タグ

2023年3月16日のブックマーク (3件)

  • 『ポケモンカードゲーム』初期カードの背景素材が特定される。任天堂ファンの“テクスチャハンティング”は止まらない - AUTOMATON

    ゲーマーたちが普段目にしながらも、特別意識することは少ないテクスチャ。テクスチャは3Dオブジェクトの表面やもしくはゲームの背景などに使うことで、ゲームに雰囲気をもたらしている。その出典元特定に情熱をそそぐコミュニティが存在しており、中でもクリエイター集団Render96は『スーパーマリオ64』のテクスチャを続々と特定している(関連記事)。その過程で同一のレンガ風テクスチャが多数のゲームに利用されていることが判明したり(関連記事)、と、もはや考古学的ともいえる発見をもたらしている。 しかし、テクスチャが用いられているのはビデオゲームだけではなかった。今回はRender96のWiki立ち上げ人でもあるFanamel 氏が『ポケモンカードゲーム』の背景画像を特定するにいたったのだ。普段からテクスチャに気をくばる熱意と、任天堂愛がなければできない発見だろう。 Last night I manage

    『ポケモンカードゲーム』初期カードの背景素材が特定される。任天堂ファンの“テクスチャハンティング”は止まらない - AUTOMATON
  • モンスターを描こう!:モンスターの描き方・考え方講座

    更新情報 2019年8月9日:モンスターペディアへのリンクが切れているのを直しました。 2018年1月24日:「「モンスターペディア」の執筆から得た、絵を毎日描くための5つのコツ」を追加しました。 2017年12月21日:「「モンスターデザインノート」を作ろう」を追加しました。 2017年12月17日:「作画ミスを減らす方法」を追加しました。 2017年11月29日:「グリザイユ画法のすすめ」を追加しました。 2017年11月6日:質問集を更新。いろんなご質問ありがとうございます。 Stage1.定番モンスターの描き方 代表的なモンスターの描き方をステップ・バイ・ステップで解説していきます。Lvが高いほど描くのが難しいモンスターですが、まずは興味のあるモンスターから読んでいただいてOKです。解説を見て難しそうだと思ったら、前に戻って描けそうなものにチャレンジしてください。 Lv1.スライム

  • ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方

    クリエイターに出会ったり、もっとファンになったり、noteで創作をつづけたくなるようなイベントを開催する「noteイベント」。今回は「チャットAI使いこなし最前線」をテーマに、黎明期からチャットAIを活用しているnote CXOの深津貴之氏が登壇しました。こちらの記事では、ChatGPTユーザーの悩みを解決するプロンプトなどが語られました。 ChatGPTユーザーの悩みを解決するプロンプト 徳力基彦氏(以下、徳力):まず今日はChatGPTの使い方をしっかり覚えていただきたいと思います。ここで「深津式汎用プロンプト」。 深津貴之氏(以下、深津):僕は1個1個、個別の例を出すのはあんまり好きではないです。さっき言ったように原理原則を1個理解すれば、全部その原理原則から引っ張れる方向が好きですね。 なので今日も、細かいプロンプトを出すよりは、だいたいあなたの悩みのすべてを解決するプロンプトを1

    ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方