タグ

webサービスとMATHに関するtyosuke2011のブックマーク (2)

  • 今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE

    分数や関数など、格的な数学で使われる数式を描画する際には、数式に特化した組版処理システムであるLaTeXがよく使われていますが、オンライン数式エディタの「Mathcha」はLaTeXと同等の機能をブラウザからアクセスするだけで今すぐ誰でも利用することができ、しかも作成した数式や文書はネット上でシェアしたり、PDFファイルとして書き出したりすることが可能です。 Mathcha - Powerful Online Math Editor - Fast Inputting, Diagram Drawing, Easy Sharing https://www.mathcha.io/ Mathchaは格的な数式やグラフを作成し、さらにはテキストを挿入して説明文や注釈を入れることが可能なツール。この画面は英語で作成されていますが、日語を入力することも可能です。 また、以下のような図形を作ることが

    今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE
  • 電卓

    計算関数の説明(関数様式は赤、下線で示す) ■一般の関数 xのy乗     :pow(x、y) ルート( √x ):sqr(x) yルート( y√x ):pow(x、1/y) x/yの余り  :MOD(x,y) ■三角関数 サイン:sin(x)、xは角度(デグリ) コサイン:cos(x) タンジェント:tan(x) アークサイン:asin(x) アークコサイン:acos(x) アークタンジェント:atan(x) 円周率:pai() ラジアンを角度に変換:deg(x)、xはラジアン 角度をラジアンに:rad(x)、xはデグリ ■指数関数・対数関数 自然対数eの値:e() e を底とした2の対数:ln2()LN2() e を底とした10の対数:ln10()LN10() 2を底とした e の対数:ln2e()LOG2E() 10を底とした e の対数:ln10e()LOG10E() ex:exp

  • 1