タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (121)

  • 「Googleアシスタント」の6種類の声や会話モードなどの新機能 予約電話代行も

    Googleは5月8日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O」で、AIアシスタント「Googleアシスタント」の新機能を多数発表した。なお、記載した実現予定はすべて米国の英語版の場合だ。 6種類の声データから選べるように 系列企業の英DeepMindのディープラーニング機能「WaveNet」の採用により、アシスタントが自然に話せるようにする人間の声の録音が、これまでは数百時間分必要だったのが、数週間分で済むようになった。さらに、微妙な声の高さやペース、音間隔などをとらえられるようになったため、これまでより自然な声データを作れるようになったという。 米国では同日、6種類(男性の声3種類、女性の声3種類)をGoogleアシスタントの声として選べるようになった。また、年内にアーティストのジョン・レジェンドの声も追加になる見込みだ。 いちいち「Hey Google」と言わずに会話でき

    「Googleアシスタント」の6種類の声や会話モードなどの新機能 予約電話代行も
  • 新しい楽器「Venova」登場 リコーダーのように吹け、サックスのような音が出る

    リコーダーのように簡単に吹け、サクソフォンのような音が出る――新たな管楽器「Venova」をヤマハが欧州で発売した。市場想定価格は98ユーロ。今後、日を含む各国でも発売予定だ(日での発売日は未定)。 シングルリードの管楽器。ABS樹脂製の白色ボディに、独自の分枝パイプ構造と蛇行したパイプデザインを採用し、サックスとほぼ同じ形状のマウスピースを備えた。リコーダーに似た指使いでサックスのような音を奏でられる。音域は2オクターブ。 体の長さは460ミリ、重さは180グラム(ケースは長さ507ミリ、重さは508グラム)と小型軽量で耐久性に優れ、持ち運びも手軽。清掃も簡単にできるという。 関連記事 音楽を奏でる電動車いす「&Y」 ヤマハとヤマハ発動機が共同デザイン 音楽を演奏できる電動車いす「&Y」をヤマハとヤマハ発動機が共同デザイン、制作した。 その後の音楽を一変させた「MC-8の父」につい

    新しい楽器「Venova」登場 リコーダーのように吹け、サックスのような音が出る
  • Suicaかざして交通費精算 手入力の手間削減 JR東日本グループ公式「transit manager」

    ジェイアール東日企画は9月27日、JR東日メカトロニクス、ソフトバンク、ビーマップと連携し、Suicaなど交通系ICカードを読み取り端末にかざすだけで鉄道・バスなどの利用実績を読み込める業務用の交通費精算クラウドサービス「transit manager」の提供を、10月1日に始めると発表した。 駅名や交通費を手入力する手間を軽減し、交通費精算を省力化できるとしている。 Suica、PASMO、ICOCAなど、相互利用に対応した交通系ICカードに公式に対応。新駅開業や駅名変更など駅情報の更新にも対応した。 オフィスに設置した読み取り端末やNFC対応スマートフォンにICカードをかざすと、鉄道・バスの利用実績データを読み込む。モバイルSuicaがインストールされているAndroidスマートフォンなら、カードをかざすことなく直接データの取得が可能だ。 クラウド上にユーザー専用ページを用意。ログ

    Suicaかざして交通費精算 手入力の手間削減 JR東日本グループ公式「transit manager」
  • iPhone 7 Plusは2つのカメラをどう使い分けているのか

    iPhone 7 Plusは周知の通りデュアルカメラを搭載している。「光学2倍ズーム」という言い方をする人もいるが、一般にそういった場合「2倍ズームレンズ」(つまり1のレンズで焦点距離を変えられる)をさすので、iPhone 7 Plusの場合は正しくない。細かいことだけど。 片方が広角側(28mm相当)、もう片方が望遠側(57mm相当)の単焦点レンズのカメラを2つ搭載しているので、そうだな、ズームというなら「2段階ズーム」という方が正しいか。 2つのレンズを広角側レンズ、望遠側レンズとここでは呼ぶけど、シンプルに1xレンズ、2xレンズと呼んだ方がいいかもしれない。 もっと細かいことをいえば、発表会ではフィル・シラーが「56mm」と言っていたが、EXIF情報を見ると35mm換算で57mmとなってたので、この原稿では57mmでいきます。広角側のカメラはiPhone 7と同じだ。 で、だな。普

    iPhone 7 Plusは2つのカメラをどう使い分けているのか
  • キーボードが使えなかった6歳児が「亀」という文字だけ異常なスピードで打ち込めるようになるまでの話

    1984年生まれのブロガー。京都在住。15歳のときにネットに出会い、人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた男。 個人ブログ:真顔日記 Twitter:@ueda_keita 私の父親はAppleの熱心なファンだった。だから1990年の時点で、我が家にはMacintoshがあった。当時の私は6歳で、もちろんコンピュータに興味を示したが、6歳児にはキーボードを使うことは難しかった。だから最初は『Kid Pix(キッドピクス)』という子供向けのお絵描きソフトで遊んでいた。これならマウスだけで遊べるからだ。 キッドピクスについて少しだけ書いておこう。子供向けと銘打っているだけあって、このソフトは操作のたびに面白い音が鳴った。とにかく子供というのは面白い音に弱い生き物であり、そこを的確に突いていたのである。例えば「スタンプ」ツールでは、ひとつスタンプを押すたびに面白い音が出る。「やりなおし」ツー

    キーボードが使えなかった6歳児が「亀」という文字だけ異常なスピードで打ち込めるようになるまでの話
  • 育成ゲームなのに死にまくる 「生きろ!マンボウ」ヒットの裏側 開発した3人が起業、マンボウで世界へ

    育成ゲームなのに死にまくる 「生きろ!マンボウ」ヒットの裏側 開発した3人が起業、マンボウで世界へ(1/4 ページ) 死ねば死ぬほど強くなる――育成ゲーム「生きろ!マンボウ~3億匹の仲間はみな死んだ~」(無料)が人気だ。育成ゲームのはずなのに死にまくるこのゲーム。マンボウに餌をやり、冒険に行かせ、育てていると突然死ぬ。最初はその理不尽さにあ然とするが、遊んでいくうち、死ぬことがだんだん快感になっていく。 「餌を求めて潜った深海の水が冷たくて死ぬ」「体に付いた寄生虫を振り落とそうと水面でジャンプしたら着水の衝撃で死ぬ」……ゲーム中で、マンボウは情けないほどあっさりと「突然の死」に見舞われる。 「かわいいくせに突然の死とかものすごいスリル」「か弱いマンボウに愛着がわいてきます」――6月5日のiOS版公開以来、App Storeに書かれたレビューは6万件以上。平均点は5点満点中4.5点と際立った

    育成ゲームなのに死にまくる 「生きろ!マンボウ」ヒットの裏側 開発した3人が起業、マンボウで世界へ
  • 「子供は2人以上ほしい、でも……」――タマホームが3分間のテレビCMで問いかける

    2012年の合計特殊出生率(1人の女性が一生のうちに産む子供の数)は1.41と前年を0.02ポイント上回ったと同時に、16年ぶりに1.4台を回復した。しかし、人口を維持していくには先進国では2.08以上の合計特殊出生率が求められる。 2013年6月にタマホームが実施した出生意識調査によれば、既婚男女の71.8%は「子供は2人以上ほしい」と思っているそうだ。1組の夫婦から子供が2人以上生まれれば少子化に歯止めをかけられる。だが、すでに子供を1人育てている夫婦の64.8%は「2人目の出産をためらっている」という結果も同調査で明らかになっている。 さまざまな事情により2人目の出産をためらうことを、タマホームは「2人目の壁」と表現している。壁ができる理由は何だろうか? 2人目はほしいが、教育費や家計のことを考えると…… 晩婚化が進み、高齢出産の例も増えてきているが、2人目の出産をためらう理由に年齢

    「子供は2人以上ほしい、でも……」――タマホームが3分間のテレビCMで問いかける
    typester
    typester 2014/01/30
    あとで
  • サンワ、補正ソフトも付属した約6000円のUSBフィルムスキャナ

    サンワサプライは12月12日、USB 2.0対応フィルムスキャナ「400-SCN006」を発表、同社直販「サンワサプライ」での販売を開始した。同社直販価格は5980円(税込み)。 400-SCN006は、USB 2.0接続をサポートした外付け型のフィルムスキャナで、体サイズ105(幅)×95(奥行き)×150(高さ)ミリの直方体型筐体を採用した。ネガフィルム/ポジフィルムに対応しており、最大3600dpiでのスキャンを行える。 フィルムホルダーはネガ用が6コマ、ポジ用が3コマのセットに対応した。またスキャン/画像補正ソフトとして、ArcSoft製「Media Impression」が付属している。 関連記事 浅沼商会、HDMI出力可能なフィルムスキャナ 浅沼商会は、フィルムスキャナ「コンパクトフィルムスキャン14 CFS-14MHD」を発売した。HDMI出力が可能で、対応するテレビと接続

    サンワ、補正ソフトも付属した約6000円のUSBフィルムスキャナ
  • 「家庭用ゲームと同等」のゲームをChrome上で スク・エニとGoogleが協力

    スクウェア・エニックス・ホールディングスは12月9日、米Googleと協力し、「家庭用ゲーム機向けと同等」のゲームをWebブラウザ上で提供していくと発表した。ブラウザ上でネイティブコードを実行する技術「Native Client」を活用、Chromeブラウザで動作するゲームの第1弾を月内にリリースし、来年中に複数のタイトルを公開するとしている。 米Google社で開かれたNative Clientの発表会に、スク・エニの和田洋一社長が出席し、第1弾ゲーム「Mini Ninjas」を披露した。 同ゲームは2009年に英Eidos(スク・エニ子会社)がリリースした忍者アクションゲーム。12月中にオープンβサービスを開始する予定で、ダウンロードやインストールなどの操作をしなくてもChromeウェブストアから遊べるという。オープンβの利用には今後リリースされるChromeのβ版(Chrome 1

    「家庭用ゲームと同等」のゲームをChrome上で スク・エニとGoogleが協力
  • 電子書籍における漫画インタフェースを大いに語る(中編)

    ── 昨今では携帯電話の販売シェアでスマートフォンが5割を超えるなど、これまでのケータイ、俗にいうガラケーが減りつつあります。ケータイコミックを出されている立場として、藤井さんはこの状況をどのように感じていますか。 藤井 わたしのジャンル(注:ボーイズラブ系)に関しては、ガラケーからの移行はしばらく掛かるかもしれないという認識です。ただ、ガラケーでポイントや会員制といった形でお金を支払って読むのが定着している方は、スマートフォンに移行してもお金は払ってくださると思うんですね。 ── ただ、スマホでうまい課金体系がないとも言われている。 藤井 そこですよね。課金体系と、の品そろえがあればうまくスライドしてくれると思うんですけど、それが追いついていない。 小沢 グリーじゃないけど、スマホの中にガラケー的なシステムを誰か持っていけよという話ですよね。iPhoneじゃ難しいけどAndroidだっ

    電子書籍における漫画インタフェースを大いに語る(中編)
  • 赤ちゃんがなぜ泣いてるか分かる!? iPhoneアプリで“泣き声翻訳”

    赤ちゃんの泣き声を“翻訳”できるというiPhoneアプリがある。スペインのBiloop Technologicが開発した「Cry Translator」で、このほどユーザインタフェースが日語化された。価格は1200円。 2歳児までの赤ちゃんの泣き声を10秒間録音すると、10秒以内に解析。泣いている理由が「空腹」「ストレス」「退屈」「不快」「眠気」の5つうちどれか教えてくれる。 「赤ちゃんの泣き声を理解するという長年にわたる研究の成果」をアプリ化したもので、91カ国で販売中。母語や文化に関係なく、どんな赤ちゃんでも使えるという。「赤ちゃんと両親の不安を和らげ、育児能力に大きな自信を得られる」としている。

    赤ちゃんがなぜ泣いてるか分かる!? iPhoneアプリで“泣き声翻訳”
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • 電通と東大、「デジタルシニア」を共同研究

    電通は6月8日、インターネットやデジタル機器とシニア層との関わりなどについて研究する「DENTSU デジタルシニア・ラボ」を、東京大学大学院情報学環の橋元良明教授と共同で発足した。60代以上でネットやデジタル機器を使いこなすアクティブな人びとを「デジタルシニア」と名付け、情報行動などについて研究する。 60歳以上のシニア層の消費は不況下でも堅実に伸びており、「企業のマーケティング活動でも重要なターゲット」(電通)。ラボではさまざまな調査を行い、発表していく予定だ。デジタル機器を使ったシニアライフ向上に関する提言や、ビジネス開発に役立つコンサルテーションなども行う計画。Twitterで5000人以上のフォロワーを持つ“カリスマシニア”のミゾイキクコさんがアドバイザーを務める。 両者はこれまでにも共同で、デジタルシニア層のメディア生活や情報行動の実態などを研究してきた。グループインタビューなど

    電通と東大、「デジタルシニア」を共同研究
  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
  • @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアのためのキャリア構築・スキルアップ支援サイト。キャリアビジョンの確認に役立つ記事や転職トレンド解説、スキルアップ情報など。

  • 「最強最速アルゴリズマー養成講座」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    最強最速アルゴリズマー養成講座: そのアルゴリズム、貪欲につき――貪欲法のススメ アルゴリズムの世界において、欲張りであることはときに有利に働くことがあります。今回は、貪欲法と呼ばれるアルゴリズムを紹介しながら、ハードな問題に挑戦してみましょう。このアルゴリズムが使えるかどうかの見極めができるようになれば、あなたの論理的思考力はかなりのレベルなのです。(2010/9/4) 最強最速アルゴリズマー養成講座: 病みつきになる「動的計画法」、その深淵に迫る 数回にわたって動的計画法・メモ化再帰について解説してきましたが、今回は実践編として、ナップサック問題への挑戦を足がかりに、その長所と短所の紹介、理解度チェックシートなどを用意しました。特に、動的計画法について深く掘り下げ、皆さんを動的計画法マスターの道にご案内します。(2010/5/15) 最強最速アルゴリズマー養成講座: アルゴリズマーの登

  • 「ヤフーにいては、動けない」 50万ユーザーのmixiアプリ「ぼくのレストラン」の挑戦

    設立半年のベンチャー企業によるmixiアプリ「ぼくのレストラン」が、2週間で50万ユーザーを突破した。ただ遊ぶだけでなく、料理に関する豆知識や実際のレストラン情報を共有する機能もあり、「プレイヤーの生活も豊かにしたい」という開発者の思いがこもっている。 開発したのは、公文善之さん(34)と安徳孝平さん(38)が6月に創業したSynphonie (シンフォニー)だ。2人とも4月にヤフーを辞めたばかり。「ヤフーと勝負できる会社を作りたい。そうでないと残してきた人たちにも失礼」と、公文さんは決意を述べる。 このままでは世の中の動きに付いていけない 2人はヤフーでともに「Yahoo!モバイル」の立ち上げに関わり、公文さんは「Yahoo!グルメ」「Yahoo!みんなの検定」などにも携わってきた。それ以前は2人とも、あるITベンチャーに立ち上げから参画。その企業がヤフーに吸収合併されたことに伴い、ヤ

    「ヤフーにいては、動けない」 50万ユーザーのmixiアプリ「ぼくのレストラン」の挑戦
  • 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い

    Google法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと

    「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い
  • 伝説のWebマスターに会う――デイリーポータルZ 林さん

    “だれがやっても面白い”ルールを提示し、そこで読者に遊んでもらう。これがデイリーポータルZのWebマスター 林さんが考える「コンテンツ」なのでした。 伝説のWebマスターに会う こんにちは。有馬あきこです。 ブログやSNS、ましてやTwitterがはやる昨今、「Webマスター」という呼び名は、あまり一般的ではないかもしれない。でもわたしにとって、「この人こそザ・Webマスター! しかも伝説の! そして現役!」といえる方が、1人いるのです。 その方は「@nifty デイリーポータルZDPZ)」のWebマスターとして活躍し、また個人では「Webやぎの目」というサイトを運営しています。そう、今回お会いしたのは、林雄司さんです。 ――そもそも知り合ったきっかけは? 林 「東京トイレマップ」をやっていた頃ですよね(注:1996年頃)。あのころ“ホームページ”を作っている人って、数人くらいしかいなか

    伝説のWebマスターに会う――デイリーポータルZ 林さん
  • 「やる夫ですから、噴火しているんです」 天野喜孝さん、ニコ生でやる夫描く

    イラストレーターの天野喜孝さんが、ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」で8月25日、「やる夫」や「竜の騎士」(「ファイナルファンタジーIV」のカイン)を描いた。ダーマトグラフを使い、スケッチブックに手早く描く様子に、視聴者からは感嘆のコメントがあがった。 番組では、天野さんに描いてほしいAA(アスキーアート)候補として、やる夫と「クマー」「人生\(^o^)/オワタ」「八頭身(モナー)」の4種類を挙げ、視聴者投票でやる夫が選ばれた。

    「やる夫ですから、噴火しているんです」 天野喜孝さん、ニコ生でやる夫描く