タグ

ブックマーク / www.keicode.com (3)

  • ハンドルリークの調査方法 ~ ハンドルリークとは? - Web/DB プログラミング徹底解説

    開発者が Windows API を使ってカーネルオブジェクトを作成すると、Windows はカーネル内部にカーネルオブジェクトを作成し、 それを操作するための ハンドル を返します。開発者はこのハンドルを使って、カーネルオブジェクトを操作することができます。 言い換えると、Windows は開発者に対して、カーネルオブジェクトへのアクセスをハンドルを経由してのみ行わせることによって、 カーネルオブジェクトを保護しています。(このため、カーネルオブジェクトへのポインタを返さないのです) 例として、ファイルを扱う場合を考えてみましょう。 ファイルを操作するために、Windows では CreateFile などの API を用いてファイルを開きます。 「ファイルを開く」 というとき、Windows は 「ファイルタイプのカーネルオブジェクトを作成」 します。 そして プロセスハンドルテーブル

    ハンドルリークの調査方法 ~ ハンドルリークとは? - Web/DB プログラミング徹底解説
    tyru
    tyru 2015/03/31
  • 差をつけるデバッグ術! ~ 知られざるログ出力 - Web/DB プログラミング徹底解説

    突然質問です。 問題が発生したことを知るためには、どこにログを出力しますか? テキストファイル? イベントログ? データベース? ・・・ う・・・ まぁ、いいかもしれません。 ・・・ 他にはありませんか? 実は、意外と知られていないですが、ログの出力にとても有効な場所があるんです。 特に内部データ出力、内部動作のトレースログなど、データ量が多いものは、 テキストに落としては重い。 リアルタイムに見られない。 という問題があります。 そういう時に、とても有効です。 リアルタイムに見られて、「軽い」 場所があるんです。 それはズバリ、デバッガです。 「え? だどさん、開発のときの話だったの?リリースしてからだと思ったよ」 いえいえ。 もちろん、開発時も使えますが、開発時の話だけではありません。 番環境にリリースしてからも有効なんです。 Windows API には OutputDebugSt

    差をつけるデバッグ術! ~ 知られざるログ出力 - Web/DB プログラミング徹底解説
  • Web/DB プログラミング徹底解説

    *.keicode.com について 2005年頃から個人的にソフトウェアの技術記事をまとめて、 当サイトに情報を掲載開始。その後、さまざまなテーマ毎に初心者向けの入門サイトなどをまとめてきました。 主な姉妹サイトとしては 「Python 入門」「Android 入門」 「Java 入門」「基礎からの IoT 入門」などがあります。 最近は YouTube チャンネル「IT なるほど TV」も開設し、動画を用いた技術解説も行っていくつもりです。 (なかなか更新できていませんが、やめたわけではありませんので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!) 当サイトのウェブホスティングについて 当サイトはブルーホストという米系のウェブホスティングを利用して運用しています。 参考までに書くと 2018年3月の実績では keicode.com ドメインの関連サイト合わせて、 月間約 25万 PV で

    Web/DB プログラミング徹底解説
  • 1