タグ

2018年1月21日のブックマーク (2件)

  • 博論審査を終えて(所感、長文)

    周囲の誰にも話せないので、誰も見ていないかもしれないが、ここにツラツラと書く。 出来の悪い駆け出し研究者の戯言だが、誰かが聞いていてくれたら嬉しい。 身バレは怖いので、専門分野は伏せさせていただく。 先日、博士論文審査を通過して、学位取得がほぼ確定した。 正確には、まだ微修正や製作業があるので、学位授与は2ヶ月ほど先だが。 博論審査が終われば、いろいろと解放されると思っていた。 ブラック気味の所属研究室からも抜け出せるし、次のポストも任期付きだが決まっている。 結婚、の予定は無いし恋人も居ないが、ずっと放置していたプライベートも少しは充実できるだろう。 しかし、実際に終わってみて、期待したような達成感や開放感は全く無い。 それどころか、非常に後味の悪い悔しさばかりに捕われている。 あまりに虚しく、情けなくて、もう3日ほど布団から起き上がれない。 私の博士論文は、とても酷い代物だった。 「

    博論審査を終えて(所感、長文)
    tyoimari
    tyoimari 2018/01/21
    研究成果のあり方は同じだけど、自分は研究成果として得たものよりも、過程として、発見と解決を自力で行える、を目標としていたから何かをやり切っただけギリギリ保ってる(ような気がする
  • PYNQ-Z1で始めるDeep Learning on FPGA入門(その1:購入からJupyter NotebookでLチカまで) - Studio Ousia Engineering Blog

    こんにちは。エンジニアの戸塚です。 自分へのクリスマスプレゼントとして PYNQ-Z1 を買ったので、25%ルール第一弾は「Deep Learning on FPGA入門」的なことをしてみたいと思います。 【DISCLAIMER】スタート時点でFPGA素人です。Courseraでちょうど年末からFPGAコースを開講していたので併行して勉強中です。間違ったことを書いていたら必要に応じて訂正を入れていきます。有識者の皆様のご指摘を歓迎します。 1. 購入から起動まで 前日譚 情報収集 PYNQ 高位合成(HLS) 注文 起動の前に PYNQシステムmicroSDカードの準備 起動! 2. Jupyter Notebookにアクセスする a) LAN経由でアクセス PYNQのJupyter Notebookのパスワード設定 b) LANケーブルでPCと直接接続 3. Jupyter Notebo

    PYNQ-Z1で始めるDeep Learning on FPGA入門(その1:購入からJupyter NotebookでLチカまで) - Studio Ousia Engineering Blog