タグ

2019年4月2日のブックマーク (4件)

  • 勝海麻衣氏のパクリ騒動で大阪芸大教授が憤慨「バカにもほどがある」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    銭湯絵師見習いで盗作疑惑の渦中にあるモデルの勝海麻衣氏(24=東京芸術大学大学院)に業界内外から厳しい目が向けられている。 発端は、勝海氏が大正製薬の新炭酸飲料「RAIZIN」のイベント中に描いた虎の絵。イラストレーターの将軍氏が描いたものとそっくりと指摘された。さらに、別の作品でも模倣疑惑が相次ぎ、炎上が収まらない状態となっている。 そんな中、インターネットサイト「INSIGHT NOW!」で発表された大阪芸術大学教授の純丘曜彰氏の見解が話題になっている。 純丘氏は謝罪文を発表した勝海氏に弁明の余地はないとし「バカにもほどがある」と一刀両断。「ニセモノは、しょせんニセモノだ。いつかバレる。いっしょに地獄に引きずり込まれる」と美貌だけに目がくらんで真実を見抜けないメディアに強い警鐘を鳴らした。 一方、漫画家で銭湯アイドルの湯島ちょこ氏はツイッターで勝海氏との騒動をつづった。湯島氏は銭湯界

    勝海麻衣氏のパクリ騒動で大阪芸大教授が憤慨「バカにもほどがある」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース

    「頭が大きい」「普通ではない」 パリス・ヒルトン、9カ月長男の受診勧めるコメントにぴしゃり「世の中には病んでる人がいるみたい」

    Yahoo!ニュース
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/04/02
    『活躍していたゲームが下火に』『3年ほど前から100件くらい空き巣に』 DOA のトッププレイヤーか……
  • QRコード"送金"が推進した中国のキャッシュレス事情|shao (SAWADA Sho)

    で議論されているキャッシュレスは決済サービスの拡充に留まっています。一方、キャッシュレスが急速に浸透した中国では「決済」と「送金」の両面でサービスの拡充があったことはあまり知られていません。お財布を持ち歩く必要がない社会に必要な送金システムについて中国の事例を考察します。 屋台のQRコードは「QRコード決済」ではない? 中国QRコードを使ったキャッシュレスが浸透しているという事象を取り上げた記事を見渡すと、概ね以下のような記述があります。 「中国では屋台でもQRコードの決済ができる」「むしろ現金お断りの店が多い」とも言われます。 —— 引用元: 日でも「屋台でQRコード決済」は近い? 新規参入を狙うのはどこか キャッシュレス化に向け戦国時代へ | LIMO | くらしとお金の経済メディア 路上の肉まん屋ですらQRコード決済を導入しており、「現金」での買い物は肩身が狭いくらいだ。 —

    QRコード"送金"が推進した中国のキャッシュレス事情|shao (SAWADA Sho)
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/04/02
    『債権化という枠組みを変えないまま、機器の導入費用や手数料をいたずらに下げることは、債権管理に支障を来すことと』『決済事業者は債権の担保としてその本を認めるかを判断する立場』『送金の手数料』
  • プラットフォーム化が進む中国の信用スコアサービス「芝麻信用」 (ジーマ信用) の今|shao (SAWADA Sho)

    中華フィンテックとして話題に上ることの多い、信用スコアサービスの「芝麻信用」 (Zhima Credit)。2015年のサービス開始から4年が経過した現在は、芝麻信用は出会い系サービスや行政手続きなどのセンシティブな領域でのサービスを取りやめ、政府の信用評価システムの枠組みから外れたこともあり、シェアリングエコノミーや少額融資などの領域でアリババのプラットフォームを強化する方向で動いています。 芝麻信用とは芝麻信用は、中国IT大手企業の阿里巴巴集団 (Alibaba Group、以下アリババ) の金融部門子会社である螞蟻金服 (Ant Financial Service) が提供する個人の信用度のスコアリングサービスです。アントフィナンシャルはスマホ決済サービスで有名な支付宝 (Alipay) も提供していて、芝麻信用は支付宝の一機能という位置づけです。 スコアリングには螞蟻金服が保有す

    プラットフォーム化が進む中国の信用スコアサービス「芝麻信用」 (ジーマ信用) の今|shao (SAWADA Sho)
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/04/02
    『分割回数や金利は購入者の信用スコアと商品の種別により動的に決定』