タグ

2012年4月16日のブックマーク (9件)

  • プログラミング初心者にオススメのD言語本 - はてなかよっ!

    プログラミング初心者がD言語を学ぶのに適したを,俺が実際に読んだことのあるものの中から選んでみました. 1冊目 1冊目はなんでもいいと思うのでとりあえず定番としてTDPLを挙げておきます. The D Programming Language 作者: Andrei Alexandrescu出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2010/06/02メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 212回この商品を含むブログ (5件) を見る これで基的なD言語の文法が学べるはずです.この手の入門書は「課題」がつきものですが,これには全くありません.まぁ載ってるコードを書いて試せばいいでしょう. 1冊目読了の時点では,以下のプログラムのCTFEバージョンを実装できるようになっていればいいと思います.余裕があれば実際に実装してみてください.

    プログラミング初心者にオススメのD言語本 - はてなかよっ!
    tyage
    tyage 2012/04/16
  • 休学届の出し方

    tyage
    tyage 2012/04/16
  • グーグルなど13社を訴えた国産ベンチャー驚異の実力

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ある日のベンチャー企業が自社の米国特許を武器に米国IT企業を果敢に攻めている。グーグル、ヤフーなど13社を特許侵害で訴え、アップルまで標的に定める。しかも勝てそうであるから驚きだ。そこには自社の特許を活用するという日企業が見習うべき経営戦略がある。

    グーグルなど13社を訴えた国産ベンチャー驚異の実力
    tyage
    tyage 2012/04/16
  • 京都IT系お花見を開催しました。 - a box of chocolates

    4/14に鴨川のほとり葵橋西詰で、KAYAC・はてな・ペパボ共同主催による京都IT系お花見を開催しました。 KAYACインターンの@shakezoomerはじめKAYACアルバイトの学生の方々に買い出しや場所取り、片付けなど活躍していただきました。ペパボのさちこさんも、イベント慣れした細かいフォローで色々と助けていただきました。幹事の皆さん、おかげで楽しい集まりになりました。ありがとうございました。 当日集まっていただいたみなさんも、ありがとうございました。仕切りもない中、それぞれで楽しんでいただいていたようで、ほっとしています。勉強会とかもばんばんやりたいですが、こういうゆるっとしたイベントももっとやっていきたいですね。 さて、当日の様子をいくつかの写真で振り返りたいと思います。 当日、僕はと子供二人と鹿児島から京都へ来ている母を連れて参加しました。 長男は、自分が好きな絵作家が登場

    京都IT系お花見を開催しました。 - a box of chocolates
    tyage
    tyage 2012/04/16
  • D言語基礎文法最速マスター - はてなかよっ!

    注意! ふるいので書き直しました.https://gist.github.com/2470712 にある新しい方をごらんください! 以降古い版 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばD言語の基礎をマスターでき,D言語の氷山の一角くらいは知ることができると思います.対象バージョンはdmd 2.040です. 1. 基礎 ソースファイル ASCIIかUTFしか受け付けません.それ以外の文字コードで書くとコンパイルエラーになります. main D言語のmainはCとは違い以下のようなシグネチャです. void main(); void main(string[] args); リターンコードについては処理系がよしなにやってくれます. 表示 (write(ln), writef(ln)) 標準ライブラリにあるstd.stdioを使います. import std.stdio; ... write

    D言語基礎文法最速マスター - はてなかよっ!
    tyage
    tyage 2012/04/16
  • D言語 - Wikipedia

    D言語(ディーげんご、D programming language)は、プログラミング言語のひとつ。C言語をベースとしABI互換を保ちつつも、テンプレートによるジェネリックプログラミングやオブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミングなどをサポートするマルチパラダイムプログラミング言語である。 概要[編集] 型推論やガベージコレクション(明示的なメモリ管理も可能である)、スライスが可能な動的(および静的)配列、連想配列など効率的なプログラミングを可能にする言語機能を備えている。単体テスト、事前・事後条件のチェックや不変条件のチェック(契約プログラミング)、debug 識別子の導入など、プログラムのデバッグ・保守に対しても重点的にサポートしている。並列処理との親和性も重視しており、明示しない限りグローバル変数がスレッド局所記憶であり、不変なデータ型(イミュータブル)がサポートされている

    D言語 - Wikipedia
    tyage
    tyage 2012/04/16
  • Gyazo

    tyage
    tyage 2012/04/16
    <(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/<(。p゜)/
  • Redmine 1.4.0 リリース

    2012年4月14日、Redmine 1.4.0がリリースされました。 リリースは、2011年12月にリリースされたRedmine 1.3.0以来のメジャーバージョンアップです。同時にリリースされたRedmine 1.3.3で行われた修正に加えて多数の新機能追加・修正が行われています。 新機能の一例: 一つのプロジェクトで複数のリポジトリを参照可能 カスタムフィールド(リストから選択)が複数選択に対応 チケットの コピー/複製 および 編集/移動 の統合 チケット更新の競合・添付ファイルアップロードが失敗した際の処理の改善 前後のチケットに移動できるナビゲーションを追加 REST API: プロジェクトのメンバーの管理、添付ファイルのアップロード Ruby 1.9およびjrubyに正式に対応 1.4の新機能の一覧は Redmine 1.4のCHANGELOG で確認できます。 Redmi

    Redmine 1.4.0 リリース
  • ボヘミアン

    tyage
    tyage 2012/04/16