タグ

2014年6月12日のブックマーク (24件)

  • .gitignoreでインデックスに登録したくないファイルを指定する - Gitテックラボ - [SMART]

    Git管理化にあるディレクトリの中に、管理外としたいファイルやディレクトリがある場合があります。そのような場合は、.gitignore ファイルを使えばインデックスに登録したくないファイル・ディレクトリを指定することができます。 .gitignoreの書式 .gitignoreは普通のテキストファイルです。そこにインデックスに登録したくないファイル・ディレクトリ名を指定します。 指定には正規表現が使えます。 # で始まる行はコメント 空行は無視 ! で始まる行は残りのパターンを否定 スラッシュ( / )で始まる場合はルートディレクトリからを表す スラッシュ( / )で終わる場合はディレクトリのみを表す 複数マッチするパターンがある場合は最後にマッチするものが優先 .gitignoreに設定する正規表現の例 拡張子が psd のファイルすべて *.psd readme ファイルを無視 rea

    .gitignoreでインデックスに登録したくないファイルを指定する - Gitテックラボ - [SMART]
  • gitignoreまとめ - maeharinの日記

    Gitで無視ファイルを細かく設定する際にはまったので、メモ ヘルプ こまったら、これで $ man gitignore web版 前提 まずは前提を抑えておかないと、はまる 既にトラックされたファイルはgitignoreが効かない $ git init $ touch hoge.txt $ git add hoge.txt # トラックされた後に $ vim .gitignore # 無視設定しても hoge.txt $ git status # 効かない 既にトラックされたファイルを無視対象にしたければ、git rm --cached $ git rm --cached hoge.txt # 上記のトラックされたファイルをインデックスから削除すれば(ワークツリーはそのまま) $ git status #gitignoreが効く # もしhoge.txtをcommit済みの場合 $ git

    gitignoreまとめ - maeharinの日記
  • gitで管理しないファイルを無視させる .gitignore - misc - @OMAKASE

    .gitignore とは名前からも分かるように git で無視するファイルを指定するファイルです。 .gitignore は通常トップディレクトリに置きますが git ではディレクトリのみを管理しないためルートディレクトリ下のサブディレクトリなどにも置く事が可能です。 .gitignoreで指定できる書式 ハッシュ記号で始まる行はコメントとして扱われる 空行は無視される ! マークで始まる行は残りのパターンを否定します スラッシュ/で終わる場合はディレクトリのみを表す スラッシュ/で始まる場合はルートディレクトリからを表す どこにもスラッシュ/が無い場合はシェルのglobパターンとしてファイル名のベース部分にマッチするか検査される 複数マッチするパターンがある場合は最後にマッチするものが優先される 設定できる.gitignoreパターン色々 *~ ファイル名の最後に ~ がある全てのファ

  • Slim Framework

    Slim is a PHP micro framework that helps you quickly write simple yet powerful web applications and APIs. <?php use Psr\Http\Message\ResponseInterface as Response; use Psr\Http\Message\ServerRequestInterface as Request; use Slim\Factory\AppFactory; require __DIR__ . '/../vendor/autoload.php'; $app = AppFactory::create(); $app->get('/hello/{name}', function (Request $request, Response $response, ar

  • PHP入門 - クラス - とほほのWWW入門

    class はクラスを定義します。PHPも他のオブジェクト指向言語と同様、クラスやクラスの継承をサポートします。下記の例は MyMember クラスを定義しています。MyMember クラスはプロパティとして $name を持ちます。また、メソッドとして $name に値を設定する setName() と、$name の値を参照する getName() を持ちます。$this は特別な値で、自分自身のオブジェクトを指します。 <?php class MyMember { private $name; function setName($name) { $this->name = $name; } function getName() { return $this->name; } }

    typista
    typista 2014/06/12
    ■ 抽象クラス(abstract)
  • PHP入門 第15回 クラスとオブジェクト | PHPプログラマのバリ・ポジ情報ブログ

    <?php // クラス定義の開始 class SimpleObject { private $var; // このオブジェクト専用のプロパティ public function __construct($var) { // コンストラクタ $this->var = $var; //オブジェクトのプロパティを初期化 } public function getVar() { //メソッド return $this->var; } } // クラスからインスタンス(オブジェクト)の生成 $obj = new SimpleObject('ABC'); // クラスプロパティを取得して出力 echo $obj->getVar(); // 'ABC’を出力 ?> オブジェクトを利用するには、classでクラス定義を行い、new 演算子でオブジェクトを生成します。 生成したオブジェクトのプロパティやメソ

  • PHP クラスの使い方の基本まとめ

    復習としてPHPのクラスの使い方、書き方をまとめておこうと思います。プロパティへのアクセスの仕方などjavascriptと書き方が少し違っているのでそこらへんもしっかり復習しておきたいところです。 PHP クラスの書き方使い方 クラスの書き方は基的には他の言語と同じ。プロパティを宣言して、メソッドを書いていきます。また、クラス名の一文字目は大文字で。 <?php //クラスの書き方 class MyClass { //プロパティ $var1='var1'; //デフォルト値を設定 $var2; const WIDTH_X=300; //定数 //メソッド function method(){ $var2=var1; echo $var2; } //thisを使って自身のプロパティにアクセス function getVar(){ return $this->var1; } //クラスの使い

    PHP クラスの使い方の基本まとめ
  • 独学PHP はじめよう、PHPでオブジェクト指向

    クラスを理解するうえで重要になってくるのがオブジェクトです。クラスとオブジェクトは似て非なるものです。オブジェクトとはクラスを元にしてつくられたコピーを指します。クラスでは「データを保持できる」という性質をもっているため、複数の処理でひとつのクラスにアクセスした場合、データの上書き(不整合)を引き起こす危険があります。そのため、処理に応じクラスのコピーを作成し、そのコピーに対してアクセスすることが考えだされました。実際に使う場合には、まずクラス体には手を加えず、オブジェクトと呼ばれるクラスのコピーを作成しそれを処理の対象としてプログラムを組んでいきます。 TOP インスタンス化 クラスのコピー(オブジェクト)を生成することを「インスタンス化」といいます。インスタンス化とは、クラスを扱うための「自分専用の領域」を確保する行為ともいえます。PHPでは、クラスのインスタンス化を次のようにnew

  • 次のプロジェクトで PHP 5.4 の採用を提案するための 3 つのポイント (PHP 5.4 Advent Calendar 2011 19 日目) - co3k.org

    PHP 5.4 Advent Calendar 2011 19 日目です。 前回は @cocoitiban さん でした。 htmlspecialchars() のオプション追加については個人的にも気になっていたところ(Symfony2 の https://github.com/symfony/symfony/commit/053b42158e2f887b54a3e87977303d219530082f というコミットで気づいた)で、ふむふむと読ませていただきました。たとえば、文書型を考慮するようになると SGML 的に (あれ、 HTML 的にだっけ?) 違法である NULL 文字とかがさっくり消えて、 IE が NULL 文字を無視したりして XSS に繋がりうる問題 が回避できるようになったりするんですかねえ。 さて、これまでの Advent Calendar で触れられてきたように

  • PHPマイクロフレームワークSlimで作るTwilioコールセンターシステム(2.環境設定:3.CSSとJavascript編)

  • phpizeを使うには…じゃなくて、yumで入れたPHPにsqlite2を追加する。 - American Life in the Summertime

    忘れないようにメモ。 社内で勝手に使ってるVMwareのOSがcentOS5なんだけど、phpsqlite2が使えないので、インストールしようと思ったら、phpizeが使えなくてさ。*1 yum -y install php-devel こいつをインストールすることを忘れないように。 パッケージで入れたPHP 5に最新版sqlite拡張を入れる - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok ここを参考に… cd php-X.X.X/ext/sqlite phpize ./configure make make install iniファイルを書く。 vi /etc/php.d/sqlite.ini このiniファイルは誰も作ってくれないので、自分で書く…らしい。 extension=sqlite.so Apacheをリロードしておしまい。 *1:なぜSQLite3じゃないんだ?というツッコ

    phpizeを使うには…じゃなくて、yumで入れたPHPにsqlite2を追加する。 - American Life in the Summertime
  • CentOS6.2にperlbrewとcpanmを入れる - DC4

    http://qiita.com/mugyuu/items/13c43d14442579929232 を参照させて頂きました。 perlbrewのインストール perlのバージョン確認 $ which perl /usr/bin/perl $ /usr/bin/perl -v This is perl, v5.10.1 (*) built for x86_64-linux-thread-multi Copyright 1987-2009, Larry Wall Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit. Complete documen

    CentOS6.2にperlbrewとcpanmを入れる - DC4
  • cpanmでDBD::mysqlを入れる - Qiita

    plenvやperlbrewでcpanmを入れてそれでモジュールを入れるとDBD::mysqlが入らないケースがあります。手元にMySQL (libmysql) が入っていないからです。 Homebrewを使って手元に手軽にMySQLを入れてしまいましょう。 検証環境: MacBook Air 2013 Late Mavericks なお、付記として Debian stable / Ubuntu stable の場合についても言及してあります。 HomebrewでMySQLを入れる 思いつく通りに入れれば大丈夫そうです。 ここでトラブルが起きた場合は brew doctor を参考にするか、brew update を怠っていないかなどをチェックしましょう。HomebrewでMySQL 5.6をインストール。開発用my.cnfもさらす も参考になります。 DBD::mysqlインストール用の

    cpanmでDBD::mysqlを入れる - Qiita
  • fjyuu.info - fjyuu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • PDO mySQL Driver Install - Qiita

    * PHPを再インストールせずに、PDOのmySQLドライバを組み込む * 拡張モジュールをソースからインストールする ## ## 実行環境情報 ## $> uname -a Linux *** 2.6.32-431.5.1.el6.x86_64 #1 SMP Wed Feb 12 00:41:43 UTC 2014 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux $> cat /etc/issue CentOS release 6.5 (Final) Kernel \r on an \m $> whoami root ## mySQL installディレクトリ(64bit targz install) $> ls /usr/local/mysql ## PHP installディレクトリ(source install) $> ls /usr/local/php ## ph

    PDO mySQL Driver Install - Qiita
  • PHP5.4のtraitを使ったシングルトンパターン実装によるtrait入門 - id:anatooのブログ

    PHP5.4 alpha1がリリースされた。このリリースでは、PHPのオブジェクト指向言語の新たな機能としてtraitと呼ばれる機能が追加された。PHP5.4におけるtraitとは、型に影響を与えずにクラスに適用できるメソッドとプロパティの集合である。 早速PHP5.4 alpha1をインストールし、traitを使ってシングルトンパターンを実装した。このコードでは、クラスの継承関係に影響を与えずにシングルトンパターンをモジュール化している。 <?php trait Singleton { protected function __construct() { } static function getInstance() { static $obj = null; return $obj ?: $obj = new static; } function __clone() { throw n

    PHP5.4のtraitを使ったシングルトンパターン実装によるtrait入門 - id:anatooのブログ
  • PHP: トレイト - Manual

    トレイト PHP は、コードを再利用するための「トレイト」という仕組みを実装しています。 トレイトは、PHP のような単一継承言語でコードを再利用するための仕組みのひとつです。 トレイトは、単一継承の制約を減らすために作られたもので、 いくつかのメソッド群を異なるクラス階層にある独立したクラスで再利用できるようにします。 トレイトとクラスを組み合わせた構文は複雑さを軽減させてくれ、 多重継承や Mixin に関連するありがちな問題を回避することもできます。 トレイトはクラスと似ていますが、トレイトは単にいくつかの機能をまとめるためだけのものです。 トレイト自身のインスタンスを作成することはできません。 昔ながらの継承に機能を加えて、振る舞いを水平方向で構成できるようになります。 つまり、継承しなくてもクラスのメンバーに追加できるようになります。 <?php trait ezcReflect

    PHP: トレイト - Manual
    typista
    typista 2014/06/12
    トレイト
  • tree-tips: MySQLトップ | MySQL

    アクセス. タイトル 概要 4167クリック MySQL MySQLトップ MySQLのトップです。 1095クリック MySQL MySQLでテーブルを簡単コピー MySQLにはスキーマのコピーコマンド(DDL)が存在します。上手く活用し、履歴テーブル等のDDLを重複管理しないように工夫しましょう。非常によく使う機能なので是非使い方をマスターしましょう。 744クリック MySQL MySQLSQLのデバッグ SQLの関数の動きを調べたい時等、ちょっとしたSQLのデバッグ方法について検証します。 319クリック MySQL MySQLで辞書からカラムを検索する information_schemaを使って、全テーブルの中から特定のカラム名のカラムを検索します。例えば全テーブルにcreate_date・update_dateが存在する事等を確認する事ができます。 2202クリック MyS

    typista
    typista 2014/06/12
    MySQLトップ
  • MySQLのバイナリログの内容を見る、活用の仕方 - 見果てぬ夢

    MySQLのバイナリログは、いろいろと使い道がある。たとえば、レプリケーションするためには必ずださないといけないし、差分バックアップファイルとしてのリストアなどがある。というか、他の利用方法をよく知らない。 差分バックアップとしてバイナリログだとすると、そのままインポートはできないので、1度通常のSQL文に直す必要がある。そのためのコマンド、mysqlbinlogmysqlbinlog mysql-bin.000100 > /tmp/statement.sql構文的には、こんな感じ。どのバイナリログファイルを読める形式にするかと、出力するファイルを指定するだけ。 バイナリログのままだと、大体の発行されたSQL文は分かるのだけど、発行された時刻が分からない。なので、差分をリストアするときでも、どの時刻からのSQLをリストアする必要があるのか、どの時刻までのSQLまでをリストアする必要

    MySQLのバイナリログの内容を見る、活用の仕方 - 見果てぬ夢
    typista
    typista 2014/06/12
    MySQLのバイナリログの内容を見る、活用の仕方 : 見果てぬ夢
  • single-transaction --master-data=2 - Web系エンジニアbcoのメモ帳

    MySQLのデータベースをバックアップする際にmysqldumpを使用しますが、個人的に「これはつけたらよさそう」と思っているオプションを紹介します。 –opt –quick –add-drop-table –add-locks –extended-insert –lock-tables を指定するのと同じです。ダンプしたデータをMySQL サーバに読み込むための最速ダンプを提供します。(マニュアルそのまんま) –single-transaction ダンプする際に先頭にBEGINをつけるため、ダンプ時のデータのトランザクションの一貫性を保つことができます。ただしInnoDBなどのトランザクションが有効なストレージエンジンではないと意味がないです。 –flush-logs ダンプを開始する前に、MySQL サーバ内のログファイルをフラッシュします。バイナリログを保存するような設定になっ

  • MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 6.2.7 アクセス拒否エラーの原因

    MySQL サーバーへの接続を試行したときに問題が発生した場合に問題を修正するために実行できる一連のアクションについて、次の項目で説明します。 サーバーが実行中であることを確認します。そうでない場合、クライアントは接続できません。たとえば、サーバーに接続しようとして次のいずれかのようなメッセージで失敗した場合、サーバーが実行中でないことが 1 つの原因であることがあります。 shell> mysql ERROR 2003: Can't connect to MySQL server on 'host_name' (111) shell> mysql ERROR 2002: Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (111) サーバーは実行しているが、サーバーが待機しているのと異なる TCP/I

  • クロージャは可読性を落とすか - Qiita

    特定のグループIDを持っているエンティティだけを抽出して、その名前をいくらかの文字数で切り詰めて得るという処理を考える。 はじめに手続きで考えてみよう。 <?php function issue($entities, $groupId, $textLength = 10) { $clippedNamesInGroup = array(); foreach ($entities as $entity) { if ($entity->getGroupId() == $groupId) { $clippedNamesInGroup[] = mb_strimwidth( $entity->getName(), 0, $textLength, '…' ); } } return $clippedNamesInGroup; } これでは、どこからどこまでが「グループによる抽出」で、どこからどこまでが「

    クロージャは可読性を落とすか - Qiita
  • tree-tips: mysqldumpでロックせずオンラインバックアップする | MySQL

    mysqldumpのオンラインバックアップ mysqldumpのオプション mysqldump時にロックをかけないオプションは「--single-transaction」です。 --single-transaction このオプションはサーバからデータをダンプする前にBEGIN SQLステートメントを発行します。InnoDBといったトランザクションテーブルに対してのみ便利です。なぜなら、アプリケーションをブロックせずに、BEGINが発行された当時のデータベースの状態をダンプするからです。 このオプションを使用しているときは、一定の状態でダンプされるのはInnoDBテーブルのみだということを留意してください。例えば、このオプションを使用中にダンプされたMyISAMやMEMORYテーブルは状態が変化する可能性があります。 mysqldump — データベースバックアッププログラム リファレンス

  • mysqldump --single-transaction に --flush-logs をつけてはいけない - tmtms のメモ

    (いまだに時々ブクマされていたりしますが、これはバグで MySQL 5.5.21 以降では修正されています。) mysqldumpMySQL のデータのバックアップを取得するコマンドです。 mysqldump に --single-transaction を指定すると一貫性を保持したバックアップを取得することができます*1。 この時に mysqldump が発行しているクエリは次のような感じです。 [mysqldump --single-transaction DB名] SET SESSION TRANSACTION ISOLATION LEVEL REPEATABLE READ START TRANSACTION WITH CONSISTENT SNAPSHOT UNLOCK TABLES DB選択 テーブルからデータの読み込み「START TRANSACTION WITH CON

    mysqldump --single-transaction に --flush-logs をつけてはいけない - tmtms のメモ