タグ

勉強会に関するtyabeのブックマーク (20)

  • 第3回 アジャイルサムライ読書会 渋谷道場 開催します #agilesamurai | Act as Professional

    第2回の様子詳しくは下記のWikiを読んでもらえれば、一番わかるかと思います。 第2回アジャイルサムライ読書会 渋谷道場 #agilesamuraiGitHubWikiとアジャイルの関連性を今回はメッセージとして伝えた影響もあってか、第1回とは比べものにならないぐらいWikiを使ってくれています。共有財産としてお互いに情報を蓄積し合っていける場としてWikiを活用してください。アジャイルでも同じことが求められるのですから。練習だと思ってWikiをどんどん書きましょう。 みんな、めっちゃ、笑顔。 次回は見積もりに入っていきますので、

    第3回 アジャイルサムライ読書会 渋谷道場 開催します #agilesamurai | Act as Professional
    tyabe
    tyabe 2011/08/05
    みんないい笑顔
  • アジャイルサムライ読書会渋谷道場の実況中継的な何か - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    アジャイルサムライ−達人開発者への道−』の読書会に参加してきたので、実況中継的な何かを残しておきます。かなり細かくメモ取ったので、参加者以外にはわかりづらいと思います。だが、それでいいのだ。当然ながら発言者とその意図の文責は私にあります。Github Wikiに書こうと思ったけど、あっちの方は既にコンパクトにまとめられてたので、とりあえずこっちに書いときます(転記するのは構いませんよ)。会話形式って書くの難しいですね。 司会:おおつかさん(@HIROCAST)(懇親会で隣になるまでAct As Professionalの人だと気づかなかったw) @HIROCAST 「3章まで読んでいない人?」=>いない =>「気になることを書いてない人?」=>ちらほら =>「この回は皆さんがしゃべる会です。」 =>「の内容をダラダラ朗読するわけではない」 =>「会場諸注意:軽OK、トイレも自由に。W

    アジャイルサムライ読書会渋谷道場の実況中継的な何か - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
  • デザイナー向けプログラム部

    プログラムに興味のあるデザイナー向けの楽しいハッカソンを企画します。 デザインを覚えたいプログラマーもぜひ!第一回、無事終了しました! 参加してくださった方々、どうもありがとうございました。 お陰さまで無事に第一回を終えることができたので、ご報告致します。 少し写真なども取ればよかったのですが、スライド発表を聞きながらも質疑応答・議論に盛り上がり、いつの間にか時間が過ぎ去ってしまっていました。 発表が終わった後は、プログラマの手ほどきを受けながらrubyの環境構築を行う方がいらっしゃったり、sass(SCSS)できれいに効率良くCSSを書くコツを探ったり・・・と思い思いに普段聞けないこと、話せないことで盛り上がりました。 この時間帯は、デザイナー向けプログラム部というよりはむしろ hatsudai.rb が発足したかのようでした。 終了後の2次会においては、即興のプログラマ向けデザイン

  • デザイナーズハッカソンで改めてデザイナーとして感じたこと | 秋葉秀樹個人ブログ

    東広島にあるSHARPさんの事業所、というか自然に囲まれたビルの一室で行われたAndroidアプリ開発イベント(ハッカソン)に2日間かけて行って参りました。 ハッカソンとは開発をされているプログラマーさんが、限られた時間の中でアイデアを出し、アプリを作るイベントなんですが、デザイナーには全く疎遠なイメージがあります。

  • Lightweight Language Planets

    Lightweight Language Planets 開催のお知らせ この夏もLightweight Languageイベントがやってきます。初回の2003年と比べて社会とコンピュータの関係性もより密接になり、社会における重要度も高まってくる中で、プログラミングの役割も大きくなっています。そして、それに応じるようにLLも発展してきました。 そのように大きな存在となったLightweight Languageを「惑星」として表現し、「Lightweight Language Planets」(通称: LL Planets)を開催します。夜空を彩る星のようにLLもまた、ときにはプログラマを惹きつけ、ときには惑わします。LLの広がりや影響力、それぞれの関連性をお伝えするセッションを用意する予定です。さまざまなLightweight Languageとそのプログラマが集う、楽しくて役立つイベン

    tyabe
    tyabe 2011/07/11
    チケットポチった。
  • IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional

    イベントの定義を事前に理解する大きく分けて、イベントには2つのタイプがあると感じています。この2つのタイプを理解して、十分な準備をしてイベントにのぞみましょう。 講師から講義を受けて、知識を “教えてもらう” スタイル 特定のテーマに沿って、ディスカッションや手を動かして “学びあう” スタイル告知ページやメーリングリスト、Twitterなどで雰囲気はつかめます。過去の開催情報も公開している勉強会も多いので、それを確認するのが一番確実でしょう。 教えもらうスタイル 「○○入門」といった感じの勉強会が多いタイプです。何も知らないところから、色々と手ほどきを受けて、使い始めてみるきっかけをつかむタイプの勉強会です。ですが、限られた時間で、限られたことをするので、体系的に知識を得られるケースはまれです。 よって、講義を受けたからといって満足してしまってはいけません。実際に自分で手を動かして、応用

    IT系勉強会に参加する人が実践すべき10のこと | Act as Professional
  • 「第3回 Jenkins勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    5月20日(金)にNTTソフトウェア様の会場をお借りして、6名の発表者と80名超の参加者と共に「第3回Jenkins勉強会」を開催いたしました。稿では、今回の勉強会の模様をレポートします。 今回のテーマは「LL言語プロジェクトにおけるJenkinsの運用について」です。Python, PHP, Rubyなど現在運用中の方々による事例報告やお役立ちプラグイン活用術などを発表していただき、発表中やその後の懇親会で活発な意見交換が行われました。 なお、当日のUstreamをはじめ、各発表者の発表資料や参加者の感想ブログはJenkins Wikiにまとめられています。レポートの補足としてご参照ください。 第3回Jenkins勉強会 - 日語 - Jenkins Wiki Jenkinsプロジェクトの現状報告 当初の発表スケジュールには含めていなかったのですが、前回の勉強会以降でJenkins

    「第3回 Jenkins勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • Yokohama.vim #1 を開催しました - Guyon Diary

    Yokohama.vim#1を開催&参加しましたのでレポートを書きます。 http://atnd.org/events/14353 開催にあたって 前回Yokohama.vim #0を開催したのが去年の9月で今はもう4月です。開催したいと思いつつ気付いたら半年間も経っていました。 前回は時間がなかったなりに楽しい時間を過ごせたので、今回も参加型で開催しました。「Vimユーザ同士が楽しく交流できる場を作る」というのがYokohama.vimで実現したい一番のコンセプトです。 準備と開催 開催準備でしたこと 会場準備などは前回のYokohama.vimと同じなので、そちらを参照してください。 今回改めてやったこと 発表セッションの募集 参加者によびかけ Shougoさん、るびきちさんが立候補してくださった 参加型セッションを考えた 発表者の面子から濃い発表になる事が予想されたので、参加型セッシ

    Yokohama.vim #1 を開催しました - Guyon Diary
  • DevLoveのBeautiful Development(DDD勉強会)に参加してきました - 達人プログラマーを目指して

    昨日、DevLoveの主催するBeautiful Development(ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう)という勉強会に参加してきました。 https://sites.google.com/a/devlove.org/development/past-beneficiaries/devlove_ddd2 今回は、Domain-Driven Design(DDD)をテーマにした勉強会でした。ここで簡単にレポートさせていただきたいと思います。 勉強会参加のすすめ 実は、DevLoveの勉強会に参加するのはまだ今回が2回目です。*1 このように私自身もまだDevLove初心者なのですが、今回は初参加の人がかなり大勢いたようです。*2こういった技術者の勉強会というと、初心者お断りというか、相当の予備知識があったりOSSコミュニティーに貢献したりしていないと参加してはいけないのでないかと

    DevLoveのBeautiful Development(DDD勉強会)に参加してきました - 達人プログラマーを目指して
  • 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)

    日大江戸*1で行われた大江戸Ruby会議01で、高速なテストサイクルを回すにはという内容で発表してきました。 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには View more presentations from hotchpotch テストを速くするには二パターンあり、一つは単体実行時の速度・フィードバックの高速化、もう一つはすべてのテスト実行時の高速化があると思っていて、それらについての話です。ぎゅっとまとめると、前半の単体実行時の速度・フィードバック高速化には spork / prefetch-rspec / autotest / watchr を使おうという話と、後半は REE / parallel_tests による高速化・並列実行、remote spec によるリモートマシンでの分散テストについての話です。 特にオレオレプロジェクトの prefetch-rspec

    大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)
  • 大江戸RubyKaigi01 に行ってきた - kawaguti’s diary

    大江戸RubyKaigi01 に参加してきました。スタッフの皆様ありがとうございました。 大江戸Ruby会議01 - Regional RubyKaigi http://regional.rubykaigi.org/oedo01 メモ取ってませんので記憶ベースでこんなことがあったという話を書いておきます。 すごい間違ったことを書いてたらぜひご指摘お願いいたします。 松田さんの基調講演 - Asakusa.rb とはなにか、ということ 勉強会ではない。自分からアウトプットを出すもの セミナーではない。誰かは教えてくれない Seattle.rb はモデルとしたコミュニティ。ここのアウトプットがすごい 101回め以降の目標は、アウトプットを出すこと ささださんの基調講演 - Ruby処理系の構想(妄想) 省電力Ruby (ネタ) 組み込みRuby 並列Ruby => RubyKaigi で 並列

    大江戸RubyKaigi01 に行ってきた - kawaguti’s diary
  • 第1回 にこにこテキストマイニング勉強会(#nicoTextMining)に参加してきた - yokkunsの日記

    第1回 にこにこテキストマイニング勉強会に参加してきました。 第1回 にこにこテキストマイニング勉強会 : ATND AntiBayesian : 「テキストマイニングの歩き方」 すみません、遅刻して、入ってすぐ終わってしまいました。 内容としては、前回のTokyo.Rでの発表に近い感じだったのかなと思いました。 toilet_lunch : 「ゆるふわテキストマイニングをしてみよう」 資料 : http://toilet-lunch.sakura.ne.jp/nicoTextMining01.pdf 評判分析のツールを作った http://toilet-lunch.shisobu.in/search.cgi 何をしているのか 入力されたセイン名でtwitterのログを検索 検索された発言から、製品を評価しているらしいものを選択 発言にポジティブらしさ、ネガティブらしさの点数をつける 表示

    第1回 にこにこテキストマイニング勉強会(#nicoTextMining)に参加してきた - yokkunsの日記
  • 第1回にこにこテキストマイニング勉強会に参加しました #nicotextmining - nokunoの日記

    というわけで参加してきました。第1回 にこにこテキストマイニング勉強会 : ATND 目的テキストマイニングについての学習のスタートアップテキストマイニング技術に関して気軽に参加・議論することができる場の提供 概要テキストマイニングとは、例えば製品の評判をweb上のテキストから抽出したり、大量のアンケートテキストを分析するために用いられる技術であり、特にマーケティングの場で多くの利用例があります。この勉強会ではそうしたテキストマイニングを題材とし、用いられている要素技術とそれに関わる課題の議論、またテキストマイニングを実務に活かす方法について考えていきます。 会場のオラクルセミナールームでは隣でPythonハッカソンが行われており、そちらにも知り合いがいたり飲み物が無料だったりして居心地の良い場所が形成されていました(入るまでが大変でしたが‥)。Python Hack-a-thon 201

  • 223Soft -

    Document Data Structure in MongoDB Express MongoDB lets you easily store structured and unstructured data in a flexible and dynamic database schema. It supports CRUD operations on complex data objects using JSON as the main data type. Its an open source solution so it may not be as robust or well supported as commercial management tools. However it is easy to deploy and works well for most use cas

  • 第8回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining #8) −大規模解析・ウェブ・クオンツ 祭り−を開催しました - hamadakoichi blog

    2010/11/14 "第8回 データマイニング+WEB 勉強会@東京"を開催しました。 第8回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#8) −大規模解析・ウェブ・クオンツ 祭り−: ATND Google グループ 会場提供し運営を手伝って下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた講師メンバーに感謝します。会場、USTREAMともに多くの方々の参加を嬉しく思っています。今後も「データマイニング+WEB 勉強会@東京」を、講師、参加者、双方にとってよりよい会としていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。 次回は2011年1月 第2週か、3週の週末に開催予定です。みなさんぜひご参加下さい。 以下、講師資料一覧、ツイートまとめ、参加者の声、および、 次回第9回「大規模解析・自然言語処理・

    第8回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining #8) −大規模解析・ウェブ・クオンツ 祭り−を開催しました - hamadakoichi blog
  • 第7回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining #7) −機械学習・解析・セマンティックウェブ祭り−を開催しました - hamadakoichi blog

    2010/09/26 "第7回 データマイニング+WEB 勉強会@東京"を開催しました。 第7回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#7) −機械学習・解析・セマンティックウェブ祭り−: ATND Google グループ 会場提供し運営を手伝って下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた [Twitter:@karubi] さん、[Twitter:@rinzo_rinrin]さん、 [Twitter:@nakamuu_m]さん、[Twitter:@yanaoki]さん、[Twitter:@ajiyoshi]さん、[Twitter:@yokkuns]さん、[Twitter:@buhii]さん、[Twitter:@doryokujin]さん、一緒に運営をしてくれた[Twitter:@yanaoki]さ

    第7回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining #7) −機械学習・解析・セマンティックウェブ祭り−を開催しました - hamadakoichi blog
  • 「Agile2.0 〜 組織をアジャイルにするツールの勘所」を開催しました。 - kawaguti’s diary

    CollabNet 社の ScrumWorks 部門(旧Danube) を率いる Laszlo Szalvay (ラズロ・サルベイ)さんの来日とセミナー開催にあわせ、勉強会を行いました。 11月16日 Agile2.0 〜 組織をアジャイルにするツールの勘所(東京都) http://kokucheese.com/event/index/5514/ ラズロさんは、2001年にシアトルでDanubeを創業し、翌年にオレゴン州ポートランドに拠を移転、SI事業やコンサルティングを行っていたところ、2004年にKen Schwaber のに出会って人生が変わったとのこと。当初自分たち向けのツールとして開発したScrumWorksは、現在では世界中に150,000のユーザがいるそうです(桁合ってるかな)。すげー。ちなみに、Bas Vodde さんの紹介もあってノキアに大規模に導入されていて、彼の知

    「Agile2.0 〜 組織をアジャイルにするツールの勘所」を開催しました。 - kawaguti’s diary
  • 11/2 Webサーバ勉強会やりました。 - oranie's blog

    当日の様子等はハッシュタグ「#study2study」等で調べてみて下さいw まずは、当日お手伝いをしてくれた@kuwa_twさん、@tomomomomotoさん、@oinumeさん、@namikawaさんありがとうございました。 そして、参加して頂いた皆さん当にありがとうございました。 今回の勉強会は、当初思っていた通り僕が一番勉強させて頂きました! そしてちらほら発表された方の声で「こんな機能あったのを調べて初めて知った。」というのを言って頂き それだけでも今回の勉強会を開催した甲斐があったかなと思っております。 第2回はとりあえず12月くらいに出来れば良いなーと思っています。 お題も今のところまだ未定なので、ぼちぼちやっていきたいと思います。 とりあえず僕の発表資料をアップしておきます。 ※http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/をコピペした

    11/2 Webサーバ勉強会やりました。 - oranie's blog
  • Webサーバ勉強会に行ってきました(+資料公開) - 元RX-7乗りの適当な日々

    記念すべき第1回となる「Webサーバ勉強会」に行ってきました。 ゆくゆくはApacheのソースコードリーディングや他のWebサーバなど色々やりたいですが、まずはちゃんとApacheを理解しようという事で第1回は「Apache:httpd.conf デフォルト設定わかるかな?」というテーマでやろうと思います。まず僕は全部の意味分かっていませんので、気軽にお互いが補完し合う形で出来れば良いなと思っています。 Webサーバ勉強会はじめてみます。 - oranie's blog 形式としては、参加者間でApacheのconfigの各オプションについて分担を決めて、それぞれの担当箇所を調べてきて発表するというもの。 こういった20人の参加者のほとんどが発表するといった形式の勉強会は初めてだったので新鮮で面白かったです。私自身もかなり勉強になりました。mod_spelingとか初めて知った。(一人目か

    Webサーバ勉強会に行ってきました(+資料公開) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining) |Google Groups

    データマイニング+WEB@東京 (TokyoWebmining) 主催者の濱田晃一 (id: hamadakoichi)です。 日 2017/10/28(土) 、 「第60回 データマイニング+WEB

  • 1