タグ

Pythonに関するtyageのブックマーク (69)

  • ダウンロードファイル一覧 - Python Japanese Environment - OSDN

    語環境でのプログラム言語 Pythonをより使いやすくするため、 ドキュメントの作成/翻訳や日語対応モジュール、ディストリビューションの開発などを行います。 現在、主にPythonのドキュメントの翻訳をしています。

    ダウンロードファイル一覧 - Python Japanese Environment - OSDN
    tyage
    tyage 2011/02/09
  • Pythonドキュメントの日本語訳のPDFがすごい - 偏った言語信者の垂れ流し

    先日公開されたPythonドキュメントの日語訳のPDFがすごい。なにがすごいって、ページ数が合わせて3000ページぐらいあるところが。 ダウンロードファイル一覧 - Python Japanese Environment - OSDN いつもお世話になってます。ドキュメントの著者、翻訳者の方々に感謝。 追記 このPDFはSphinxというドキュメンテーションシステムを使って出力されてます。 オリジナルはreStructuredTextという形式のテキストファイルです。 Overview — Sphinx 1.4.3 documentation Sphinx-Users.jp — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日ユーザ会 Google Project Hosting

    Pythonドキュメントの日本語訳のPDFがすごい - 偏った言語信者の垂れ流し
    tyage
    tyage 2011/02/09
  • Pythonを使う理由と作った物(ソース付)

    みなさん、Pythonってご存知でしょうか? ニシキヘビ。。ではないです。 プログラミング言語のPythonです。 ↓Pythonのロゴ。蛇が2匹です。 このPython。日国内では、それほど知名度は高くないのですが、2010年で最も成長したプログラミング言語にも選ばれるなど、急速に人気の高まりつつある言語です。2011年にはPHPC++を抜かして3位になれそうな勢いです!では、このPython、どうして急に人気がでてきたのでしょうか?理由は大きくわけて3つあると思います。 Pythonが急に普及し始めた理由 GAEで動作する これが最大の理由だと思います。Googleのサーバを使って簡単にサービスを提供できます。1日あたり1GBまでの転送なら、料金は一切かかりません ※1。無料利用分を超えて使った場合も、課金設定(1日当たりの支払い額の上限)を設定するだけで、簡単にサーバを増強できま

    Pythonを使う理由と作った物(ソース付)
    tyage
    tyage 2011/01/24
  • python練習帳

    前回更新から5年近くあいてしまったが、更新復活したいとおもう。 AI系の開発にPythonが向いているからだ。 今日は姫路にて「ものづくり力向上セミナー」に参加している。 Bakery.... Read more

    tyage
    tyage 2011/01/03
  • 5分でわかる Python を知らない人が Python の便利さを学べる記事をかいたよ | Act as Professional

    昨日はJavaScript版が出たので、あまり書いたことのない Python を勉強がてら書いてみました。 Python を知らない人に Python の話をして欲しいと言われてないけど、ブログを書きました。(*1) 難しい話は抜きにしたいんだけど、抜きにしちゃうとまったく訳わかんないから簡単に説明する。 今回は Python の psp ってのを使って元ネタ同様のことを実現する。 mod_pythonCGI が動くサーバなんて自分でつくらないとないだろうけど、その辺はどうにかしてもらう。 そんなこんなで、どうにかしてもらったら、 <%= と %> で囲めば動きます。 import ではじまるコードの部分とか事前に処理するところは <% と %> で囲んでください。 どうにかしてもらったサーバで example.html というファイルの拡張子を example.psp すれば良いだ

    5分でわかる Python を知らない人が Python の便利さを学べる記事をかいたよ | Act as Professional
    tyage
    tyage 2011/01/02
  • Pythonで5分で便利なことをするレシピ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    5分でわかる Python を知らない人が Python の便利さを学べる記事をかいたよ | HIROKI.JPが、Pythonの説明なのにところどころ「Rubyでは」になっていたり、そもそも無理やりPHP的なことをしようとしていていまいちなのでTwitterでひどいなぁと言っていたら @bellonieta: ここは是非とも@nishioさんに正しい5分記事を書いてもらいたいところ… と言われてしまった。まー、ぼやくのは生産的じゃないからねぇ。Pythonを使ってて色々便利なことはあるけど、一番手軽そうなものを軽く説明してみよう。たとえばなんか書類をつくっているとするじゃない、こんな感じの。 社長: 山田太郎 支社長: 田中一郎 部長: 山川三郎面倒なので3人分しか書いてないけど当はもっとたくさん30行くらいあるとしよう。さー書けた、と思ったらそこに上司が来て「あーあー、そうじゃないよ

    Pythonで5分で便利なことをするレシピ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    tyage
    tyage 2011/01/02
  • pixivの画像アップロードシステム

    pixivの画像アップロードシステム - Download as a PDF or view online for free

    pixivの画像アップロードシステム
  • Pythonでゲームを作るのに役立つ?「Pitch Perfect」

    Pitch PerfectはPythonを使って各音階の音を鳴らすモックアップ。 [/s2If] Pitch PerfectはPython製のオープンソース・ソフトウェア。日ではなかなか増えないPython人口。とはいえPythonの持っているポテンシャルはとても高い。マルチプラットフォームに動作するソフトウェアを開発することもできるのだ。 クリックすると音が鳴る その一つとしてPyGameを使ったゲーム開発があげられる。バイナリにすればWindowsユーザでも利用できる。グラフィカルなゲームはもちろん、音を鳴らすこともできる。そのサンプルとして開発されたのがPitch Perfectだ。 Pitch Perfectはあくまでもデモソフトウェアのようだ。ウィンドウの中に円が描かれており、色が並んでいる。そしてクリックした箇所によって音階が異なるようになっている。音も四種類の中から選択でき

  • Python派も読んでおきたいGAE本「Slim3 on Google App Engine for Java」 - rabbit2goのブログ

    Google App Engine(GAE)ではPythonJavaに同等の機能(API)が用意されており、両方の言語を行ったり来たりしつつ併用して開発(もちろん別プロジェクト)する人にはそれほど違和感なく使えて便利だ。但し、どちらの言語を使うにせよ、DataStoreの仕様に関してはGAE特有の制約条件があるので少々厄介だ。従来のRDBのような感覚で使おうとすると、様々な制約によりいろいろ窮屈な思いをするはめになる。例えば、クエリに関する制約条件として、下記が示されている。 ・Text値とBlob値はインデックスされない(検索できない) ・プロパティを持たないエンティティに一致するフィルタはない ・不等式フィルタが使用できるのは 1 つのプロパティに限られる http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/datastore/que

    Python派も読んでおきたいGAE本「Slim3 on Google App Engine for Java」 - rabbit2goのブログ
  • Python による日本語自然言語処理

    はじめに この文書は、 Steven Bird, Ewan Klein, Edward Loper 著 萩原 正人、中山 敬広、水野 貴明 訳 『入門 自然言語処理』 O'Reilly Japan, 2010. の第12章「Python による日語自然言語処理」を、原書 Natural Language Processing with Python と同じ Creative Commons Attribution Noncommercial No Derivative Works 3.0 US License の下で公開するものです。 原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。日語を扱う場合にも

    tyage
    tyage 2010/11/15
    すごい量・・・
  • google appengine に関してひと言

    ここ数日、Twitter上で appengine に関する発言をたくさん目にする。それを見る限り、「注目をされてはいるが、手を出しかねている人が多い」というのが現状だろう。そこで、私からもひと言。 App Engine は純粋なソフトウェア・エンジニアにとっての天国 私自身、色々な開発環境を試して来たが、私のようにプログラミングが大好きで、新しい言語や環境を学ぶのが楽しくて仕方が無いエンジニアにとっては、「App Engineは天国」というのが正直な感想。SQLRailsのように一見開発効率を良くしてはくれるが、直感的に実行効率とかが把握できない「補助輪付きプログラミング」と違い、App Engine上でのプログラミングは、ちょっと手を抜くとすぐに実行効率の悪さとして跳ね返ってくる「一輪車プログラミング」。 新しい言語を学ぶのが苦ならApp Engineは避けた方が良い 現時点で、Pyt

  • Pythonを高速化しよう! - gumi Engineer’s Blog

    はじめまして、gumiの津村です。 現在は解析系の仕事をしたり、ツールを作ったりしています。 今回の話は高速化についてです。 結構長めの文章です。 目次 実行速度の高速化 Python/C API ctypes Pyrex Cython SWIG その他 纏め 実行速度の高速化 高速化といっても色々ありますが、今回は実行速度の高速化についてです。 弊社ではPythonを全面的に採用していますが、そもそもLLは実行速度が遅い言語です。特にC言語のようなコンパイラ系の言語と比べると非常に遅いです。 それでもLL系の言語がここまで使われるようになったのは、開発効率が良いからです。 もはや常識ですね。 しかし、それでも特定の領域ではどうしてもPythonのようなLL系言語では厳しい部分も出てきます。 アルゴリズムを変更しても、ハードウエアを変えても、無理な物は無理です。 速度に問題がある場合の最適

    Pythonを高速化しよう! - gumi Engineer’s Blog
  • PythonがLinux Worldの2010年ベストプログラミング言語 & ベストスクリプト言語に | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Linux World誌が毎年行っているReaders Choiceの2010年版で,Pythonがベストプログラミング言語賞とベストスクリプト言語賞を取ったようです:-)。 ベストプログラミング賞は,競合ひしめく中去年に引き続き2年連続の受賞。二位がC++,三位がJava,四位はC,五位はPerl。 二年前に新設されたベストスクリプト言語賞でもPythonが首位。二位がPHP,三位がbash(!),四位はPerl,五位はRubyになっています。

  • Pythonのメタプログラミング (メタクラス) を理解したい人のための短いコード片と禅問答 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonのメタプログラミング手法の一つ「メタクラス」は,初心者にとっては「なんか強そう/経験値たくさんもらえそう」なアイテムの最右翼だと思う。反面「どうすればいいか/なにができるか」ということがなかなか理解しづらい。 英語のブログを見ていたら,メタクラスの理解に役立ちそうなちょうどよいサンプルを見つけたので,紹介がてら独自の解説を付け加えたいと思います。 メタクラスを簡単に説明すると,「来コードを書かなければ実現できないような処理を黒魔術的な処理でなんとかしちゃう」ためのテクニックです。コード量を(時には劇的に)減らすことができたり,すっきりした見通しの良いクラス設計を実現できま

  • Python初心者によるPythonのいいところ、はまりどころのまとめ - Webtech Walker

    Python勉強し始めて一ヶ月くらいたったんで一度復習を兼ねてまとめてみようと思います。僕が今までPHPとかPerlとかJavaScriptを使っていて、Pythonはこうやるのかーとか、これは便利だなーと思ったところ、開発していてはまったところなどピックアップしてみました。 初めてのPythonを読んで初心者向け勉強会に参加した程度の知識です。とりあえず初めてのPythonがかなりいいのでこれ読むだけで大体基礎は習得できた気がします。基的な文法の説明だけでなく、大事なことは何回も繰り返し書いてあったり、Pythonの思想などにも触れているのでなぜこういう実装になっているかということも理解できます。これオススメ。 尚、このエントリーではPythonのバージョンは2.5をベースにしてます(主にGoogleAppEngineで使ってるので)。間違えなどあったらツッコミお待ちしてます。 文法、

    Python初心者によるPythonのいいところ、はまりどころのまとめ - Webtech Walker
  • スクリプト言語間における「lexical closure」の違い、それともプログラムの違い? - karasuyamatenguの日記

    Matzさんに「closureの件、結論としては元記事のPerl, Python(+JavaScript), Schemeプログラムがそれぞれまったく別のことをしていただけで、closureの仕様はすべて同じであるということ。」と指摘されたので、もう一度整理してみます。 http://twitter.com/yukihiro_matz/status/26707927087 sumimさんのSmalltalkとRubyの例(http://d.hatena.ne.jp/sumim/20101008)も加えます。 実験内容 言語間でやっていることの相違がないように、できるだけ似たコードにする。 ループでiを0から4まで回す ループブロック内で: iを埋め込んだlexical variable、'localvar'を定義。 localvarを参照したclosureをリストに追加。 5つのclosu

    スクリプト言語間における「lexical closure」の違い、それともプログラムの違い? - karasuyamatenguの日記
    tyage
    tyage 2010/10/11
    closures.push((function(l) { return function (){ return l } })(localvar));//JS
  • モンティ・パイソン - Wikipedia

    モンティ・パイソン(Monty Python)は、イギリスを代表するコメディグループ。グレアム・チャップマン、ジョン・クリーズ、テリー・ギリアム、エリック・アイドル、テリー・ジョーンズ、マイケル・ペイリンの6人で構成される(ただし、ニール・イネスとキャロル・クリーヴランドを「7人目のパイソン」と表現することもある)。明らかにモンティ・パイソンを話題にしている場合、単にパイソンズと言うこともある。 1969年から始まったBBCテレビ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』で人気を博し、その後もライブ、映画、アルバム、書籍、舞台劇等で活躍の場を広げ、その爆発的なインパクトはメンバー個人をスターの座に押し上げた。そのスケッチとスケッチの境界線をなくした革新的な構成と完成度の高いスケッチの数々は、アメリカのコメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』をはじめ様々なジャンルのポップ・カルチャーに大きな影響を与え

    モンティ・パイソン - Wikipedia
  • http://python-users.jp/

    tyage
    tyage 2010/10/02
    python!と見せかけてのどうしてこうなった・・・
  • やる夫と Python で学ぶ Twitter の OAuth - 宇宙行きたい

    OAuth 調べてみたら難しくて理解出来なかったので, Python で標準ライブラリだけで 1 から書いてみました. /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ / o゚((●)) ((●))゚o \  twitter の OAuth 難しいお… |     (__人__)'    | \     `⌒´     / ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからやる夫でやるお! |     |r┬-|     | \      `ー'´     / Python のサンプルコードを付けていますが, 上から順に読めるようにおもいっきり手続き型で書いています. コメントで実際の処理の説明を書いています. Consumer Key と Consumer Secret の入手 / ̄ ̄\ /    u  \      .____ |:

    やる夫と Python で学ぶ Twitter の OAuth - 宇宙行きたい
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang