タグ

2011年5月24日のブックマーク (17件)

  • 2011年に Haskell を始める人のために - あどけない話

    適切な一歩を踏み出すか否かは、大きな違いを生みます。この記事では、2011年に Haskell を始める人のために、著者が考える最適な入門方法を示します。 Haskell Platform をインストールする 昔人気のあった Hugs は、もう保守されていません。現在は、GHC の時代です。GHC とライブラリをパッケージ化した Haskell Platform をインストールして下さい。 インタープリタが使いたい場合は、付いてくる ghci を使います。 コンパイラ -- ghc インタプリタ -- ghci スクリプト -- runghc GHC マニュアルの日語訳もあります。 プログラミングHaskell 次に、プログラミングHaskellを読んで関数プログラミングの「こころ」を理解しましょう。 プログラミングHaskell 作者: Graham Hutton,山和彦出版社/メー

    2011年に Haskell を始める人のために - あどけない話
  • 2011年5月21日 Amazon EC2で動作するFreeBSD | gihyo.jp

    2011年5月13日および14日、カナダのオタワにて*BSD国際会議「BSDCan 2011」が開催されました。11日および12日にはチュートリアルが開催されたほか、FreeBSD DevSummitも開催されています。4日間の中から、特に興味深い話題をピックアップして紹介します。 FreeBSD on Amazon EC2 Amazon EC2の提供する仮想OSの1つとしてFreeBSDが動作するようになっています。移植作業を実施したColin Percival氏から、どのように開発を進めたのか、現在どういった状況にあるかなどが紹介されました。 FreeBSDのXenサポートは2004年にFreeBSDリポジトリへマージが実施されています。しかし当初、Amazon EC2は特定の方法でページテーブルをセットアップする必要があり、この方法とは別の方法で処理を実施していたFreeBSDはAm

    2011年5月21日 Amazon EC2で動作するFreeBSD | gihyo.jp
  • HTTP::Tinyを使う - Shohei Yoshida's Diary

    Perl 5.14.0が出ました。気になるものとして、新しい標準モジュールに入った HTTP::Tinyがあります。cpanmも使っているモジュールです。 標準モジュールで HTTPクライアントが簡単にかけると、助かる場面と いうのは多いのではないでしょうか。 perl5.14.0 Jesse Vincent / perl-5.14.0 - search.cpan.org ソース 指定した URLから jpeg, gifのリンクを抜き出すというものです。 LWPを意識していると思われ、簡単なことをやるならほぼ同じです。 getの戻り値が HTTP::Responseのようなオブジェクトではなく、 ハッシュとして返ってくるというぐらいですかね。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use HTTP::Tiny; my $url = sh

    HTTP::Tinyを使う - Shohei Yoshida's Diary
  • 最新のLinux KernelでサポートされているFilesystem at nkjmkzk.net

    Virtualization, Operating System, Storage, Cloud Computing2010/11/10現在、Linux Kernelの最新安定バージョンは2.6.36です。このKernelで組み込まれている比較的新しいFilesystemを簡単に整理してみました。 Ext4 Ext2/3との後方互換性を保ちつつ、より巨大なファイルシステム/ファイルのサポート・エクステント管理・マルチブロックアロケーション・遅延アロケーションといったモダンなファイルシステムの機能を実装する Kernel 2.6.19でマージされた Kernel 2.6.28で安定板としてリリースされた More Info: https://ext4.wiki.kernel.org/index.php/Main_Page More Info: http://nkjmkzk.net/?p=18

    tyru
    tyru 2011/05/24
    最近でてきたファイルシステムについて ext4, UBIFS, Btrfs, NILFS2, LogFS, Ceph
  • シャットダウン事件と発見者の責任 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年5月22日13時50分頃 こんなお話が。 巫女SE、脆弱性のあるサービスを独断で停止し、あわや警察沙汰に (slashdot.jp)」。巫女テスター(17歳)、システムの致命的な欠陥を発見しサーバーごとシステムをシャットダウンした一部始終 (togetter.com)巫女テスター(17歳)、欠陥システムをサーバーごとシャットダウンするに至った顛末とその後のお話 (togetter.com)とあるシステムを見ていたら「パスワード再発行フォームのメールアドレス入力画面にSQLを仕込むと全ユーザーの情報を引き出したり」といった致命的な脆弱性を発見してしまい、そして……番環境を動かないようにしてシャットダウン。その後は警察を呼ばれそうになりつつも、クライアントの理解が得られて最悪の結果は回避できたようで。まとめには出ていませんが、「課長と部長に報告したし、埒があかないから更に上

    tyru
    tyru 2011/05/24
    ブコメより「末端の技術者の危機意識を上層部が理解してくれない、という現実に打ちのめされてきた人々にとって、巫女氏は英雄なんだよ」なるほど。まあやっちゃダメだけど気持ちはわかる
  • ネットワークエンジニアを働かせるのにぴったりの「イーサネットケーブル鞭」

    乾いたぞうきんを絞るようにエンジニアをこき使っている管理者の方もいらっしゃるかと思いますが、これさえあれば彼らからさらに多くを搾り取ることができるかも。いわゆるイーサネットケーブルを使ったウィップ(鞭)です。 カラーや長さなど様々なバリエーションがありお値段は20~35ドル(1600~2855円)。ひとつひとつ丁寧に手作業でカシメ作業など行なわれております。 Paleopunk Productions by feralswirl on Etsy うっかり見つかっても「スペアのイーサネットケーブルだよ」とごまかせること間違いナシ。ただでさえ激務でマゾヒスティックな感覚を要求されるネットワークエンジニアというお仕事の人にはたまらない一品です。 関連記事 SM専門誌にぴったり?「ムチ」を使って作るちょっと痛そうな広告 - DNA さてこれはなんでしょう?囚人が作り出した驚くべき19個の道具 -

    ネットワークエンジニアを働かせるのにぴったりの「イーサネットケーブル鞭」
  • 母は動じなかった

    毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 痛いニュース(ノ∀`) : 既婚女性「22時~2時帰宅、5時半起床の夫が朝全然起きません。毎日『離婚したい』と思ってます」 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者 1. 例によって、実家ではどうだったかと考えてみる。母は父を起こさなかった。「口でどういっているかということよりも、実際に起きられるかどうかが大切。お父さんのように仕事を頑張る意欲を持っている人が、それでも起きられないのなら、心身に無理がきているということよ。そのまま寝かせてあげたいわ」 一方、単なる怠惰で寝坊をする私と弟は、もちろん叩き起こされた。 母が父の稼ぎに不満を漏らしたことは一度もない。一時、父の勤務先の経営状況が危なくなり、年収が激減しても、母は動じなかった。父が病に倒れたときも

  • 【翻訳】Gitをボトムアップから理解する

    John Wiegleyさんの "Git from the bottom up" を翻訳しました。 元PDFはこちらからダウンロードできます: http://newartisans.com/2008/04/git-from-the-bottom-up/ 元記事のライセンスがクリエイティブコモンズのBY-SAであったため、この翻訳もBY-SAとなります。 ライセンスを守って自由にご利用ください。(詳しくは記事内の最初にも書いてあります) 翻訳ミスの指摘や改善の提案等があればブログコメントやTwitter(@oshow)などで遠慮なくどうぞ。 Git をボトムアップから理解する Wed, 2 Dec 2009 by John Wiegley 私が Git を理解しようと調査した時、高級なコマンドの視点から眺めるよりボトムアップ式に理解することが役立った。そしてボトムアップ視点で見る Git

    【翻訳】Gitをボトムアップから理解する
  • 予約済み識別子 ‐ 通信用語の基礎知識

    言語規格や処理系で使うために予約されている名前である。 実装や規格と、プログラマーが使用する変数名等との衝突を回避するため、標準規格は規格や実装に使用できる名前の形式を規定している。 将来的に予約語になる可能性があるが、その時点では予約語ではないため、その名前の関数や変数は自由に使えてしまう。 CとC++では、若干相違がある。 C90およびC99 グローバルスコープを持ち、_ で始まる名前 _ で始まり、その次が大文字の名前 __ で始まる名前 C++ グローバルスコープを持ち、_ で始まる名前 _ で始まり、その次が大文字の名前 __ を含む名前 C++の方が予約される範囲が広く、2連のアンダースコア文字がどこにあっても予約名となる。 いずれにせよ、アンダースコアから始まる名前と、2連のアンダースコアを含む名前は避けるべきである。 だが、プログラマーはインクルードファイルのガードを作成す

    tyru
    tyru 2011/05/24
    C++だと「__を含む名前」も予約語扱いされるのか... / via http://b.hatena.ne.jp/entry/taichino.com/programming/1945
  • 大混乱に陥っているJavaEE 6のアノテーションに関する使い分けについて - 達人プログラマーを目指して

    JavaEE 6標準は、従来のJavaEE 5に対してさらなるEoDと軽量化を目指しているということだったのですが、いざ使おうと思うと、名前が同じアノテーションが複数のパッケージに定義されていたり、意味的にほとんど違いがないようなアノテーションが存在していたりで、初心者はもちろんのこと、ある程度ベテラン開発者であってもどう使い分けてよいものか途方にくれてしまいます。仕様は多数の人間の決めることですから、ある程度機能的な重複や矛盾があることは避けられないことですが、それでも、特にDIやEJB、管理Bean関係のAPIに対する機能重複についてはかつて経験したことがない程ひどく、これで当にfinalの状態なのかと信じられないくらいです。さまざまなアイデアを取り込むのは大歓迎ですが、かつて仕様に統一感があった(仕様自体はまったく使い物になりませんでしたが)EJB2.1のころの時代が逆に懐かしく感

    大混乱に陥っているJavaEE 6のアノテーションに関する使い分けについて - 達人プログラマーを目指して
  • 目grep入門

    Kernel/VM探検隊 #6で発表したスライドです。 解説編はこちら→http://www.slideshare.net/murachue/grep-8132856Read less

    目grep入門
  • Resume interrupted stream · Issue #44 · jugyo/earthquake

  • 娘のGentoo癖が治りません。 - 来年中学校にあがる娘のことで悩んでいます。高学年になったのでもう自分独りでコーディ... - Yahoo!知恵袋

    娘のGentoo癖が治りません。 来年中学校にあがる娘のことで悩んでいます。高学年になったのでもう自分独りでコーディングに集中できる環境がほしいというので、子供部屋に鍵をつけてやったのがいけなかったらしいです。私が偶然にも現場を押さえなければ家族の知らないままずっと使っていたかもしれません。 厳しく叱って部屋の鍵は取り外しました。それでもまだ隠れて使っていたようで、先日、夫が夜中にインストールしているところを発見しました。 このままでは十代なのにGentoo教に入信してしまうとかそういう「不良少女」になってしまいそうで不安でなりません。私たち夫婦はApple信者で、娘にはMacユーザーに育ってほしい。いずれは然るべきOSに嫁いでもらいたいと思っています。 最近、Windowsなるものがあることを知りました。堅牢なコンソールを切除するとコマンド防止になるそうです。インストールしてくれる知り合

    娘のGentoo癖が治りません。 - 来年中学校にあがる娘のことで悩んでいます。高学年になったのでもう自分独りでコーディ... - Yahoo!知恵袋
  • Big Sky :: スコープと参照と...

    部下にも何度も説明してて、この辺がC言語のポインタみたいな鬼門なのかなーとか思いながら。 javascripthtml内のonclickの内容を書き換えようとしています.. - 人力検索はてな javascripthtml内のonclickの内容を書き換えようとしていますが 変更後の関数に変数を渡すと、変更後の関数(load)自体が実行されてしまい、うまくいきません 現在は以下のように、onclickの内容を変更しようとしていますが、 関数を実行させずに、html内のonclickの内容だけ書き換える場合はどのようにしたらいいですか? document.getElementById('box').onclick = (function(id){ load(id) })(userid); http://q.hatena.ne.jp/1305849029 こういうコードになった経緯を考える

    Big Sky :: スコープと参照と...
    tyru
    tyru 2011/05/24
    あるあるネタ
  • 【Vim】Vimの起動が遅い - うみやま亭

    マカーもどきになってから、Vimの起動が突然重くなりました。 限界突破したので、調べてみました 結論 原因は導入したcss.vim css.vim(http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=2150) プラグイン別起動時間の調べ方 起動時に、オプションをつけて起動することで、起動時のプロファイルを出力することができます!(知らなかった…)※ver7.2かららしい --startuptime <出力先ファイル名> これでいつも通り起動するだけです! times in msec clock self+sourced self: sourced script clock elapsed: other lines 000.012 000.012: --- VIM STARTING --- 000.204 000.192: All

    【Vim】Vimの起動が遅い - うみやま亭
    tyru
    tyru 2011/05/24
    コメントed
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Vimperatorのコマンドラインで自動的にIMEをオフにする - 貳佰伍拾陸夜日記

    VimperatorのコマンドラインでIMEがオンになっていると, f等でヒントを選択できなくて困ることがある. 32ビットのWindows XPを使っていたときは, ime_controller.jsを使うことでコマンドラインや挿入モードでは自動的にIMEをオフにすることができたけれど, 他の環境でうまく動作しなくて困っていた. ime_controller.jsが動かないのはFirefoxにおけるCSSのime-modeプロパティの動作環境が限られているのが原因で, Firefoxに限らずたとえばIME and DiMENSiONもうちの環境(Windows 7 64ビット)では動作が不完全(たまにIMEの状態が反映されない, IMEのオン・オフを制御できない)だったりして, IMEをアプリケーションから制御すること自体が難しいらしい*1. そんな中で, Linux上のVimperat

    Vimperatorのコマンドラインで自動的にIMEをオフにする - 貳佰伍拾陸夜日記