タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (195)

  • 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」、まちづくり三鷹などが開催

    「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会」は2011年2月1日、中学生および高校生を対象としたRubyプログラミングコンテストを開催すると発表した。作品の募集期間は2011年8月1日から10月17日まで。まつもとゆきひろ氏が審査委員長を務める。実行委員会によれば、使用言語をRubyに限定したコンテストは全国で初めてであり、また、中学生を対象とした部門を設けたコンテストもこれが初めてという。 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会」は、東京都三鷹市が出資する第三セクター まちづくり三鷹、テクノロジックアート、ネットワーク応用通信研究所、三鷹ICT・Ruby人材開発有限責任事業組合、コミュニティ・クリエイションなどで構成する。委員長は、まちづくり三鷹 代表取締役社長 河村孝氏で、事務局もまちづくり三鷹に置く。 コンテストの目的は「子どもたちがプログラミングを学び、

    「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」、まちづくり三鷹などが開催
    tyage
    tyage 2011/02/02
  • Androidアプリ開発ノウハウ

    Androidアプリケーション開発コンテスト「Android Application Award (A3)2010-2011 Winter」のエントリー締切がいよいよ2月7日に迫った。開発者を応援するべく、ITproで掲載してきたAndroidアプリ開発ノウハウをまとめた。 あなたのAndroidアプリを“カメラアプリ化”する カメラアプリを作ろう 第1回 ボタン一つでアプリの背景をカメラ写真に変える 第2回 カメラ機能を加える Android ユーザビリティセミナー ユーザビリティ調査の極意を聞き、Flash/AIRによるAndroid開発の実際を見る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作るツール 初めてのAndroidプログラミング Eclipseを導入して開発環境を整えよう 開発用PCAndroid端末の実

    Androidアプリ開発ノウハウ
  • グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ

    Hadoopは、グーグルが検索エンジン用に開発したバッチ処理システムを基に開発された、オープンソースソフトだ。グーグルが開発した分散ファイルシステム「Google File System(GFS)」を模した「Hadoop Distributed File System(HD FS)」と、データ処理機構「MapReduce」を模した「Hadoop MapReduce」で構成する。 米国では米VISAや米JPモルガン・チェースのような大手金融機関が、バッチ処理にHadoopを使用する。 そのHadoopがいよいよ、日企業でも使われ始めた。例えば楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」にHadoopを使用する。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムの構築にHadoopを採用した。三菱UFJインフォメーションテクノロジーもHadoopを使っ

    グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ
  • コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro

    HTMLCSS、DynamicHTMLJavaScriptPerlWindowsコマンド、ネットワークコマンド、Linuxコマンドといった、Webサイト構築やアプリ開発に欠かせないプログラミング言語とコマンドのリファレンスマニュアルです。各項目のサンプルコードは、コピーし貼り付けてすぐに使えます。入門講座も用意しました。ぜひブックマークしてお役立てください。 HTML HTMLは、Webコンテンツを作成する上で、最も基礎となる記述言語です。各タグについての概要や属性などをサンプルを交えて説明します。 HTMLリファレンス(107項目) HTMLリファレンスの使い方 HTML入門 CSS CSSは、Webページのレイアウトなどといったコンテンツの見栄えを指定する記述言語です。各スタイルの概要や使い方を説明します。 CSSリファレンス(73項目) CSSリファレンスの使い方 CSSの基

    コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro
  • 約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開

    日経LinuxITproは、総計約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開しました。「HTML」(295項目)、「CSS」(73項目)、「Dynamic HTML」(98項目)、「JavaScript」(295項目)、「Perl」(125項目)あわせて698項目。各項目にサンプルコードを掲載しており、コピーし貼り付けてすぐにお使いいただけます。JavaScriptは「この用例を実行する」という文字をクリックすれば、その場でサンプルコードを実行してみることもできます。 ファンレンスを使いこなすための記事や、「JavaScript入門」「Perlの使い方入門」「CSSの基」「Linuxコマンド道場」「シェル・スクリプト工房」といった入門記事もご用意しました。 これらのリファレンスはここ2~3年かけて作成してきたものです。そのため一部に内容の古いものもありますが、順次更新してい

    約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開
    tyage
    tyage 2010/12/21
  • アールラーニングなどがRails技術者認定試験を開始へ

    アールラーニングとアイティメディアは2010年11月19日、「Rails技術者認定試験運営委員会」を設立し、2011年1月より「Rails 3 技術者認定ブロンズ・ベータ試験」を開始すると発表した。 運営委員会の委員長はアールラーニング 代表取締役 庄司貢一郎氏とアイティメディア @IT編集長 三木泉氏が共同で務める。テクニカルアドバイザーに増井雄一郎氏と松田明氏が就任する。 アールラーニングが認定試験を作成し試験を実施する。アイティメディアはRuby on Railsの情報サイト「Rails Hub」を12月22日より@IT内に開設する。 まつもとゆきひろ氏が理事長を務めるRubyアソシーエションがRuby技術者認定試験(Ruby Association Certified Ruby Programmer)を実施しているが、Rails技術者認定試験はRuby技術者認定試験とは独立して運営

    アールラーニングなどがRails技術者認定試験を開始へ
    tyage
    tyage 2010/11/23
  • C言語最大の欠点

    1980年代、筆者が高校生・大学生だったころに「C言語がすごい」という話を友人から聞いていた。しかし、当時の筆者が触れていたのはMSXパソコンのBASICと大学の汎用機のFortranくらいだった。C言語をやっと手に入れたのは、1992年の暮れである。清水の舞台から飛び降りるような気持ちでBorland C++の大箱を買って帰った。 それから20年近くが経過した今でも、C言語は「最強のプログラミング言語」と呼ぶべきポジションを確保し続けている。UNIXオペレーティングシステムとC言語が世界に与えたインパクトの大きさは、実に大きなものがあった。 ただ、C言語を学習したり評価したりする際には、C言語の大きな欠点を知っておく必要があるだろう。筆者が考えるその大きな欠点とは、「文字列の扱いが非常に面倒」であることだ。 「バッファオーバーフロー」を回避するのは大変 例を示そう。図1はC言語で記述した

    C言語最大の欠点
    tyage
    tyage 2010/10/21
    めんどー
  • [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示

    10月18日~20日に東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2010でシャープが、電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示している。“ガラケー”(ガラパゴス携帯電話)という揶揄(やゆ)を逆手に取ったような名称で話題を集める製品だ。ガラパゴスの詳細なスペックや価格は11月に正式発表され、12月に発売される予定である。 ガラパゴスは、シャープ独自の電子書籍形式「XMDF」を前面に打ち出す点が特徴だ。配信される書籍や雑誌などのコンテンツは基的にXMDFになる。他形式のコンテンツとしては、PDFとテキストファイルが表示できる。JPEGなどの画像ファイルや、Word、PowerPointはパソコン用に提供される専用ソフトでXMDFに変換すれば閲覧可能になる。 コンテンツによっては文章から一部の文字列を選択し、内蔵する辞書アプリケーションで単語の意味を調べる、といった使い方ができるとする。 ガ

    [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示
  • C/C は永久に不滅です!----目次:ITpro

    皆さん,お待たせしました! “プログラミング言語の王道”C/C++言語の特集です。「Visual Basicでプログラミングを始めたけど,いつかはC/C++をマスターしたいと思っていた」「以前にCを勉強したことがあるけど,ポインタで挫折しちゃった」「当はVisual C++に興味があるのだけれど,なかなか手が出せなくて…」「言語仕様も大事だけど,コンパイラの仕組みもきちんと教えてやってほしい」──そんな皆さんの思いや期待に応えます。あなたもプログラミングの王道を極めましょう。 Part1 C/C++は永久に不滅です! Part2 C/C++の疑問にまとめてお答え Part3 ゼロから始めるVisual C++ 2005入門 Part4 誰もがつまずくポインタを詳細解説 Part5 ウラから見たコンパイラ~リンカー~ローダーの仕組み Part6 クラス/継承/多態性をサンプルで理解

    C/C は永久に不滅です!----目次:ITpro
    tyage
    tyage 2010/10/04
  • 松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加

    松江市は2010年7月17日、市内の中学生を対象にしたRuby教室を開催した。午前と午後の2回に分けて実施し、合わせて19名の中学生がRubyによるプログラミングを学んだ。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏の飛び入り参加もあった。 松江市では2008年から中学生を対象にしたRuby教室を開催している。まつもとゆきひろ氏が市内に在住していることから、Rubyによる産業振興を図る「Ruby City Matsueプロジェクト」を推進している。その一環として地元の学生にRubyに親しんでもらうことが狙いだ。 教室は、Ruby City Matsueプロジェクトの拠点である松江駅前の交流スペース「松江オープンソースラボ」で開催。参加した中学生はプログラムの基礎について学んだあと、自分で描いたキャラクタを動かすアプリケーションや、ブロック崩し、デジタル時計、スロットマシンなどのプログラムを打ち込

    松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加
    tyage
    tyage 2010/07/21
  • やっぱりAndroid 2.2は速かった

    世界各国のメーカーが、魅力的なスペックを備えたAndroidスマートフォンを次から次へと発売している。スマートフォンの購入を検討しているユーザーはもちろん、すでにiPhoneを使っているユーザーにとっても気になる存在だろう。品薄状態が続くiPhone 4をようやく入手した筆者だが、最新スマートフォンOS「Android 2.2」(開発コード名:Froyo)の処理性能には大いに興味をそそられている。 Android 2.2の強化点は「Flash対応」をはじめ盛りだくさんだが、どのユーザーにとっても恩恵があるのは処理性能だろう。米GoogleAndroid 2.2のアプリケーション実行速度を「これまで(Android 2.1)の2倍から5倍」としている。 幸いにも6月、そのAndroidスマートフォンを心ゆくまでいじりまわす機会が筆者に巡ってきた。日経Linuxの最新号(8月号)で「Andr

    やっぱりAndroid 2.2は速かった
  • C++ はなぜ人気がないのか : IT Pro 記者の眼

    2005年1月に出た「C++の設計と進化」(ソフトバンク パブリッシング発行)を読んだ。C++の設計者であるStroustrup自身が,C++の設計哲学や標準化されるまでの出来事を語ったである。原著が出たのは1994年とかなり古いが,日語版にはStroustrupによる「2005年のC++」という1章が加筆されている。原著を読まれた方も,とりあえず手にとってみてはいかがだろうか。 さて,書を読んで改めて感じるのが,日におけるC++の最近の評価が低すぎるのではないかということだ。Javaが普及した今となっては「もはや過去の言語」という声すら聞くほどだ。10年以上にわたってC++を触ってきた記者から見ると,悲しい限りである。 確かに,開発コストを考えると,業務システムの開発にC++がほとんど使われないのは仕方がない。しかし,実行速度やメモリー効率が重要なソフトや,コストを掛けただけの見

    C++ はなぜ人気がないのか : IT Pro 記者の眼
    tyage
    tyage 2010/07/09
  • 国民IDのシステム開発に6100億円

    政府のIT戦略が具体化に向け動き始めた。IT戦略部(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部)は2010年6月22日、IT戦略の工程表を公表した。6月29日には内閣官房国家戦略室が、「国民ID制度に必要なシステム開発コストは最大6100億円」との試算結果を発表した。具体的なスケジュ ールやコストが見えてきたことで、7月11日の参議院選挙明けにも、各省庁は予算措置や法改正に向けた作業に入る。 工程表は、5月に発表したIT戦略を具体的な作業内容に落とし込み、図表上にスケジュールとともに示したものだ。「国民ID関連法案を2012年度末に提出する」「内閣官房と総務省が2011年度に政府CIO体制を整備」「総務省が2011年度に政府・自治体のクラウド調達基準を策定する」といったことが、ひと目で分かるようになった。 このIT戦略のなかでも核になりそうなのが、民主党がこれまでマニフェストでも明記してき

    国民IDのシステム開発に6100億円
  • 「飛び込み営業のやり方を聞いた」

    今回のテーマは飛び込み営業のやり方です。手当り次第に飛び込んでも、無駄が多いばかりで非効率です。手順を踏むことで、効率的な営業が可能になり、無用な不安を打ち消すことも出来るのです。 「みんな、白地図は持ったかい?」と五十嵐さんが聞いてきたので「はい、持ちました」と全員が無言でうなずきます。 「よし、それでは今から飛び込み営業の手順を言うから、今日この会議が終わったら早速実行するように。最初にやることは、まず担当エリアの土地や雰囲気になれること、今日はこれしかやらなくていい」 みんな不思議そうな顔をしています。僕も五十嵐さんの言っていることの意味がさっぱり分からなかったので、聞き返しました。 「慣れるとは、どういうことですか?」 すると「山田さんはどう思う?」と、切り返されてしまいました。 「えっと、普通はなじんだり、うち解けたりすることだと思います」 「その通り。なじむためには普通、何をす

    「飛び込み営業のやり方を聞いた」
    tyage
    tyage 2010/07/09
  • 米GoogleがYouTubeを「ながら見」できる新UI、マウス操作不要で動画選択

    Googleは2010年7月7日(現地時間)、ビデオ共有サービス「YouTube」をマウス操作不要で利用できるユーザー・インタフェース(UI)「YouTube Leanback」を試験公開した。 新しいUIを採用したWebサイトにアクセスすると、ユーザーの好みに合う動画を自動でリストアップし、ウインドウ一杯にHDTV動画の再生を始める。自動選択した動画を連続再生するので、いちいち自分で見る動画を検索せずに見続けられる。このため「テレビを見るのと同じくらい手軽にYouTubeを楽しめるようになる」(YouTube公式ブログ)という。動画の自動選択では、ユーザーが登録しているチャンネルや友人と共有している動画などの情報を基に好みのものをリストアップするという。 ユーザー別にリストアップする再生リストのほかに、「コメディ」や「エンタテインメント」「ニュース」などのジャンル別に、人気の動画を連続

    米GoogleがYouTubeを「ながら見」できる新UI、マウス操作不要で動画選択
  • 第31回 U-20プログラミング・コンテスト、応募作品の募集開始

    経済産業省は2010年6月21日、「第31回 U-20プログラミング・コンテスト」応募作品の募集を開始したと発表した。20歳以下の個人、団体による作品を募集している。 U-20プログラミング・コンテストは、若年層への情報処理教育の普及や、次世代を担うIT人材の発掘を目的としたコンテスト。経済産業省・文部科学省・内閣府・総務省・財務省・国土交通省が共催する情報化月間推進会議が主催している。1979年に始まり、今回で31回目となる。 Rubyの作者まつもとゆきひろ氏や、特定非営利活動法人 フリーソフトウエアイニシアティブ(FSIJ)理事長のg新部裕氏、楽天の吉岡弘隆氏、サイボウズ・ラボの竹迫良範氏、WideStudio/MWTの作者である富士通の平林俊一氏、NTTデータの宮久仁男氏らが審査委員を務める。審査委員長は尚美学園大学芸術情報学部教授 小泉力一氏。 応募要綱はU-20プログラミング・

    第31回 U-20プログラミング・コンテスト、応募作品の募集開始
  • コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro

    GoGoogleが中心となってオープンソースで開発が進んでいるプログラミング言語です。いろいろなプログラミング言語の良いところを採り入れたGoは、様々な“顔”を持っています。Go言語の生まれた背景や特徴などについて、グーグルのソフトウェアエンジニアである鵜飼文敏氏にお話を伺いました。 Goが生まれた経緯や背景について教えてください。 Googleの中には検索エンジンや「Google App Engine」など、様々なサーバーがたくさんあるのですが、その中でスピードを要求する部分ではC++を使っています。ただ、C++は実行速度は速いのですが、ビルドに非常に時間がかかります。社内では分散コンパイル環境を作っていますが、仮に検索エンジンのサーバーを1台のマシンでビルドしようとすると、1日くらいの単位で時間を見ておかなければなりません。CPUなどが速くなっているのにコンパイルが遅いというのは何か

    コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro
    tyage
    tyage 2010/06/02
  • 入門編 第1回 友人Kに頼まれたラブレター編集ツールを作る

    4月のある雨の日,僕はふらっと散歩をしたくなった。雨の日に散歩なんてバカげてるだって? そうかもしれない。でも,僕はそんなことは気にならなかった。雨の中,あるプログラミング言語への思いを確認したかったからだ。たとえとズボンの裾(すそ)がずぶ濡れになったとしても。 僕の愛するプログラミング言語Ruby これから,僕の愛するプログラミング言語,Rubyについて語ろうと思う。Rubyは近年とても注目を集めている言語だ。その発端となったのは「Ruby on Rails(RoR)」という,Webアプリケーション用のフレームワークだろう。 プログラミングに興味がある人ならば,一度くらいは聞いたことがあるかもしれない。RoRはWeb開発において,非常に高い生産性を可能にしたため,急速に広まった。RoRの登場は,あまり知名度が高くなかったRubyの存在を世に知らしめたのだ。 「Rubyは生産性が高い」「

    入門編 第1回 友人Kに頼まれたラブレター編集ツールを作る
    tyage
    tyage 2010/05/18
    なつい
  • Googleが推測やスペル補正機能を改良、地域や職業などで候補を提示

    サンフランシスコのユーザーが「bart」と検索すると、人名ではなく同市の高速鉄道「BART」と解釈し候補を表示する(Googleの資料より引用) 米Googleは米国時間2010年4月16日、同社のWeb検索サービスで、検索語リアルタイム推測機能「Google Suggest」やスペル補正機能に改良を施したと発表した。 Google Suggestは、検索語の入力中、検索窓にプルダウンメニュー形式で候補を表示する機能。これまではユーザーの住む国に合わせて候補を表示していたが、これを地域別に表示するよう変更した。「シアトルに住む人とダラスに住む人とは同じ単語を入力しても、求めている情報が違うからだ」と同社は説明している。 例えばサンフランシスコに住むユーザーが「bart」と入力した場合、人の名前でなく、同市の高速鉄道「BART(Bay Area Rapid Transit)」を意図しているこ

    Googleが推測やスペル補正機能を改良、地域や職業などで候補を提示
    tyage
    tyage 2010/04/19
  • 新デスクトップOSとして「Chrome OS」に期待が高まる

    Windowsが支配するデスクトップOS市場への新たな挑戦者として注目を集めているのが、今回の特集でも取り上げた米Googleの「Google Chrome OS」である。次々と新たな注目技術を提供するGoogleが開発するデスクトップOSということから、Windowsを脅かす存在になるのではないかと注目されている。そのGoogle Chrome OSに対する日での意識についてのITproで実施した調査の結果を報告しよう。 調査を実施したのは2010年1月12日から1月19日までの約1週間。ITpro会員を対象に調査の案内を送り、2004人から回答を得た。約3カ月前の調査で、AppleiPadも登場していない時期のものではあるが、Chrome OSに関する状況はあまり変わっていないので、日におけるユーザーの意識を知る上で十分役に立つだろう。 7割を超える人がChrome OSに興味を

    新デスクトップOSとして「Chrome OS」に期待が高まる