タグ

2020年3月4日のブックマーク (4件)

  • 韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑 | 文春オンライン

    2017年、52年ぶりに新設が認められた学校法人加計学園、岡山理科大学の獣医学部。昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、同学科が韓国人受験生全員の面接試験を一律0点とし、不合格にしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。複数の職員が、証拠となる内部文書とともに明かした。 加計学園の幹部職員、武田晶さん(仮名)が怒りを滲ませる。 「A方式の推薦入試を受験した韓国人受験生8名全員が不合格となっています。A方式の推薦入試は、学科2科目と面接試験、高校での成績を反映した評点平均値、各50点、計200点満点で採点されます。驚くべきことに、韓国人受験生全員の面接試験での点数は0点。なかには面接で10点でも取れれば合格点に達する受験生もいる。これまで面接試験で0点というのはほとんど見たことがありません。公平公正を重んじなくてはいけない入試で、国籍差別が行われている

    韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑 | 文春オンライン
    type-100
    type-100 2020/03/04
    医学部の師弟優遇とかはよく聞くが、獣医学部で国籍差別ってよっぽどアレな幹部がいたのか
  • サイバーフェミニズムはトランス排除を正当化できない②|社会学徒のアライさん(シャライさん)|note

    わたしが望んできたのは、「フェミニズムって何なの?」という質問にたいして、恐れや夢物語に根ざしたものではない答えを、みんなが手にできることだ。「フェミニズムとは、性にもとづく差別や搾取や抑圧をなくす運動のことだ」という、簡単しごくで何度でも読み返せる定義を、みんなが手にできることなのだ。               ベル・フックス[1]  うぅえるかむ to じゃぱりぱーく! シャライさんのnoteにようこそなのだ!今回も前回に引き続き、サイバー空間のフェミニズムによるトランス排除の問題について考えていきたいのだ。前編で、(かなり)駆け足でトランス史を整理し、フェミニズムのトランスフォビアは今日になって急激に広まったわけではなく、すでに歴史の中で反復されてきた事実を確認したのだ。今回は予告通り、そうしたトランス排除の言説に対し、トランスの当事者たちがどのように抗ってきたか、ということを振り

    サイバーフェミニズムはトランス排除を正当化できない②|社会学徒のアライさん(シャライさん)|note
    type-100
    type-100 2020/03/04
  • サイバーフェミニズムはトランス排除を正当化できない①|社会学徒のアライさん(シャライさん)|note

    私は公然と「バッド・フェミニスト」を名乗ります。なぜかというと、私は欠点だらけで、人間だから。私はフェミニズム史を熟知しているわけではありません。私はフェミニズムの主流からはずれてしまうような関心、個人的資質、意見を持っているけれど、それでもなおフェミニストです。そういう自分を受け入れることがどんなに晴れ晴れとした気分か、言葉では言い表せないぐらいです。 ロクサーヌ・ゲイ[1] うぅえるかむ to じゃぱりぱーく! シャライさんのnoteにようこそなのだ! 突然だけど、今この文章を読んでくれてるフレンズたちはフェミニズムあるいはフェミニストに対してどういう印象を抱いているのだ?notetwitterと親和性がとても高いプラットフォームなので、おそらくこれを読んでいるあなたはtwitterに登録している、あるいはtwitterのリンクからここに飛んできたって人も多いとシャライさんは踏んでい

    サイバーフェミニズムはトランス排除を正当化できない①|社会学徒のアライさん(シャライさん)|note
    type-100
    type-100 2020/03/04
  • 最近、ひとりぐらしを始めようと都内の物件見てるんだけどさ

    安いもの順にソートして気づいたんだけど、駅チカ物件(徒歩15分県内)なのに、築40年50年っていう物件がすげぇ多いんだよね。 これって、バブル期に賃貸経営とか始めたジジイが古い物件を抱え込んでるってことでしょ? 社会的に、資源の無駄遣いと思うんだけど、法的にどうにか新しくせいってできないのかな? 直下地震とか来たら潰れそうな物件ばっかりだから、今の建築基準を遵守しろっていう理由ならできそうだけど都知事はやってくれないかな

    最近、ひとりぐらしを始めようと都内の物件見てるんだけどさ
    type-100
    type-100 2020/03/04
    木造なら建て替え補助もあって、実際都内はかなり減ったけどね。