タグ

ブックマーク / daipresents.com (3)

  • Redmineプラグインを作るなら読むべき本家チュートリアルの日本語訳

    Redmineのプラグインを作りながらRailsのテスト方法を学ぼうと思ったら、プラグインの作り方すら完全に忘れていたので、備忘録としてredmine.orgのPlugin Tutorialを訳してみる。これを読めばRedmineプラグイン作成が簡単にできるはず。 注意:チュートリアルを活用するにはRedmineのr1786以上が必要とのこと。 プラグインを作成する プラグインを作るときは、様々なコマンドを利用する必要があるので、パスを通しておくとよい。 https://gist.github.com/daipresents/cd8c75cbe343487bfa7968ee231b6589.js?file=gistfile1.txt Redmineのプラグインはプラグインジェネレータがあるので、ジェネレータを使って雛形を作成する。コマンドの構文は以下。 https://gist.githu

    Redmineプラグインを作るなら読むべき本家チュートリアルの日本語訳
  • Redmineを数百ユーザで使ってみてイケてないと思った8つの点

    会社で使ってみて、すでに数百人規模になってきて気がついたこと。 1. ステータスなど、Redmine全体のデータがプロジェクトごとに設定できない そうなる気持ちはわかるんだけど、全体的な設定はプロジェクト単位でできるといいなー。ワークフローの違いのために、Redmineを複数のポート、複数のDBで分けて起動するはめになっている。 また、チケット一覧画面の表示項目も全体だから、好みで喧嘩になる。 2. ガント上のロードマップが見にくい 上司が欲しがって作ったRoadmapsプラグインでもリクエストがあったけど、ロードマップもガントで見えるといいのにと思う。 3. レポート機能がしょぼい 欲しいレポートを作るためにプラグインを作っている気がするけど、予実管理とか、プロジェクトに有益なレポートや統計情報は出せるんじゃないかな。 4. ワークフローが使いにくい 承認フローがなんか使いにくい。チケッ

    Redmineを数百ユーザで使ってみてイケてないと思った8つの点
  • デーモンプロセス制御のシェル関数を使ったデーモン登録

    スクリプトをバックグラウンドで動作するデーモンとして登録する方法。 「/etc/init.d/crond」を参考に調べた。 ここで使われるフォルダは以下になる。 /proc ・・・プロセス情報が入っている /var/lock/subsys ・・・ lockファイル作成ディレクトリ /var/run ・・・ プロセスIDが書かれたファイルを書き出す場所 /etc/init.d/functions 「/etc/init.d/functions」にはデーモンの制御に便利なシェル関数が書かれている。プロセスの確認、開始メッセージ表示など、普通のシェルでも使える内容になっている。 checkpid PID 指定されたPIDで起動していれば0、それ以外は1。「/proc」以下にPIDのフォルダがあるかで判断している。 daemon {+/-nicelevel} {program} プログラムを開始する

    デーモンプロセス制御のシェル関数を使ったデーモン登録
    typista
    typista 2013/01/18
    ぽけったー デーモンプロセス制御のシェル関数を使ったデーモン登録
  • 1