タグ

2021年2月26日のブックマーク (5件)

  • http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/kodama/mathprograming.html

  • A Slower Speed of Light – MIT Game Lab

    A Slower Speed of Light is a first-person game prototype in which players navigate a 3D space while picking up orbs that reduce the speed of light in increments. Custom-built, open-source relativistic graphics code allows the speed of light in the game to approach the player’s own maximum walking speed. Visual effects of special relativity gradually become apparent to the player, increasing the ch

    A Slower Speed of Light – MIT Game Lab
  • Vtuberってみんな同じゲームしてんな

    好きな企業勢のVがいるんだが、その企業のやつらのアーカイブを思い立って見てみたらどいつもこいつも同じようなゲームしてた。 そりゃもちろん流行りのゲーム配信が一番同接稼げるんだろうけど、正直みんなやってて逆に目新しさがねーなって感じ。 成り立ち経緯なども含めnot for meなんだろと言われればそうなのだが、マインクラフト!サクナヒメ!エーペックス!と右に倣えで同じような事ばっかしてる。なんなら逆にそういうことに鈍感な奴の方に好感を抱いてしまう。 Vにはまる前に思ってた、「ツイッターで流行りのものに群がってるイナゴどもと変わんない」っていうのはあってたなと思ったり。 FPSは最上位ライバーや配信中無言にならないやつに任せて、他のやつらはストーリー性のあるゲーム配信を2021年はしてほしい。が、それもかなわない願いなんだろうな。 もっと言うならゲーム配信だけじゃなくてなにか実になることをして

    Vtuberってみんな同じゲームしてんな
  • 続・スクエニのvtuberが死にそう

    スクエニ謹製のvtuber全11人、TGSにも出展してたし、そろそろ伸びたかな? と思いきや、TGSがあった9月の登録者数の伸びはなんと 水科葵以外は全員300人以下! (水科葵だけは1月で2500人増加 (これもそこまで多いわけではない)) いやもう絶対今後伸びることないでしょコレ スクエニどうすんだろなぁ 再生数やライブ配信のスパチャ眺めてみても、利益全然出てないだろうし 自社ゲームの広告塔にもなってないからやってるメリット全然無い 11人もいるとなると、運営費にひと月1000万円はかかると思うんだよなー 一年で1億以上かかるわけだが、そんなの会社としてOK出続けるわけないよね しかしうかつにメンバー切っちゃうと、ピュアなvtuberファンがアンチ化するしやっかいだぞー

    続・スクエニのvtuberが死にそう
  • Twitterで収益化。月500円の投げ銭“スーパーフォロー”発表

    2月26日、Twitterが月額投げ銭システムのSuper Follows(スーパーフォロー)を発表した。 無料でアカウントをフォローできるノーマルフォローと違い、月額4.99ドルを支払うことで特別なアカウントフォローが可能。フォローされた側は課金してくれたフォロワーだけに特別なコンテンツなどを提供できる。 これまでもTwitterでは投稿した動画に広告が付くと再生数に応じた収益化ができたが、投げ銭システムによる収益化は今回が初となる。 ようやくTwitterの投げ銭システムが登場 Twitterが公開したスクリーンショットによると、ユーザーはお気に入りのアカウントをスーパーフォローすることで、特別なバッジや限定のニュースレター、限定のコンテンツ、取引と割引、コミュニティへのアクセスなどが可能になるようだ。 クリエイターやパブリッシャー、デベロッパーに対してファンが直接課金するシステムはS

    Twitterで収益化。月500円の投げ銭“スーパーフォロー”発表