かったね」と応援することを全面に示します。何でもやる気を出したタイミングが伸びるタイミングなので、それを支援すること。 次に「任天堂に就職して何をしたいか」をできるだけ聞き出します。子どもの観測範囲に制限があり、何か誤解があったり、実は

    子どもから「任天堂に就職したいから東大を目指す」と言われたらどうするか - 斗比主閲子の姑日記
    tx2
    tx2 2018/04/09
    私なら「お好きにどうぞ」というスタンス。親としては我が家という前提条件を与えることしかできないので、そのなか子供が何を目指そうが止める権利はない。
  • https://afficafe.yoake.cloud/copyrighting/copywriting-2/

    https://afficafe.yoake.cloud/copyrighting/copywriting-2/
    tx2
    tx2 2018/04/09
    この記事自体もセールスコピーライティングの賜物だと思うので読み解きたい。
  • ネットの正論や世論に包囲されても、言いたいことは言うべきだと思い出した。 - シロクマの屑籠

    ここで補足すると、そもそもネットを公共の場として発言に責任を求める風潮をぼくは嫌悪している。だったら現実と変わらないというか、発言のログが残るし、だれからもアクセスできるから、現実以下の公共の場ということになる。立場あるひとは基、あたりさわりのないことしかネットで発言できない。— kawango2525 (@nkawa2525) 2018年4月7日 かわんごさん(ここでは、かわんごさんという呼び名で通す)の上掲ツイートには、例によってはてなブックマークコメントが沢山くっついていた。私も含め、「それは時代錯誤だ」「立場というものを考えろ」的なコメントが多い。 しかし以降のツイートを読んでみると、かわんごさんは「ネットを公共の場として責任を求める風潮」が既にできあがっていることを知悉したうえで、それでも「ネットでは自分の言いたいことを言いたいように言っていく」というスタンスを考えている様子だ

    ネットの正論や世論に包囲されても、言いたいことは言うべきだと思い出した。 - シロクマの屑籠
    tx2
    tx2 2018/04/09
    変わったのは「かわんご氏のモノの見方」であって、ネットではないと思っている。なぜなら、「かわんご」であることによる発言力がなければ、無視されるか見つからない発言だと思うから。