タグ

2010年5月11日のブックマーク (11件)

  • Vim Documents in Japanese

    help.txt      For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2024 May 27 VIM - メインヘルプファイル k 移動:  カーソルを使用するか、"h" で左、"j" で下、        h   l "k" で上、"l" で右に移動できます。                  j ヘルプの終了:  ":q<Enter>" とタイプします。 Vim の終了:  ":qa!<Enter>" とします(注意! 変更はすべて破棄されます)。 項目へジャンプ:  タグ (例: bars) にカーソルを合わせ、CTRL-] を押します。 マウスでジャンプ:  ":set mouse=a" と入力してマウスを有効にしてください (xterm or GUI で利用可)。タグ (例: bars) をマウスの左ボ タンでダブルクリックすると、項目にジャンプできます。

  • Programming Workshop for Juniorsをやろうと言い出して半年経った - Pastalablog in はてな

    東京でもid:mactkgが中心になって遂にJavascript格始動な感じになってきた。 京都の方は遂にワークショップを開催することに成りました。 長かったここまでのあゆみを簡単に書いてみます。 格的なまとめはもう少し先まで置いておきます。 興味を持って下さった方は是非ともお声がけください。 ここまでの流れを簡単に書くよ 8ヶ月前、Twitterでつぶやいたら*1何人かが反応してくれて、ML*2を作った。 半年前、堀田さんに「6人以上集めてくれたらサポートする」と言われて集めた。*3 11月に第1回ミーティング。京都側のスタッフ活動開始。 団体名を「京都クリエイティブワークショップ(愛称:きょーくりっ)」に決定する。 そして、2010年1月30日に格的にスタッフキックオフ。ロードマップ目標を大雑把に決定する。 3月。スタッフの1人、id:umisamaがスクイークでテキストを作っ

    Programming Workshop for Juniorsをやろうと言い出して半年経った - Pastalablog in はてな
    tyage
    tyage 2010/05/11
  • ついったーのStreaming API ChirpUserStreamとWebSocketを組み合わせてみた - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    最近の流れでは、時代はHTML5なんですかね? そんなわけで、前にちょっとやってみたJetty7のWebSocketと、ついったーのStreaming API ChirpUserStreamを組み合わせて簡単なWebベースのついったクライアントを書いてみました。 スクリーンショット: 動いているところ: 動作している動画を見てもらえば分かるんですが、Streamingで受信したイベントを上から"落とす"ようなUIにしてみました。 TLをちゃんと読むのではなく、ぼーっとみてるようなコンセプトです。実際に使うならこんなUIしんどいでしょうけどまぁ実験あぷりなんで。 (もしスクリーンショットや動画に自分のPOSTが表示されていて、消して欲しい場合は、お手数ですがコメントお願いします。) ChirpUserStreamなんで、他の人がふぁぼったりフォローしたりという情報も落ちてきますよ。 ソースは

    ついったーのStreaming API ChirpUserStreamとWebSocketを組み合わせてみた - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お久しぶりです。インターンから正社員にジョブチェンジした新卒の堀口です。 ちまたではHTML5が騒がれていますね。 大抵Flashと比較されるのでFlash vs HTML5 みたいな構図が出来上がりつつあるの?? みんなFlash嫌いなの? って気持ちになってきますが、そもそもぼくはFlash vs HTML5というのに疑問を感じます。 お互のいい所を引き出せるクリエイターになりたいです! いい機会なので、HTML5も覚えちゃいたいですね。 ともかくまずはHTML5に触ってみないと何も始まらないので、先週末に少し遊んでみました。 以前プログラマーの先輩に見せていただいたブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップが衝撃的だったので、 ぜひこれをやりたいの、僕は。 *調べたらブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップはFirefox3.6の対応のみでした。 ということでこんなデモを見

    FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Google Readerがアップデート HTML5対応に

    サービスのHTML5対応を進めるGoogleが、フィードリーダーでHTML5のvideoタグとaudioタグに対応した。 米Googleは5月7日(現地時間)、フィードリーダーの「Google Reader」をマイナーアップデートしたと発表した。 HTML5のvideoタグとaudioタグに対応したほか、「人気のアイテム」のリンクにそのアイテムに興味がないと意思表示できる「Not interested」ボタンを追加した。興味のないアイテムの同ボタンをクリックするとアイテムが非表示になり、以降同じ傾向のアイテムを勧めなくなるという。 また、アップデートを知らせるバナーを表示するようになった。小さなバグフィックスを含むアップデートのたびに「更新」ボタン付きのバナーを表示する。Google Readerはこれまでに500回以上のアップデートを、週に2回のペースで行っている。 ビジュアル重視のRS

    Google Readerがアップデート HTML5対応に
  • XSS (Cross Site Scripting) Cheat Sheet

    XSS (Cross Site Scripting) Cheat Sheet Esp: for filter evasion By RSnake Note from the author: XSS is Cross Site Scripting. If you don't know how XSS (Cross Site Scripting) works, this page probably won't help you. This page is for people who already understand the basics of XSS attacks but want a deep understanding of the nuances regarding filter evasion. This page will also not show you how to

  • RedLine Magazine : CSS セレクタ総復習 (2010年5月版)

    CSS セレクタ総復習 (2010年5月版) CSS3のプロパティにも興味津々なのですが、その前にまずセレクタを全部まとめて総復習しておこうかな、と。来1ページに書くべきではない内容量なので読み込み遅いと思います。ごめんなさい。 Selectors Level 3 http://www.w3.org/TR/css3-selectors/ 選択子 http://zng.info/specs/css3-selectors.html (日語訳) ※下記内容で、サンプルページを用意したセレクタもあるんですが、当然、各セレクタに対応しているブラウザとそうでないブラウザがあります。対応していないブラウザでサンプルページを見ても再現できません。 目次 * (汎用選択子) E (型選択子) E[foo] (属性選択子) E[foo="bar"] (属性選択子) E[foo~="bar"] (属性選択子

  • 各種ソフトウェアのインストールやアップデートをまとめて一気に実行できる「AppliStation」 | OSDN Magazine

    フリーソフトのインストールやアップデートは面倒な作業だ。操作自体は簡単でも、複数の配布サイトから必要なソフトを探してダウンロードしたり、更新されていないかを1つずつ調べあげていくのは手間がかかる。ソフトが少数ならば問題はないが、多くなると管理に挫折する人も多いだろう。そこで役に立つのが「AppliStation」である。 AppliStationはフリーソフトの円滑なインストールとアップデートを支援するソフトウェア管理ツールだ。ウインドウに表示される一覧から好きなソフトを選ぶだけで、ダウンロードからインストールまですべて自動で行ってくれる。また、導入済みソフトの更新チェックがクリック1つで行えるのも特徴だ。 AppliStationでインストールできるソフトの数は400種類を超えており、一般的なフリーソフトならほとんど対応している。ソフトによっては全自動でインストールを行う「サイレントイン

    各種ソフトウェアのインストールやアップデートをまとめて一気に実行できる「AppliStation」 | OSDN Magazine
  • 私が厳選して愛用するGoogleChromeExtension12個+消した奴36個*ホームページを作る人のネタ帳

    この2年でノートPC2台購入。自他のPCはクラッシュしてリカバリー。会社のPCは新しいのがあたり、再セットアップ。 そんなこんなで、会社はまぁともかくとして、とりあえず全PCが比較的3ヶ月に一度リカバリーしてもいいように、自分用にメモとして残しておきます。 色々試した結果残ったExtension そもそも。 「これだけは入れておきたいGoogleChromeExtension50」とか、「はずせないお勧めExtension75」とか、お前らは当にそれだけ全部入れてやっているのかと問いただしたい。 とりあえず60近く入れると、ボタンが隠れて恐ろしく使いにくくなる上、起動してもすぐクラッシュするようになった。なにより、いちいち起動のたびにわけのわからないローディングが走ったり、カクカクする。 皆さんもひとまず入れすぎには注意しよう。 あと、例えば愛用しているdeliciousのExtensi

    私が厳選して愛用するGoogleChromeExtension12個+消した奴36個*ホームページを作る人のネタ帳
  • Web Application Exploits and Defenses

    A Codelab by Bruce Leban, Mugdha Bendre, and Parisa Tabriz Want to beat the hackers at their own game? Learn how hackers find security vulnerabilities! Learn how hackers exploit web applications! Learn how to stop them! This codelab shows how web application vulnerabilities can be exploited and how to defend against these attacks. The best way to learn things is by doing, so you'll get a chance to

  • Google、「ハッキング学習用Webアプリ」を公開 - スラッシュドット・ジャパン

    Googleが「ハッキングを通じてWebアプリのセキュリティや脆弱性を学ぶ」ことを目的としたWebアプリ「Jarlsberg」を公開した Google Online Security Blog)。 Jarlsbergは、「ハッカーがどのようにセキュリティ脆弱性を見つけるか」「どのようにWebアプリを攻撃するか」「どうすればそのような行為への対策を行えるか」を学習することを目的としたもの。Google Apps上で動作しているWebアプリで、ユーザーが実際にさまざまな攻撃をテストしてみることが可能。「jarlsberg.appspot.comドメイン上で任意のスクリプトを実行できるようなファイルをアップロードせよ」などの課題やヒント、その解答と対策なども多数用意されている。また、ソースコードについてもすべて公開されている。 ドキュメントはすべて英語だが、セキュリティに興味のある方は挑戦してみ