Boost.勉強会 #11 東京(http://partake.in/events/e75cde86-75c8-47ce-b647-2dbd0495b053)で発表した資料です。補足資料はこちら: http://d.hatena.ne.jp/hecomi/20130604/1370356501Read less
最近になってようやくJavaScript関係、動的ロードを使ったテクニック等について 話せる相手ができまして、、なかなか充実しています。 Gmail、GoogleMapsのような画面遷移なしの高速なナビゲーションが注目されています。 サイトが特定のタスクに対して特化している場合、JavaScriptを使ったインターフェースの最適化が非常に有用であるのは間違いありません。 ブラウザ上で動作するリッチクライアントとしてはFlashが圧倒的に有名ですが、Flashは、ブックマーク、ブラウザの戻る進む機能、文字の拡大縮小、などのブラウザが本来備えている機能が使えないため、ユーザビリティ研究者の間では嫌われ者です。 http://d.hatena.ne.jp/nazoking/20050226 というわけで、AjaxがFlashのような使い方をされないような実装例を考えてみたいと思います。 一つは、
「アプリキャスト」は、テレビを見ながら気になる情報を見ることができる、〈ブラビア〉に搭載されている便利な機能です。たとえば、おでかけ前に、テレビ番組を見ながらその日の天気や占いをチェック。インターネットに接続するだけで、かんたんに無料でご利用いただけます。 「アプリキャスト」ではJavaScriptをベースとしたスクリプトで簡単にアプリ(ウィジェット)を作成することもできます。 ぜひ、あなたの欲しいアプリを作ってみましょう! 作った作品を投稿いただければ、あなたのアプリが液晶テレビ 〈ブラビア〉 本体、またはパソコン上の「アプリキャスト」エミュレータで使えるようになります! ぜひ、アプリを開発したり、個人の方が開発したアプリをご利用ください。本サイトでは、個人ユーザーの投稿アプリや開発・投稿方法をご紹介いたします。
最終更新日 Sun, 19 Apr 2009 20:27:25 +0900 最後のコメント Mon, 14 Jul 2014 08:14:00 +0900 ブックマーク 先日開催された、Kanasan.JS JavaScript第五版読書会#7のレポートです。 今回はCSSとイベント処理の入門的内容でした。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 JavaScriptからCSSを扱う それ程難しくはないので、簡単にまとめておきます。 はまりがちな事 Element.style.colorなど、Element.style.〜のスタイルオブジェクトで操作出来るのは、 インライン指定されたスタイルのみなので気を付ける必要があります。 僕も最初の頃は知らずによく間違えていたのですが、これを知っていると無駄に時間を使わなくて済むと思います。 <style> #foo { background-c
JavaScriptは悪くない - 0xFF この辺の記事を読みながら改めてモダンJavaScriptについて再考する時期なのかなー、と思い考えてみました。 考えられる要素 Ajax XMLHttpRequest クロスブラウザ DOM Event パフォーマンスチューニング 高速化 ファイルサイズ テスト Firebug IE オブジェクト指向 プロトタイプベース ユーザビリティ JavaScriptオフ HTML+CSS+JavaScript 今風の書き方 オブジェクト 関数 スコープ クロージャ 定番ライブラリ jQuery prototype.js Yahoo UI Library Ext.JS とりあえずは 上記のカテゴリの中で細かい部分についてはエントリにおこしてみたいなー、と考えてます。 突っ込み大歓迎!っていうスタンスで改めてノウハウの蓄積ができたらいいなー、と。 Java
はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr
Libraのハッカソンやってるという話は先日「HackLibra、最初のオンラインハッカソン」で書きました。 …
(執筆中) (文章の練習も兼ねてぐだぐだと執筆中、現時点で読んでも日本語になってないと思います。) (執筆途中だけど、こうしたらいい!とか、アドバイスがあれば教えてください><読者みんなが編集者!とか言ってみる) (あ、はてな記法のパッチを送ってくれてもいいです^^) (ちょっと、 Shibuya.JS in Kyoto → PHP カンファレンスがあるので、次の更新はそれ以降になるかも) 自分の知り合いに「まったくのプログラミング未経験だけど、自分のウェブサイトを作ってみたい!」という人がいるので、プログラミングを始める前に必要な知識や心構えや準備などを書いておこうと思います。もちろん、最初に使う言語は JavaScript です。 この文章は、プログラミングまったくの未経験者が読んで分かる文章を目指しています。もし、分からない部分がある場合は指摘してください。聞いてください。自分で調べ
もじら組フォーラムで書いたことを再掲。以下 JavaScript といった場合 JScript などは含まないものとする。 JavaScript の function ECMAScript 3 で function キーワードが使われる構文には FunctionDeclaration と FunctionExpression があり、以下のように定義されている。 FunctionDeclaration function Identifier ( FormalParameterListopt ) { FunctionBody } FunctionExpression function Identifieropt ( FormalParameterListopt ) { FunctionBody } FunctionBody SourceElements Program SourceEleme
プロトタイプ function Animal(){}; Animal.prototype = { sleep : function(){}, walk : function(){ alert('noshi, noshi') } }; function Human(){}; Human.prototype = new Animal(); new Human().walk(); // noshi, noshi もっともポピュラだと思われる。 変型プロトタイプ Human.prototype.__proto__ = Animal.prototype; new Human().walk(); // noshi, noshi ほとんどのIEを除くJavaScript処理系で実行可能。裏ワザちっく。 エクステンド /** * extend function * @param {Object} s su
※4月2日が1日になっていた点と、 31日まであった点を修正しました。 JavaScript 技術メモ 先日書いた Nクイーン問題 を解く JavaScript と同様に、アニメーションの1コマずつ 1ミリ秒のタイマー割り込み(というかsetTimeout)を使って表示を行っています。 JavaScript の処理をロックせずに、ブラウザに画面描画を行わせるためのテクニックです。 もちろん、垂直同期とか本来のラスタスクロール的な技術は使っていません。 Raster.js スクリプトをロードした上で、以下のように使います。 var ras = new Animation.Raster( id_or_elem, image_url ); ras.scroll(); new() コンストラクタの 第1引数 id_or_elem は、描画キャンバスを設置する要素(または要素id文字列)を指定します
Kawa.netxp [JavaScript] Animation.Cube - サイコロ回転エフェクト (rotating cube animation) Animation.Cube クラスは、JavaScript のみでサイコロ回転風の アニメーションエフェクト(rotating cube animation)を実現するライブラリです。 事前に画像ファイルを加工(拡大縮小や分割処理)せず、JavaScript のみで リアルタイムにアニメーション処理を行います。 2画像の切替えエフェクト処理用、または、 サイコロの4面に貼り付けた画像をループで回転させるような処理に利用できます。 画像の拡大縮小処理が入っているため、 ラスタスクロール よりもマシン負荷が高いようです。 Opera だと少しスムーズなようです。 画像サイズを抑えれば、Celeron 2.4GHz 機でも十分に回転してく
第1回 そろそろ本気で学びませんか? | Think IT これ、今この記事書いてる時点で650以上ものブクマがされているんだけれども、あまり内容がよろしくない。 というのも、解説はとても丁寧ですごくよい内容なのだけど、サンプルコードの書き方がどうも古くさい。 onclick属性とか、今時のフロントエンドエンジニアはそんな書き方はしない(と思う)。 なぜonclickをあまり推奨しないのか やっぱり、エンジニアとデザイナーorマークアッパーとの分業の点でHTMLの属性にスクリプトを書いちゃうのはあんまりよろしくない。 たとえばの話だけど関数の名前を変えたかったり、だとか、HTMLを変更したり、っていうときにミスが起こりやすくなってしまう。 これは分業していなくてもどちらにしろ発生してしまうことだと思う。 他にも前に書いたのだけど、aタグとかでonclickしちゃうとhrefにreturn
こどもてれびに対抗して巷のJavaScripterの間で最新流行のbeyond.jsってライブラリの解説をします。 beyond.jsとは 知らないやつはモグリといっても過言ではないぐらい有名なライブラリです。 嘘です。どれぐらい使われているのかは良くわかりません。 Ajaxとか全然関係なくて、純粋にJavaScriptのライブラリです。 beyond.jsはここからダウンロードできます。 http://w3future.com/html/beyondJS/ Beyond JS is a Javascript library that lets you write Javascript unlike anything you've ever written. Your code will never be the same again. It contains both useful, f
デブサミでid:amachangが、初心者がプログラムを勉強するための言語としてJavaScriptがいいと言っていて、ぼくも同じような理由でいいと思って初心者の勉強にJavaScriptを使ってみたことがあるのだけど、実際にやってみるとかなり難しいと思ったので、そのことをまとめておきます。 id:amachangが言ってたことははっきり覚えていないので、まずは、ぼくがJavaScriptがいいと思った理由。 実行環境がデフォルト どんなパソコンにも最初からJavaScriptを動かす環境が入ってます 実際に動いてるものがみれる JavaScriptで動かしているものにすでに接しています 作ったものをすぐに試せる ブラウザで試せます 言語が難しくない(入り口として) 型の指定をしなくていいのは、初心者には敷居が低い で、JavaScriptを使って初心者にプログラムを教えるのを断念した理由
私もこれまで色々なWindowsアプリケーションを作ってきましたが、それらの多くはデスクトップ上で目的の動作だけを実行する単純なアプリケーションだったりします。 最近のテキストエディタ等では、マクロ等と呼ばれる拡張言語を使用してエディタ本来の動作では実現出来ない色々な追加機能を実行する事が出来る様になっています。 今日は、既存のWin32アプリケーションにJavaScriptでマクロが実行出来る様にする為のtipsをご紹介。 拡張言語といってもJavaScriptの様に柔軟性のある言語を作り直すとなると程遠い工数を掛けてしまう事になりますが、Windowsには「ScriptControl」というスクリプト実行コンポーネントが用意されています。 今回はこれを使って外部にあるJavaScriptファイルを実行し、かつそのJavaScriptからアプリケーション内のオブジェクトを操作するまでを説
This is a bugfix release that bumps script.aculo.us to version 1.9.0. Most importantly, the included Prototype 1.7 provides performance and compatibility improvements with the latest browsers. One other fix is includes, that makes the script.aculo.us loader work better if you use script tags in the BODY of your page. Download at http://script.aculo.us/, or grab/fork the source at http://github.com
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く