タグ

2013年2月9日のブックマーク (7件)

  • モバイル版Twitter、アップデートで検索結果がハイブリッドに

    iOS、Android、モバイルWebの公式Twitterアプリがアップデートされ、検索結果に画像とツイートだけでなく、ユーザーやトップニュースなども表示されるようになった。 米Twitterは2月7日(現地時間)、iOSおよびAndroid向け公式アプリとWebアプリ(mobile.twitter.com)をアップデートしたと発表した。ユーザーにとって重要なコンテンツに、従来より迅速にアクセスしやすくしたという。 従来の検索結果は、キーワードに関連する画像とツイート(Androidでは画面下のボタンでツイートとユーザーを切り替えられる)が表示されたが、新版では画像、ユーザー、トップニュース、人気のツイート、関連した検索、一般ツイートが1つのストリームにまとめて表示される。 「見つける」タブもハイブリッドに 注目のツイート、アクティビティ、トレンド、おすすめアカウントが1つのストリームに表

    モバイル版Twitter、アップデートで検索結果がハイブリッドに
  • Twitter、1週間前より昔のツイートも検索可能に 

  • タッチデバイスにも対応したシンプルなLightboxを実装するjQueryプラグイン・Swipebox

    タッチデバイスに対応したLightboxを実装するスクリプトのご紹介です。jQueryに依存します。多機能なものではありませんが、使いやすくて良さそうです。ただ、実機での動作テストをしていませんのでその程度の記事。 タッチデバイスで使えるLightboxです。 見易くていいかも。CSSでカスタマイズできるらしいのでMedia Queriesを使うだけで対応できるなら楽でいいかも。 スマフォのスクショです。 $(".foo").swipebox();使い方はいつも通り。 <a href="big/bar.jpg" class="foo" title="My Caption"> <img src="small/bar.jpg" alt="image"> </a>マークアップもclassを振るだけ。 詳細は以下で確認できます Swipebox

    タッチデバイスにも対応したシンプルなLightboxを実装するjQueryプラグイン・Swipebox
    tyru
    tyru 2013/02/09
  • 米Stripe、JavaScriptで決済の全てを完了できる 「jQuery.payment」をリリース 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    決済サービスを展開する米「Stripe」は2013年2月7日、ポピュラーなJavaScript用ライブラリ (プログラム郡がパッケージされたもの)「jQuery」と連携して仕様できる決済ライブラリ「jQuery.payment」をリリースしたと発表した。 「Stripe」は、面倒で時間のかかる決済機能の導入について、どこよりも簡単に実装できるAPIを提供する企業。大手決済サービスを展開する米PayPal 創業者や、大手有力VCから投資を受けるなど注目をあびている。 今回リリースされた「jQuery.payment」を使えば、数行のJavaScriptコードだけで決済機能を導入することができるようになる。 冒頭のスナップショットは、実際に「jQuery.payment」を使ってドネーションを受けられるようにしたサイト。決済者は面倒なユーザー登録作業などをする必要なく、この画面から利用すること

    米Stripe、JavaScriptで決済の全てを完了できる 「jQuery.payment」をリリース 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ■ - hitode909の日記

    f.luxっていうの入れてみた.f.lux: software to make your life better.パソコンの画面が赤っぽくなって目が疲れないみたいなやつ.たしかに疲れない気がするけど,インターネットが仕事なのに,変な色の画面を使ってるのはあまりよくない気もする. 文字の色が変なのは,文字くらい何色で見てもいいから,なんでもいいと思う.だから,エディタとかの色はSolarizedっていうのを入れて目に優しい感じにしてた.Solarized - Ethan Schoonover.けど,画像の色が変なのは気になる.赤い画面でなんか画像とか作って,もとに戻すと,すごく青い,みたいなことがあるかもしれない.これを見続けることによって,普通の画面を見るとなぜか青っぽく感じる,みたいなことになるかもしれない.

    ■ - hitode909の日記
    tyru
    tyru 2013/02/09
    これいいな >f.lux: software to make your life better http://stereopsis.com/flux/
  • LTSV のもうひとつのメリット、あるいは、プログラムでログを出力する際に気をつけるべきこと - kazuhoのメモ置き場

    Labeled Tab-separated Values (LTSV) がブームのようです。 LTSV については、ラベルをつけることで柔軟に拡張できるという点が、その特徴として取り上げられますが、もう一点、タブをセパレータに使うことでログのパースが簡単になった、という点を忘れるべきではないでしょう。 特に httpd のログは NCSA httpd という HTTP/0.9 時代のWebサーバのログフォーマットがベースに拡張されてきたため、以下のようにセパレータとして空白、[]、ダブルクォート ("")*1が混在するという、とても処理しづらいものになっていました。どれほど複雑かは「404 Blog Not Found:perl - Apache Combined Log を LTSV に」の実装を見れば明らかでしょう。 127.0.0.1 - - [08/Feb/2012:23:52:4

    LTSV のもうひとつのメリット、あるいは、プログラムでログを出力する際に気をつけるべきこと - kazuhoのメモ置き場
    tyru
    tyru 2013/02/09
    「かつて、Apacheに送信するHTTPリクエストに制御文字を含めることでサーバ運用者に対して攻撃が可能になるという脆弱性が発見され、その結果としてApacheのログにおいては制御文字が全てエスケープされるようになった」
  • おい、イケダハヤト師 ちょっと来い @ihayato - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まず、いままでさんざんイケダハヤト師を馬鹿にしてきた件は遺憾の意を表したいと思っております。 ただ、良くも悪くも話題になったこともあり、徳力基彦さんや、東浩紀さんとゲンロンカフェの皆さん、阿佐ヶ谷ロフトAの児玉女史、CCIの長澤秀行CEOほか、イベントのお声がけを頂戴し、またメールベースでも複数のイベントスペースやウェブ系プロデューサーの方から何件か、ご協力の申し出やご質問、ご取材を頂戴しました。ありがたいことです。 イケダハヤト師と私めの公開討論イベントの開催は5月以降に http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/02/5-faf5.html イケダハヤト師の希望として、ご自身の手によるイベントにされたい、また200人規模の企画にしたい、果てはご自身で支援する団体への寄付を前提として数百万円のインカムが見込める内容にするということでしたので、私の条件とし

    おい、イケダハヤト師 ちょっと来い @ihayato - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tyru
    tyru 2013/02/09