タグ

2016年12月10日のブックマーク (14件)

  • 20万〜30万円台のPCサーバってもっとも無意味なのではないか - イトウ アスカ blog

    というか、RAID 5 がついてる PC サーバって無意味な気がするのです。 この辺の価格帯のものって、零細〜小企業があたりが自社サーバ用に「奮発して」買うものというパターンが多いと思うのですよ。 でも、それが「町の SIer さんのすすめで入れました」ぐらいだと、きっとその会社には IT 系の専門スタッフなんていなかってりするわけで、要するに RAID 5 を積んでても HDD が壊れたことに気がつかなかったりするわけですね。下手すると、すすめた町の SIer さんですら RAID 5 を構成する HDD が壊れるとどうなるのかわかってなかったりするわけです。 ついでにこのブログをお読みのそこのあなたはどうですか? 自分の身近の RAID マシン。なにが HDD が壊れたサインなのかすぐに言えますか? でも、これってありえることですよ。バッテリ交換ランプをチカチカさせたまま UPS を使

    20万〜30万円台のPCサーバってもっとも無意味なのではないか - イトウ アスカ blog
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • チョコから物々交換、4年で古民家に 京都の誌面企画:朝日新聞デジタル

    京都市北部の山あいに広がる京北地域に、築100年超の大きな古民家がある。おとぎ話の「わらしべ長者」のように、一口サイズのチョコレートから4年間にわたり物々交換を続け、この家を手に入れた人たちがいる。 観音様のお告げを受け、1のわらを手に入れた貧乏な男が、道中でより高価なミカンや馬などと交換を重ね、最後に屋敷を手に入れる「わらしべ長者」の物語。それを現代で再現したのは、同市右京区で、地域密着型の無料季刊誌「右京じかん」を発行するNPO法人「みのりのもり劇場」だ。 2012年6月、「地域の人と人をつなぐ企画をしよう」と、誌面を通じて物々交換を始めた。初回は、京福電鉄嵐山線(嵐電)の車両をあしらった限定品チョコレートを提供し、交換を呼びかけた。チョコは手作りボードゲームに換わり、次は絵に。3カ月に一度のペースで交換を繰り返すこと15回。今年3月、テーブルマットが土地付きの一軒家になった。 空

    チョコから物々交換、4年で古民家に 京都の誌面企画:朝日新聞デジタル
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • ディズニー、砂糖や塩、砂などの不均一で多分散の粒子群を現実的に見せるレンダリング方法を論文にて公開

    ディズニー、砂糖や塩、砂などの不均一で多分散の粒子群を現実的に見せるレンダリング方法を論文にて公開 2016-12-09 Disney Researchは、動的で不均一な粒子の混合物の効率的なレンダリングを可能にする方法を論文にて公開しました。 論文では、異種で多分散の粒子群をレンダリングするためのマルチスケールアプローチを提示します。何百万レベルの粒子をシミュレートするのに使用され、砂糖や塩、砂に至るまでより現実的に見えるだけでなく、より速くレンダリングされます。 論文は、Disney Research Zurich、ETH Zurich、Dartmouth Collegeの研究者らが、「Efficient Rendering of Heterogeneous Polydisperse Granular Media」というタイトルで提示しました。 ディズニーといえば、先日もこういった研究

    ディズニー、砂糖や塩、砂などの不均一で多分散の粒子群を現実的に見せるレンダリング方法を論文にて公開
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita

    こんにちは!freeeでインフラゾンビをやっている @sugitak です。ゲームではレベルを上げて物理で殴る派です。 freee ではたまにインフラエンジニアの数が減るのですが、その減ったインフラエンジニアはインフラゾンビへと進化し、社内を闊歩します。インフラゾンビは主に開発チームに所属して、アプリっぽいインフラの仕事をインフラからアプリ側へと持っていきます。デプロイとか、Dockerとか、Jenkinsとかの、いわゆる DevOps 系のところですね。こうすることで開発者は手を出せるものの自由度が増えるし、インフラはより来のインフラとして純度を上げていける、 so, win-win ってわけです。 さて、そんなわけで監視です。freee Engineers Advent Calendar 2016の9日目の記事として、 Prometheus による監視が最高なのでみんなもっと使おうと

    次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • 新しめのCSS設計まとめ 〜2016年冬〜 - Qiita

    最近新たに色々なCSSの設計が提唱されているので、学習を兼ねて簡単にまとめました。 どれも実際に実践してないものばかりなので、表面を舐めたいなくらいの気持ちで読んでください。 ググればもっと詳しく解説してくれている良記事があります。 以降のCSS設計へ影響を及ぼした3大アーキテクチャ 派生したCSSの設計たちは、ほぼこれらの考え方に影響を受けている。 はじめに簡単におさらい。 OOCSSYahoo!のNicole Sulivan氏提唱。 構造と見た目を切り分けて考える。オブジェクト指向型CSS。 .box { width: 100px; height: 100px; } .box-red { background-color: red; } .box-blue { background-color: blue; }

    新しめのCSS設計まとめ 〜2016年冬〜 - Qiita
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • マイクロベンチマークツール、JMHについて - Qiita

    これは何? これはJava Advent Calendar 2016 - Qiitaの9日目の記事です。 8日目の記事はcero_tさんのOptimizing JavaというJavaパフォーマンス系の書籍が面白そう でした。 10日目は @sh-ogawa さんです。 最初に Javaでプログラムを書くとき、そのロジックのパフォーマンスについて思いをはせたことはありますか? コーディングルールや、先輩の教えをそのまま鵜呑みにして書いていませんか? 例えば、文字列の結合はStringBuilderを使えと教わり、何の疑いもなくそのまま書いていませんか? 先輩の教えは尊いものです。無下にしてはいけません。 しかしながら、その教えは実は古いバージョンでは有効だったが、最新バージョンでは古い知識だったということもあるかもしれません。 または、重たい処理ロジックを書いてしまったけど、金の弾丸で解決す

    マイクロベンチマークツール、JMHについて - Qiita
  • あなたがサイヤ人の時、Vimはスーパーサイヤエディタになる - Qiita

    人はスーパーサイヤ人に憧れるものです、しかし現実ではなれる人は限られています、日夜修行していつかスーパーサイヤ人になれる日を夢見るのもいいですが、ここでは変わりにVimにスーパーサイヤエディタになってもらいます。 そんなプラグインを作りました。 kuririn-no-kotoka.vim wordijp/kuririn-no-kotoka.vim(GitHub) インストール方法や使い方はREADME.mdに記載しています。 ※動作確認はWindowsのみで行っているため、Linunx/Macでの確認ができていません デモ このプラグインはこちらの動画(Youtube)を見ながら作成しています。 あなたがサイヤ人ならクリリンを殺された怒りでVimがスーパーサイヤエディタへと覚醒します デモでは音が出ませんが、シュインシュインの効果音も出ています。 あなたがへたれ王子なら恐怖のあまりガタガタ

    あなたがサイヤ人の時、Vimはスーパーサイヤエディタになる - Qiita
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • Systemtapを支えるuprobeを直接いじってみる - Qiita

    この記事はLinux Advent Calendar 2016の10日目の記事です。 概要 ftraceやeBPF/bcc、Systemtap等から使うことができるuprobesだが kprobesのようにuprobes単体で実行できるサンプル(カーネルモジュール)を見つけることができない。 そこで、クリスマスも近いので今回は誰でも気軽に使えるuprobesのサンプルを紹介する(気軽にカーネルモジュール作るべきとは言ってない)。 なお詳細な実装の説明は割愛するが、該当命令を0xccに書き換えて飛ばすアレである。 環境 ディストリビューション : Ubuntu 16.04 調査および検証に利用したカーネル : 4.4.0-45-generic uprobesのAPI uprobesはカーネル空間からユーザプロセスのプローブを行うLinuxカーネルの機構である。 通常uprobesはftrac

    Systemtapを支えるuprobeを直接いじってみる - Qiita
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • SystemTap とは何ですか? またその使用方法は? - Red Hat Customer Portal

    Issue SystemTap とは何ですか? またその使用方法は? Environment Red Hat Enterprise Linux (すべてのバージョン)

    SystemTap とは何ですか? またその使用方法は? - Red Hat Customer Portal
    tyru
    tyru 2016/12/10
    SystemTap 知らんかった。よくわかってないけどとりあえず stap コマンドがあるってことだけ覚えた。stap コマンドはあり(ry
  • 知っておきたいCSSの呪縛と希望 - Qiita

    CSSを扱いし者たちに課せられた永遠の呪縛。 「CSS簡単でしょ」と思ってる人のコードが混じる恐ろしさ。。。 2016年、全てのCSSの戦友たちに言っておきたいことがある。 今回、それらを3つのポイントに分けてお届けします。 この記事は CSS Advent Calendar 2016 の10日目の記事です。 1.当に怖いぞ - グローバルCSS 時は200X かつてCSSは様々なファイルに分かれておりました。 Common.css、Layout.cssTop.css、Info.css、Shop.css・・・ ページやモジュールごとにcssを分割し、必要に応じて読み込んでいた時代です。 この時代はCSSがいくらユルユルな仕様とはいえ、まだ平和でした。 つまり、読み込んだCSSファイル同士の関係さえ知っていればよいのでした。 201X 前期 (2010〜2013年ぐらい) CSSを1ファ

    知っておきたいCSSの呪縛と希望 - Qiita
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • Java EE Webアプリケーションをモジュール化して組み合わせる - 水まんじゅう2

    これはJava EE Advent Calendarの9日目の記事です。 完全に市民権を得た感じのあるSpring Bootですが、機能は複数のjarに分けて固められており、jarを追加するだけで機能を追加することが出来ます。 それと同じ事をJava EEでもやってみようというお話です。 たとえば、以下のようなクラスを用意します。 @WebFilter(urlPatterns = "/*", filterName = "auth") public class AuthenticationFilter implements Filter { @Override public void init(FilterConfig fc) throws ServletException { } @Override public void doFilter(ServletRequest req, Serv

    Java EE Webアプリケーションをモジュール化して組み合わせる - 水まんじゅう2
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    tyru
    tyru 2016/12/10
  • Vimでコードをペーストする時にauto indentなんだかスマートな言語syntax解釈なんだかよくわからねえがとにかくインデントが崩れたり,突然ある行以降全部コメントになったりしてあああああ

    タイトルの通りです. :set paste と打てば良い.ずっと知らなかったので今までの自分に苛立った一方感動のあまりデプロイが大成功するなどしました. なお戻す時は :set nopaste とすれば良い. ところで今までどうやってこうした問題を解決していたかというと,一切の設定をしていない素のVimが環境内に一個あって,それにはrawvimという名前すなわちコマンド名が与えられていてそれを使っていたのだけれど,これを機にrawvimはいなくなりましたとさ.めでたしめでたし. [追記] コメントでid:cho45さんとid:tyruさんからメッチャ便利情報もらいました.知らなかった,便利便利!

    Vimでコードをペーストする時にauto indentなんだかスマートな言語syntax解釈なんだかよくわからねえがとにかくインデントが崩れたり,突然ある行以降全部コメントになったりしてあああああ
    tyru
    tyru 2016/12/10
    コメントちょっと追記した / :a[ppend] 実はあんまり使ったことないけど ! つけると autoindent を「オフ」じゃなく「トグル」って罠仕様だな…
  • 文脈依存言語 - Wikipedia

    文脈依存言語(ぶんみゃくいそんげんご、Context-sensitive Language)は、文脈依存文法で定義される形式言語である。これはチョムスキー階層の四つの文法のひとつであるが、理論的にも実用的にも最も使われることが少ない文法でもある。 計算属性[編集] 計算性という観点では、文脈依存言語は線形拘束オートマトン(線形拘束された非決定性チューリングマシン)と等価である。これは、テープ長が kn セルに制限された非決定性チューリングマシンである。ここで n は入力の長さ、k はそのマシンに対応した定数である(つまりテープ長は入力の長さに比例する)。要するに、そのようなマシンで判定できる形式言語は文脈依存言語であり、文脈依存言語はそのようなマシンで判定できる。 このクラスの言語の集合は非決定性チューリングマシンの線形空間に受容されるのでNLIN-SPACE(Non-determinis

    tyru
    tyru 2016/12/10
    こんなんあるのか