こんにちは。エンジニアの戸塚です。 自分へのクリスマスプレゼントとして PYNQ-Z1 を買ったので、25%ルール第一弾は「Deep Learning on FPGA入門」的なことをしてみたいと思います。 【DISCLAIMER】スタート時点でFPGA素人です。Courseraでちょうど年末からFPGAコースを開講していたので併行して勉強中です。間違ったことを書いていたら必要に応じて訂正を入れていきます。有識者の皆様のご指摘を歓迎します。 1. 購入から起動まで 前日譚 情報収集 PYNQ 高位合成(HLS) 注文 起動の前に PYNQシステムmicroSDカードの準備 起動! 2. Jupyter Notebookにアクセスする a) LAN経由でアクセス PYNQのJupyter Notebookのパスワード設定 b) LANケーブルでPCと直接接続 3. Jupyter Notebo
