タグ

BSDに関するtyosuke2011のブックマーク (13)

  • nginx最大パフォーマンスを出すための基本設定 | Node.js技術

    解説 worker_processes auto; - Nginx体のプロセス数、autoにしてnginx内部判定に任せるのは賢明 worker_rlimit_nofile 100000; - workerプロセスが最大に開けるファイル数の制限。このように設定したら、ulimit -a以上のファイル数を処理できるようになり、too many open files問題を回避できる worker_connections 2048; - 一つのworkerプロセグが開ける最大コネクション数 multi_accept on; - できるだけクライアントからのリクエストを受け取る use epoll; - Linuxカーネル2.6以上の場合はepoll、BSDの場合kqueue server_tokens off; - セキュリティ対策です、エラー画面のnginxバージョン番号を非表示 sendf

  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
  • カーネルエクスプロイト入門 - Linuxカーネル解析の基礎 - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    0. はじめに 記事は、Linuxを対象としたカーネルエクスプロイトの入門記事です。 カーネルエクスプロイトというのは、Linuxや*BSD、Windowsを始めとするカーネル自身の脆弱性を突くエクスプロイトです。 基的にカーネルはシステム内で最高権限を持つ特権モードで動作しているので、ここを悪用されるとシステムの大部分(ほぼ全て)を掌握されてしまいます。 エクスプロイトと言うと、普通はユーザー空間で動作しているアプリケーションのバグをつく物が多いですが、これだと限られたレベルの権限しか奪えません。 SELinuxやjailを始めとする、OSレベルでの保護機構に阻まれるとたちまち効力を失ったりします。 しかし、カーネル自体の脆弱性をつくカーネルエクスプロイトを利用すると最高権限での任意コード実行が可能なため、大抵の保護機構はものともしません。 このカーネルエクスプロイトが特に効力を発揮

    カーネルエクスプロイト入門 - Linuxカーネル解析の基礎 - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • Androidでのノベルゲーム開発環境6つ - yamekodevの日記

    こんなに揃ってきていたとは知らなかった。 Web ブラウザで動くエロゲプラットフォーム登場、スマートフォン/タブレットからもプレイ可能 メイン記事よりも記事についていたコメントが役に立ちそうだったので転載。 6つの開発環境 Androidでのゲーム環境は、これ以外にいくつかあります。いくつかご紹介を。 ONScripter for Android [sourceforge.jp] Linuxなど、Windows以外でNScripterのノベルゲームを動かす環境でおなじみ、ONScripterのAndroid移植版。実はiOS版も [sourceforge.jp]。ライセンスはGPL。マルチプラットフォーム開発で昔からなされてきただけあって完成度が高いですね。 吉里吉里Java移植版 [sourceforge.jp] 吉里吉里のJava移植版で、主にAndroidでの動作を主目的に移植されて

    Androidでのノベルゲーム開発環境6つ - yamekodevの日記
  • 「新しいLinuxの教科書」をMacで実践する

    新しいLinuxの教科書「新しいLinuxの教科書」はLinuxシステムでよく用いられるキャラクタユーザインタフェース(CUI)のお作法をわかりやすく解説しただ.CUIとは1980年代末まで一般に用いられていたヒューマンインタフェースで,平たく言うとキーボードとスクリーンだけのインタフェースである.よく言う「コマンドライン」とはCUIのことを指す.一方,現在主流のマウスやタッチを使ったインタフェースはグラフィカルユーザインタフェース(GUI)と言う. LinuxシステムはもともとUnixというOSを参考に作られていて,CUIの大部分がかなり忠実なUnixのコピーである.そして,みなさんが使っている OS X もまたUnixだ.こちらはBSDというもともとUnixに似せて作られたUnixではない何かが最終的にUnixのひとつになったOSだ.一言で言うと,Linuxシステムと OS X は非

    「新しいLinuxの教科書」をMacで実践する
  • 第20回 mycliを使って快適にSQLを実行する | gihyo.jp

    新しいアプリケーションの機能を実装する際に、ローカルや開発者向けのデータベースにアクセスして、プログラムを実装する前に何度かSQLをためしに実行することもあるかと思います。その際に、補完機能や以前実行したSQLの検索機能等がある場合とない場合では、作業の効率が変わってきます。 そこで、今回は補完や検索機能など、多くの便利な機能をもつmycliというクライアントについて紹介をしていきます。 デモンストレーション環境 今回は5.7.12を第5回 Dockerで複数バージョンのMySQLを開発環境に用意するで作成した環境で実行して確認していきます。また、今回使用するデータは「第2回 MySQLにはじめてのデータを入れてみる」で紹介をしている郵便番号のテーブルを用いて紹介を行います。 mycliのインストール ここではMySQLのクライアントの1つであるmycliを紹介します。mycliは自動補完

    第20回 mycliを使って快適にSQLを実行する | gihyo.jp
  • Canvas/WebSocketでディアブロクローンなネトゲを作ってみた - mizchi log

    できたよー! 遊び方 次のURLから、twitterアカウントでログインする。 http://w-mtlab.com:4444/ 対応(確認)ブラウザはGoogleChrome Firefox4.0以上。 同時に10人ログイン程度まではテスト済。それより増えるとわからん。 矢印キー or WASD 移動 数字キーでスキル設定 1 攻撃 2 強攻撃 3 回復 4 範囲攻撃 青が自分、赤が敵、緑は他のプレイヤー それぞれにクールタイムが設定してあって、一定時間立つと実行する。具体的には、スキルを選択して敵に近づけば、それを定期実行する。ディアブロ式のネトゲやったことある人なら直感的にわかると思う。 敵を一定数倒すとレベルが上がる。ゲーム的な部分は、あまり詰めてない。クライアントではまだ可視化してないイベントがたくさんある。 死んだらリロードで復活する。 セーブデータはアカウント単位で保存されて

    Canvas/WebSocketでディアブロクローンなネトゲを作ってみた - mizchi log
  • オープンソースのWebサーバー「Nginx 1.11」リリース | OSDN Magazine

    Nginxは5月24日、オープンソースのWebサーバー「Nginx」の最新開発版「Nginx 1.11」をリリースした。 NginxはHTTP・リバースプロキシサーバー、メールプロキシサーバー、汎用のTCP/UDPプロキシサーバーなど多彩な機能を持つWebサーバー。WindowsおよびMac OS X、Linux、FreeBSDなどの各種UNIX系OSなどで利用できる。ライセンスは2条項BSDライセンス。 Nginx 1.11は積極的に開発が進められる「メインライン版」との位置付けで、新機能を含むマイナーリリースが4~6週間周期でリリースされる。Nginxの安定版は4月末に公開された1.10となる。 proxy_bind、fastcgi_bind、memcached_bind、scgi_bind、uwsgi_bindの各オプションで 「transparent」パラメーターが利用できるように

    オープンソースのWebサーバー「Nginx 1.11」リリース | OSDN Magazine
  • Jupyter and the future of IPython — IPython

    IPython provides a rich architecture for interactive computing with: A powerful interactive shell. A kernel for Jupyter. Support for interactive data visualization and use of GUI toolkits. Flexible, embeddable interpreters to load into your own projects. Easy to use, high performance tools for parallel computing. To get started with IPython in the Jupyter Notebook, see our official example collect

  • Squidの設定 【Squid Web プロキシ & キャッシュ(Squid Web Proxy Chche & squid.conf Manual)】

    Squid(スキィッド)はWebがサポートしているHTTP,HTTPS,FTP等のためのキャッシュプロキシ(caching proxy)です。 頻繁に要求されたWebページをキャッシュして再利用することで回線の帯域が減少され応答時間を改善します。Squidは、広範囲なアクセス制御を持ったサーバー·アクセラレータを与えてくれます。 これは、Windowsを含むほとんどの利用可能なオペレーティングシステム上で動作しGNU GPLの下でライセンスされています。 HTTPプロトコルの開発者達は、早い段階でWebコンテンツの爆発的な増大による回線帯域の圧迫について認識していました。 そのための解決策として、Webコンテンツのオブジェクトについては、クライアントに近い場所にキャッシュするアイデアがありました。 Squidは90年代の半ばに、コンテンツの配信とキャッシュを目的に生まれたProxyの開発プ

  • Win/Mac/Linux/BSDに対応。オープンソースの分散型フォルダー同期ツール「Syncthing」NOT SUPPORTED

    Win/Mac/Linux/BSDに対応。オープンソースの分散型フォルダー同期ツール「Syncthing」NOT SUPPORTED
  • *BSD で kqueue・kevent を使ってみよう

    *BSD で kqueue・kevent を使ってみよう select() の欠点 select() は複数のディスクリプタをポーリングできる便利なシステムコールです。 しかしパフォーマンスはよくありません。理由は以下の通りです。 ユーザプロセスは、監視対象のディスクリプタ一覧をユーザ領域からカーネル領域にコピーする必要がある。 カーネルがポーリング結果をユーザ領域に返す際もコピーしなければならない。 カーネルは、ポーリング対象のディスクリプタを知るために、配列の全要素を調べなければならない。 ユーザプロセスも、入出力可能なディスクリプタを知るために、配列の全要素を調べなければならない。 上記の作業は、select() を発行するたびに毎回行わなければならない。 select() のパフォーマンスが悪いことは広く知られていたので、 各 OS でいろいろな取り組みが行われてきました。 Sol

  • 第44回 OpenBSDのサービス制御機構 rc.d(8)とrcctl(8) | gihyo.jp

    rc(8)からシンプルなrc.d(8)という選択 OpenBSDはこれまで従来のBSDがそうであったように、ブートローダがカーネルを読み込み、カーネルが起動の最後のシーケンスでinit(8)を起動、そのあとはinit(8)から/etc/rcシェルスクリプトが実行されて、システムの起動が実施されるという仕組みを採用してきました。 UNIX系オペレーティングシステムの多くがこうしたBSD由来のシンプルな起動およびデーモン/サービス制御メカニズムから、ほかの制御メカニズムへ切り替えを実施しました。たとえば次のような候補があります。 SMF、launchd OpenRC runit、deamontools FreeBSD/NetBSD rc.d(8)+rcorder(8) Slackware Linux rc.d 現在だと次の候補も入ることになるでしょう。 Linux systemd NextBS

    第44回 OpenBSDのサービス制御機構 rc.d(8)とrcctl(8) | gihyo.jp
  • 1