タグ

2025年5月1日のブックマーク (9件)

  • ブロッカーGOD指南書「不抜」WEB - koboruku - BOOTH

    【ボンバーガール ブロッカー視点の指南書】 上位視点と下位視点から起きうる行動を トッププレイヤーに見てもらいつつまとめているので、 初心者~上級者までの内容が書かれています 防衛視点の指南書ですが前衛初心者でも役立つ情報も内容にあります 更に学びたい人、質問相談がある人は以下のリンク先を確認すると良いと思います ・ぽろぴっちょチャンネルとX https://www.youtube.com/@%E8%9F%BB%E6%81%A2%E3%81%BD%E3%82%8D https://x.com/poropicchi?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor ・スキル情報詳細 シルペディア https://x.com/hashtag/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E

    ブロッカーGOD指南書「不抜」WEB - koboruku - BOOTH
    type-100
    type-100 2025/05/01
  • 「除去土壌」の実証事業の契約終了で見えてきた社会|まさのあつこ 地味な取材ノート

    和田央子さんの「ごみから社会が見えてくる2」の情報が送られてきた。 「環境省の汚染土再利用実証事業が実施されないまま、2024年3月末で契約が終了している」という。 元情報は、環境省の「福島地方環境事務所」の入札結果等公表資料。令和5年度除去土壌再生利用技術等実証事業を見ると、確かに、2度の工期延長と減額の末に、契約が終わっている。その中身を見ると、単に契約が終了したという以上に、和田さんの表現を借りれば、除去土壌を巡る社会が見えきた。 契約者はゼネコン等31社の組合最初の契約日は2022年11月18日。 このノートで実証事業の問題を追い始めた1ヶ月前だ。まとめると、 業務名:令和4年度除去土壌再生利用技術等実証事業 契約時の工期:2022年11月19日〜2023年3月28日 契約時の契約金:5億4120万円 1回目の工期延長(2ヶ月):2023年5月31日まで 2回目の工期延長(1年):

    「除去土壌」の実証事業の契約終了で見えてきた社会|まさのあつこ 地味な取材ノート
    type-100
    type-100 2025/05/01
  • [第5話]姫死んじゃった! - おとおと | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第5話]姫死んじゃった! - おとおと | 少年ジャンプ+
    type-100
    type-100 2025/05/01
    何か伏線があるんだろうか。個人名を出さない作風ならこんな展開作らないだろうし。
  • クリエイターが1番エラい『消費者の世界』 vs プレイヤーが1番エラい『プレイヤーの世界』 その対立軸におけるコスプレの特異性 - 自意識高い系男子

    「消費者の世界」と「プレイヤーの世界」 togetter.com ↑コンテンツの世界には「消費者の世界」と「プレイヤーの世界」があると思った。アニメ/マンガ/小説映画は前者、(e)スポーツは後者。音楽はその中間。「消費者の世界」ではクリエイターが1番エラく、「プレイヤーの世界」ではプレイヤーが1番エラい。 両者のちがいは消費者の作品への介入度だ。 「消費者の世界」のコンテンツはそれ単体で完結している。作品を産み出したのはクリエイターであり、読者/視聴者の役割は受動的にそれを消費するだけだ。ゆえにこの世界では圧倒的にクリエイターが1番「エラい」ことは論を待たない。 これに対して格ゲーやFPS等eスポーツのタイトルは、消費者がプレイヤーとして作品に参加する前提で作られている。プレイヤーがいなくては作品は完成しない。ゆえにこの世界での消費者=プレイヤーは、もはやクリエイターの一員といえるほどに

    クリエイターが1番エラい『消費者の世界』 vs プレイヤーが1番エラい『プレイヤーの世界』 その対立軸におけるコスプレの特異性 - 自意識高い系男子
    type-100
    type-100 2025/05/01
  • [GQuuuuuuX]やってくれたな庵野!

    (追記は最後に追記してある。) 4話はかなりショッキングだった。なんていうか、beginningがあるから、ジークアクス編は戦争のない殺し合いのない平和な時代なんだなとか勝手に思い込んでいた。 でもそんなの勝手な思い込みだったんだね、ビギニングと違ってポケモンじみた絵してるから、殺し合いにならないなんて。 ホントに何というか、今回のは「ガンダムだから」ってのがよくわからないぐらいショッキングだった。 多分そんなにガンダム見てないしな。今のところはVかファーストかハサウェイぐらいしか宇宙世紀見てないんで「ガンダムだから」残酷描写があるって感覚がよくわからない。 ていうかファーストだと、大分抑え気味だよね。直接描写がないし。 Zでも死ぬってとこはあるけど、ここまで視聴者に心理的負担を負わせるような描写はしてない。 ガンダムってこんなにひどい…演出?描写?展開のある作品だっけ? ファーストでも

    [GQuuuuuuX]やってくれたな庵野!
    type-100
    type-100 2025/05/01
    直近でもエラン4号の方が無残な殺され方してた思うが
  • 漫画喫茶で読むならこのマンガ!ってある?

    多分条件としては ・3時間パックで読み切れる ・面白い ・大抵のマンガ喫茶に置いてある とかになると思う なにかある?

    漫画喫茶で読むならこのマンガ!ってある?
    type-100
    type-100 2025/05/01
    短編ならマンガ喫茶行かずに電子で買った方が安い場合も多いしなあ
  • マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」

    自由の女神があるニューヨーク州では嗜好用マリフアナが合法化されている ILLUSTRATION BY OLEG SIBIRIAKOV/GETTY IMAGES <経済は成長し、司法の負担が減り、適切な規制を受けた安全な産業が生まれるはずだったが> アメリカでマリフアナ合法化の動きが勢いを増し始めると、社会は歓迎ムードに包まれた。この施策は刑事司法制度の負担を減らし、経済成長を促し、公衆衛生上の利益につながる進歩的な一歩だと喧伝された。合法マリフアナは闇市場を排除し、税収をもたらし、適切な規制を受けた安全な産業を生むと約束された。 だが、そんなことは起こらなかった。いま全米には幻滅が広がっている。違法な販売店は儲け続け、大麻取引関連の犯罪は増えている。さらに批判派は、市民は合法市場にあふれる高濃度マリフアナのリスクを知らされていなかったと主張する。 専門家、政治家、そして以前はマリフアナ合法

    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
    type-100
    type-100 2025/05/01
    違法のものを取り締まれって言っても、取り締まれないから蔓延してたわけで/酒はまともに商売しようと思ったら時間も施設も必要なので、繁殖力の強い大麻草とは取り締まりの難しさが全然違うよ。
  • [第1話]気になる来見さん! - 楠渚生 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1話]気になる来見さん! - 楠渚生 | 少年ジャンプ+
    type-100
    type-100 2025/05/01
    一話目はややありきたりな感じだが、インディーズ連載だしどう転がるんだろう。
  • 日本で栄養不足になっているのは誰か:FAO HUNGER MAP - 忘れん坊の外部記憶域

    国際連合糧農業機関(FAO)が毎年発表しているハンガーマップにおいて、日が色付きになっていることが一部で話題になっていたので紹介します。 HUNGER MAPとは ハンガーマップ(HUNGER MAP)とは文字通り飢餓の度合いを示した地図です。具体的には各国・各国際機関が調査した「全国民における栄養不足の割合」を各国毎に図示しています。 The State of Food Security and Nutrition in the World 2022 | FAO | Food and Agriculture Organization of the United Nations 各国の栄養不足の割合は色によって表されています。白に近いほど栄養不足に陥っている人が少なく、橙色、茶色と色が濃くなっていくにつれて栄養不足の割合が深刻であることを意味しています。 https://www.fao

    日本で栄養不足になっているのは誰か:FAO HUNGER MAP - 忘れん坊の外部記憶域
    type-100
    type-100 2025/05/01