タグ

c++とprogrammingに関するtyruのブックマーク (32)

  • POINTER「配列とポインタの完全制覇」「C言語 ポインタ完全制覇」

    タイトルは「C言語 ポインタ完全制覇」。 このページの書籍化とはいえ、内容の大半は書き下ろしですので、 既にWebで読んでおられる方にも決して損はさせません。 詳細はこちらへどうぞ。 「C言語 ポインタ完全制覇(第2版)」書籍情報 「C言語 ポインタ完全制覇」書籍情報(旧版) 技術評論社さんによる書籍案内はこちら。 第2版 旧版 修正履歴は、このページの末尾にあります このページについて 全くもって僭越ながら、恐れおおくも偉そうにも、 こんな文書をWWWで公開させていただくことにしました。 この文書は、もともと社内向けの教科書として作成したものです。 私は、一介の文系出身プログラマであり、 特に情報関係の教育を受けたわけでもなく、 プログラミング言語に深い造詣を持っているわけではありません。 この文書にも多くの誤りや、誤解を招く表現があるかと思います。 そのような記述を見付けられた方は、ぜ

  • pthreadについて(シグナル・バリア等):CodeZine

    はじめに この連載ではUNIX系OSなどで使われるスレッド「pthread」についてサンプルを交えて説明していきます。pthreadはPOSIXが仕様化したスレッドモデルです。サンプルはCと一部C++、調査環境はFedora 8(2.6.23.1-49.fc8)、32bit、glibc-4.1-2、gcc-4.1.2-33およびFedora Core 6(2.6.18-1.2798.fc6)、32bit、glibc-2.5-3、gcc-4.1.1-30を使用しています。これまでの記事第1回:pthreadについて(概要・生成)第2回:pthreadについて(同期)第3回:pthreadについて(条件変数・モデル)第4回:pthreadについて(スレッド固有データ)第5回:pthreadについて(スタックサイズ)第6回:pthreadについて(スケジューリング)第7回:pthreadについて

  • http://www.01-tec.com/document/interface_oriented.html

  • 本格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム:CodeZine

    はじめに タスクとは「Windowsはマルチタスクだ」という時のタスクに同義ですが、プログラム的にはオブジェクトに近いです。シューティングゲームを作る場合は「自機」「敵」「敵出現制御」「得点管理」「タイトル画面」など、ゲームを構成する全ての要素をタスクとします。 タスクシステムとは、これら複数のタスクを管理する仕組みであり、現在でもプロの現場で用いられています。長所は次の通りです。ジャンルを問わず様々なゲームに適用できる並列処理をうまい具合に実現できるゲームの流れを自然な形で表現できる大規模なゲームも開発できるタスクごとに独立しているため、複数人で開発できる  一方の短所は、タスクシステムの歴史が古いことに起因する、高すぎる自由度です。さまざまな実装方法があり、またオブジェクト指向が一般的ではなかった時代の手法なためか、スパゲティプログラムや、データの隠蔽化が不十分なプログラムとなっている

  • MDN Web Docs

    Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. Hacks Blog read more at hacks.mozilla.org Making a Web Thing on the ESP8266 The power of web things comes from their ability to connect the digital world of web pages

    MDN Web Docs
  • 2004年10月25日の日記ゴマっちのメモ帳

    プログラミングに関係する事を中心に、いろいろと書いていくつもりです。あくまでもメモ帳なので内容の信頼性はありません。(^_^; なお、文中の "JIS C" は JIS X 3010-1993、"新JIS C" は JIS X 3010:2003 を表します。 Windows Win32 C/C++ プログラム実行環境指定マクロ値について( ..)φメモメモ ----- WINVER, _WIN32_WINNT, _WIN32_WINDOWS ----- Windows 95 WINVER=0x0400 _WIN32_WINDOWS=0x0400 Windows 98 WINVER=0x0410 _WIN32_WINDOWS=0x0410 Windows Me WINVER=0x0500 _WIN32_WINDOWS=0x0500 Windows NT 4.0 WINVER=0x0400 

    2004年10月25日の日記ゴマっちのメモ帳
  • Win32 メッセージ一覧

    ここで掲載されているメッセージは、講座内で紹介されたメッセージだけです ウィンドウメッセージ タイミングwParamlParamreturn WM_CHANGECBCHAIN

  • VC++の使い方 [VC++の使い方]

    このページについて このページは、VC++ の使い方を中心にまとめようと思っていましたが、管理者がいろいろな知識をメモ的に詰め込む用途にも使われ始めました。どこにでもある内容よりも、どこにもない情報をまとめてみたり、散らばっている情報を集積することを目的としています。 今のところの目玉コンテンツは VC++の使い方 GUIのプログラミング IEコンポーネント といったところです。 サイトマップ このサイトについて VC.NET関係の資料 VS .NET 60日間限定評価版を斬る ソリューションとプロジェクト チュートリアル VC++入門 デバッグ入門 リファレンス C/C++メモ ビルドエラー対処法 GUIリファレンス VC++ Tips エディタとVC++の大人な関係 CVSによるソース管理 IEコンポーネントの使い方 ウインドウ選択 インターフェース 時代はXML 軽い実行可能ファイル

  • UsefullCode.net: 文字列操作 記事一覧

    UsefullCode.net Visual Studio 2005/2008/2010やandroid SDK/NDKでの開発者向けに便利なソースコードを提供 This site provide you with useful source codes under 'USEFULLCODE license'. 文字列操作 記事一覧 2006年11月26日 19:23 全角半角変換、ひらがなカタカナ変換などの文字列変換をする 2006年11月28日 06:10 TCHARとかLPCTSTR、LPTSTRって何??? 2006年11月29日 01:18 TCHARについて 2006年11月29日 05:19 紛らわしいぞ!LPCTSTR、LPTSTR、LPSTR、LPCSTRは全部意味が違う! 2006年11月30日 03:03 文字列をユニコードに変換する 2006年11月30日 03:1

  • C言語入門、東京大学情報科学科の場合 | スラド デベロッパー

    C言語入門、書籍だろうが講議だろうが、この業界なら誰もが通る道ではあるが、 sumiiの日記経由で実に興味深いC言語入門を見付けた。 東京大学理学部情報科学科の学部2年生向けのアルゴリズムとデータ構造演習内でのC言語入門 なのだが、 C入門第1回では、シェルを実装、データを圧縮・解凍するプログラムを実装、スパムフィルタを実装というお題目が並んでいる。 これだけで一瞬ひるんでしまったが、解説PDFを見ると、 「最低でもジョブ管理、リダイレクト、(多段)パイプラインの機能は実装すること」などと書かれている。 UNIXへの理解がかなりないと難しい気がするのだが、これをくぐり抜けてくる学生はどれくらいいるのだろう?

  • SOCKETプログラミング

    このページではBerkeley SOCKET、Winsock及びJava Socketのプログラミングについて紹介する。SOCKETも好きだな。 記述例およびサンプルに含まれるファイルの全部、または一部を使用したことによる損害等について、一切の責任を負いません。また、サンプルの文字コードはS-JISで提供しますので、ご使用の際はWindowsからFTPするなどして適切な文字コードに変換してください。尚、サンプル中には説明の簡略化のため意味のないコードや、実用上問題のあるコードも含まれていますのでご注意ください。 [UNIX]スレッドでrecv [UNIX]selectを使う [Winsock]スレッドでrecv [Winsock]selectを使う [Winsock]イベントを使う [Java]Socket(クライアント) [Java]ServerSocket(サーバー) [UNIX]スレ

  • ユニシス特許に抵触しないGIF画像のデコード

    最近、GIFのライセンス問題が再び世間を混乱の渦に巻き込んでいる。初めて騒がれるようになったのは記憶が正しければ1995年の事だったと思うが、このところの騒ぎの大きさと言ったら当時の比ではあるまい。 一体何があったのだろうか? 実はこれにはライセンス供与元の米ユニシス・コーポレーション社(以下ユニシス)の対応が深く関わっている。そもそもユニシスはGIFフォーマットに採用されているLZWという圧縮法に関わる特許を取得している。この特許は国ではもちろんのこと、我が日においても1984年に出願され、1997年に登録されている。そして特許成立を期に、この圧縮法を利用しているソフトウェアに対してライセンス料を徴収するという手段に出た。これが世に言う第一期GIF騒動である。 ちなみに、このときの騒動をご存じ無い方もかなりの割合でいらっしゃるのでは無いかと思う。それもそのはず、当時のユニシス側の対