タグ

ブックマーク / ymotongpoo.hatenablog.com (13)

  • or-done-channelでコードの可読性を上げる - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、キーボード自作おじさんです。このエントリはGo Advent Calendar 2017の4日目の記事です。 今年のエントリーは大作が並ぶアドベントカレンダーの休憩用のエントリーと思っていただければ幸いです。 Advent Calendar、小ネタでいいのよ。頑張り過ぎてネタ思い浮かばなくて穴開けるくらいなら575でもいいのよ。— mattn (@mattn_jp) 2017年11月29日 Goの並列処理のパターン Goが公開されてからもう8年になり、Goが得意とする並列処理にもGo特有のパターンなどがコミュニティ内で蓄積されてきました。 その中でもよく聞くものとしては for-select loop or-channel or-done-channel tee-channel fan-in, fan-out などがあります。今日はその中でも or-done-chan

    or-done-channelでコードの可読性を上げる - YAMAGUCHI::weblog
    tyru
    tyru 2017/12/05
  • Pythonを取り巻く開発環境(PyCon JP 2012資料 #pyconjp) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。情弱ながらPyCon JP 2012で1セッション持たせてもらえることになりました。予め資料を公開しておきますので、当日は色々と質問・意見して頂ければと思います。 各トピックは各トピックでの総論になっていますので、細かい部分は文最後の参照にあるリンクを見るとより理解が深まります。 「なおここに書いてある内容は所属する団体とは関係のない、私個人の見解ですので、予めご了承下さい。」テンプレ終わり。 イベント PyCon JP 2012 発表日時 2012-09-16 11:00-11:45 作者 @ymotongpoo URL http://2012.pycon.jp/program/sessions.html#session-16-1100-room357-ja スライド (追記: 2012/09/16 23:50:00) 発表の24:00頃

    Pythonを取り巻く開発環境(PyCon JP 2012資料 #pyconjp) - YAMAGUCHI::weblog
    tyru
    tyru 2012/09/17
  • インストール用ISOをUSBに書き込んでブート可能にする - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに ニーハオ(こんにちは)、Python界の石丸電気です。さて、どうしてもLinuxマシンでisoファイルからブート可能USBを作成する必要があったのでそのときのことをメモ。 参考 UNetbootin - Homepage and Downloads 方法 まず最初に使うUSBメモリを初期化します。仮に /dev/sdb として認識されているとすると、 /dev/sdb1 とかのパーティションがマウントされていると思います。このパーティションをなくして、まったくのさらにします。 $ sudo fdisk /dev/sdb 警告: DOS互換モードは廃止予定です。このモード (コマンド 'c') を止めることを 強く推奨します。 and change display units to sectors (command 'u'). コマンド (m でヘルプ): d 選択した領域 1 コ

    インストール用ISOをUSBに書き込んでブート可能にする - YAMAGUCHI::weblog
    tyru
    tyru 2012/04/23
  • 無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、動画配信界の情弱です。年始からStackOverflow眺めてたら超絶便利な質問に神回答がされてたので忘れないうちにメモっておく。2012年どっかで役に立てばいいですね。 参考 オリジナルはこちら。ここではコメントにパラパラと載ってたので、まずは直近1ページ目だけにあったものを1個のリストにまとめてみた。ほぼGeorge Stocker氏による回答を載せただけだけど。あとちょっとだけ自分で和訳とか加えたので、知っているものがあればコメントに載せて下さい。追加します。まだDとかFactorとか載ってないし、Pythonも全然足りないし。 API Only - Stack Exchange もしかするとバージョンが古かったりするものもあるかも知れませんが、それもコメントで教えてもらえるとその旨追記します。 他にも過去に挙がったもののリンク ReadWriteWebのプログ

    無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog
  • fdiskで2TB以上のパーティションが作成できない - YAMAGUCHI::weblog

    症状 3TBのLUNを接続しているが、fdiskで2TB以上のパーティションを作成できない。 Disk /dev/hoge: 3221.2 GB, 3221225472000 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 391625 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System コマンド (m でヘルプ): n コマンドアクション e 拡張 p 基領域 (1-4) p 領域番号 (1-4): 1 最初 シリンダ (1-391625, default 1): 1 終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-267349, default 267349): 391625 範囲外の値です。 原因

    fdiskで2TB以上のパーティションが作成できない - YAMAGUCHI::weblog
    tyru
    tyru 2011/08/28
    ああ mkpart primary 0 2000GB みたいにGB指定できたのか...
  • さくらVPSでDropboxをX11なしで使う - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに ボンソワール(こんばんわ)、Python界の情弱です。さて、電力供給が懸念される昨今ですが、僕も自鯖を止め続けるわけにもいかないので、電気代と用途を考えてさくらVPSを契約してそこに移行することにしました。 大抵のスクリプトやドキュメントはGithubやbitbucketに置いてるので楽勝です。で、自鯖とかでX11ある環境だったらDropboxもパッケージ突っ込むだけでいいので楽勝です。 しかしさくらVPS。しかもしょぼいメモリ512MBのプラン。X11は入れたくないなー。というわけでフォーラムにX11使わない方法が載ってたので試します。 参考 The Dropbox Blog ログ Dropbox daemonをダウンロードして実行 Dropbox用daemonをダウンロードしてきて、できたディレクトリの中のdropboxdを実行するだけです。これを実行するとマシンとDropb

    さくらVPSでDropboxをX11なしで使う - YAMAGUCHI::weblog
  • PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに サエンバイノー(こんにちは)、Python界のメンソレータムです。さても杓子もクラウドの時代ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。先日ふと「DotCloud」というサービスを見かけてベータ登録したので、ご紹介致します。 DotCloudってなに? dotCloud - One home for all your apps DotCloudはいままでWebアプリケーションホスティングサービスの中で期待されていた領域に切り込もうとしてますよ。まず使える言語はPHP, Ruby, Python, Javaがいまのbetaの時点で使えて、さらにこれからリクエストがある言語にも対応しようとしてます。(ErlangとかSchemeとか)で、DBとかMQとかすでに有名所はいくつか使えて、なんでもリクエストがあれば対応するぜ!っていう勢い。またスケールに関してもスケールアップ、スケールアウ

    PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない - YAMAGUCHI::weblog
  • dysonのハンディ掃除機買ったら生活が楽しくなった - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに ちわー、三河屋ですー。さて先々月頭にdysonの掃除機を買ったんですがこれがまたすこぶる快調なので、どれくらい快調かって話をこのへんで買ったうれしさを忘れないように書いておこうと思います。 Dyson Digital Slim DC34 モーターヘッド DC34MH 出版社/メーカー: Dyson (ダイソン)発売日: 2011/02/14メディア: ホーム&キッチン クリック: 12回この商品を含むブログ (2件) を見る 掃除機がなかったころ 掃除を頻繁にする人にとってみたら信じられない話かもしれませんが、自分はいままで掃除機がなくて困ったことがありませんでした。だらしないこと承知で書くと、どんなタイミングで掃除してたかっていうと簡単で「なんかホコリがまとまって見えたから箒ではいとけばいいか」とか「適当にクイックルワイパーしとくか」って感じだったんです。 しかしこれだとなにが

    dysonのハンディ掃除機買ったら生活が楽しくなった - YAMAGUCHI::weblog
    tyru
    tyru 2010/11/07
    コードレスのdysonなんてあるのか...!
  • Windows XPでハードリンク(ジャンクション)作成 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに UNIX系システムではlnコマンドを使ってシンボリックリンク、ハードリンクなどを作成することがしばしばありますが、そんなコマンドをWindowsで行いたい時があります。毎回ググってたのでまとめました。 ハードリンク ファイルの場合 ファイルはUNIXなどと同様にfsutilコマンドでハードリンクを張ることができます。 C:\Lhome> fsutil create hardlink <hardlink name> <source filename> フォルダの場合 UNIXではディレクトリもファイルも関係なくlnコマンドでリンクを張れますが、Windowsの場合はそうはいきません。ファイルと同様にfsutilでリンクを張ろうとするとエラーが起きます。 C:\Lhome> fsutil create hardlink C:\Lhome\LinkDir C:\Lhome\SrcDir

    Windows XPでハードリンク(ジャンクション)作成 - YAMAGUCHI::weblog
  • urllib, urllib2を使ってGET/POST - YAMAGUCHI::weblog

    注意(追記:2013.03.22) もうこの情報は古いので、いまはHTTP系の処理はrequestsを使ったほうがいいです。 Requests: HTTP for Humans — Requests 1.1.0 documentation 動機 Web API使ってるとでてくる使い回しをメモ。 方法 まずはオーソドックスに GET import urllib url = 'http://d.hatena.ne.jp/ymotongpoo' params = urllib.urlencode({'hoge':1, 'fuga':2}) f = urllib.urlopen(url + '?' + params) # paramsはhoge=1&fuga=2の形になっている print f.read() POST import urllib url = 'http://d.hatena.ne.

    urllib, urllib2を使ってGET/POST - YAMAGUCHI::weblog
  • /etc/fstab の書式ミスられてOSをbootできなくなった - YAMAGUCHI::weblog

    なんかVMの設定を任せてて、さてちょっとカーネルパラメータの設定変えなきゃと思って見てみたらこんなことになってんの。 あれ?と思ってみてみたら/etc/fstabの書式が違ってる。マウント先とマウント元が入れ替わっちゃってる。さて困った。read-onlyになってるから編集もできない。でもこれくらいなら解決策はあるだろうと探してみたら案の定あった。 /etc/fstabの記述ミスでOSブート不能 - shibainu55日記 手順としてはルート以下を再度マウントし直してから/etc/fstab修正して再起動するだけ。簡単。 # mount -o remount,rw / # vi /etc/fstab (間違えてるエントリを削除) # reboot

    /etc/fstab の書式ミスられてOSをbootできなくなった - YAMAGUCHI::weblog
  • Boost.勉強会 - YAMAGUCHI::weblog

    久々に毛色の違う勉強会に参加してきました。 Boost.勉強会 : ATND 途中までしか参加できませんでしたが、とても有意義な勉強会でした。C++を自前でごりごり書いていたことを思い出すと、もはやBoost使えば大抵のことはぐっと楽になるなあという印象を強烈に受けた半日でした。 10:10-11:40 Boostライブラリ一周の旅 アキラさん(id:faith_and_brave)の発表。Boost 1.4の全74ライブラリを紹介。 各ライブラリ紹介 スライドのタイトル。紹介中のコメントもたまにメモ。 Accumulators : 統計計算フレームワーク Any : あらゆる型を保持できる動的型 Array : 配列(コンテナのインタフェースが使える)。組み込み配列の代わりとして使うと便利。次期標準ライブラリの予定。 Asio : 非同期ネットワークライブラリ。IPv6対応。 Assig

    Boost.勉強会 - YAMAGUCHI::weblog
  • CygTerm + PuTTy = 快適 - YAMAGUCHI::weblog

    Cygwinに接続するときはいつもPoderosaを使っているんですが、たまにツールバーとかがなんとなく邪魔なときが有るんで、PuTTyからCygwinに接続してみることにしました。 環境 PuTTy (Release 0.58-jp20050503) CygTerm - Yet another Cygwin console (Version1.07) gcc 3.4.4 CygTermのコンパイル 上記サイトからCygTermのソースをゲットしてmakeする。幾つかのサイトではきちんとMakefileのBINDIRを書き換えているみたいだけど、どうせコピーするだけなんでmakeして、/usr/local/binにディレクトリごとmvしました。 cygterm.cfgの設定 自分は下記な感じで設定しました。 # CygTerm setting TERM = C:\PATH\TO\putty

    CygTerm + PuTTy = 快適 - YAMAGUCHI::weblog
    tyru
    tyru 2009/01/21
    やってみた
  • 1