@sakaba37さんから「Redmineは帳票ワークフローシステムである」という指摘を受けて、自分が持っていた疑問がかなりストンと落ちたので、メモ。 ラフなメモ書き。 【参考】 Redmineは帳票ワークフローシステム?: ソフトウェアさかば 【1】Redmineによるチケット駆動開発を研究して、それを広めたいと思っている僕にとって、Redmineに関する根本的疑問が二つある。 一つは、Redmineのチケットとは、そもそも何なのか? もう一つは、なぜ、日本のSIや製造業のシステム子会社や情報システム部門で、Redmineの導入に興味を持ったり、運用しようとする事例が多いのか? 【2】Redmineのチケットが面白い点は、色んな業務に適用しやすい特徴があることだ。 元来、チケットは障害管理票だった。それがBTSになる。 そして、チケットは課題管理票でもある。それはITSになる。 【2-1
![Redmineは帳票ワークフローシステムであるというアイデア - プログラマの思索](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f5023cc76aa5502e2a40df5cca5d9a093c69f2db/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fforza.cocolog-nifty.com%2F.shared-cocolog%2Fnifty_managed%2Fimages%2Fweb%2Fogp%2Fdefault.png)