タグ

2010年12月1日のブックマーク (9件)

  • それでも Boost.Optional を使う、大きく分けて2つくらいの理由 - 野良C++erの雑記帳

    Boost.Optional Must Go - 野良C++erの雑記帳 Boost.Optional Must Go (2) - 野良C++erの雑記帳 最近、何回かに分けて、 Boost.Optional について、(細かい)不満を日記に書いてきました。 これは別に Boost.Optional が嫌いだから不満を書いた訳ではなく、むしろ その逆、 Boost.Optional が便利な分、逆に不満点が目立つので書いていたわけですが、 よく考えたら、 Boost.Optional の便利さを、纏まった記事で書いていないなー、 と、そう思い至ったので、この辺で Boost.Optional を徹底的に推奨する記事でも書いてみようかな、 というわけで、さんざん既出なネタばかりですが、折角なので書いてみることにしましたよ。 冒頭に挙げた以外で参考になるような記事は、この辺でしょうか: C++

    それでも Boost.Optional を使う、大きく分けて2つくらいの理由 - 野良C++erの雑記帳
  • 新卒インフラエンジニア2年目

  • マイクロソフト、高速起動OS無料配布 - 日本経済新聞

    IT(情報技術)ベンチャーのスプラッシュトップ(カリフォルニア州)は30日、米マイクロソフト(MS)と組み、高速で起動できるOS(基ソフト)の無料ダウンロード(取り込み)を始めたと発表した。MSは「ウィンドウズOSの起動が遅い」と利用者から指摘されており、ITベンチャーと連携しパソコンの高速起動を実現する。新OSはMSの検索エンジン「ビング」を搭載。ウィンドウズを代替するのではなく共存し、

    マイクロソフト、高速起動OS無料配布 - 日本経済新聞
  • C++のINVOKEの仕様

    std::funcitonやstd::bindは、20.8.2 Requirements [func.require]で定義されているINVOKEの仕様に従う。つまり、メンバー関数やデータメンバーも扱える。 struct Foo { void f() { } int x ; } ; int main() { Foo foo ; // メンバー関数 std::function< void ( Foo & ) > f( &Foo::f ) ; f( foo ) ; // foo.f() と同じ // データメンバー std::function< int & ( Foo & ) > x( &Foo::x ) ; x( foo ) = 0 ; // foo.x = 0 と同じ } もしかして、意外と知られていないのだろうか。

    tyru
    tyru 2010/12/01
    仕様みないと本当だめだ...
  • TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき

    僕の記事の間違いを指摘していただいているすばらしい記事です。僕の記事よりこちらの記事をご覧ください。 http://archive.guma.jp/2010/12/twitter-json.html 先日、29日の7時過ぎごろにTwitterのステータスIDが53bitを越えました。 こんな中途半端なビット数を超えただけでなぜこんな記事にするかというと、一部のクライアントで動作がおかしくなることがあるからです。 (14:14 追記しました) (14:31 もひとつ追記しました) TwitterAPIはXMLとJSONの2種類で結果を取得できます。このうちXMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません。 問題が起きるのはJSONの場合です。JSONはJavascriptでevalすればそのまま中身が取り出せることからもわかるように、Javascript

    TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき
    tyru
    tyru 2010/12/01
    「Javascriptにおける数値型というのは64bit 浮動小数で表現されます。この64bit浮動小数は1bitの符号部、11bitの指数部、52bitの仮数部から構成されます」「ちなみにPHPも似たような問題が発生します。32bitシステムだと2147483647を
  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

    tyru
    tyru 2010/12/01
    全部screenのタブで動かすのめんどうだし、alltopがほしい / vimから見れれば(ry
  • 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 | WIRED VISION

    前の記事 どのタブレットを選ぶか:購入時のチェック点 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 2010年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berrid

    tyru
    tyru 2010/12/01
    「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」ちょっと怖い
  • すべての男性プログラマが読むべき本1冊。 - このブログは証明できない。

    この時間帯なら投下できる! Loading... ERROR: The request could not be satisfied 見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Java転職日記 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない10冊 - きしだのはてな 10冊もいらない。1冊。 男性はクイックソートを使いがちだが、バブルソートがよい。 約60%の女性がアルゴリズムを経験していない。 ポリモーフィズムは自然と身につくものではない。 「λかわいいよλ」など甘い言葉を囁く。 Gスポットすら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 最初はローターなどのプラグインをインストールするのもよい。 男性はビジュアライズにより興奮することが多い。 コンパイラが大きいと感度が鈍いは嘘。 ペアプロで開発していく。 コンピュー

  • longcat is long

    なが!

    longcat is long