タグ

mouseに関するtyruのブックマーク (12)

  • まさにコロンブスの卵!ありそうでなかった静音マウスで深夜も図書館も使い放題 : ITライフハック

    2011年09月28日15:55 まさにコロンブスの卵!ありそうでなかった静音マウスで深夜も図書館も使い放題 カテゴリ パソコンは仕事でもプライベートでも使う生活に必要なアイテムとなっている。日中だけでなく、深夜に利用しるケースも少なくない。家族が寝静まった家では、マウスのボタンを「カチカチ」と押す音(クリック音)は意外と大きいものだ。家族から「カチカチ」うるさいとクレームをもらったりするので、自然と気を遣ってしまう。 「カチカチ」と音がうるさくないマウスがあれば………、あるわけないよねぇ、とか思っていたら、あったのだ。 それが、これ、リンクスインターナショナルの「静音マウス」だ。 ひょっとして、パソコン好きには、が画期的な大発明かも? というわけで、さっそく試してみた。 ■好みで選べる2タイプのマウス 静音マウスには、「USB接続無線タイプの静音マウス」と「USB接続有線タイプの静音マウ

    まさにコロンブスの卵!ありそうでなかった静音マウスで深夜も図書館も使い放題 : ITライフハック
    tyru
    tyru 2013/04/09
    買ってみた
  • 開発版GNU Screenでマウスを使う

    記事は ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011 : ATND の14日目です。13日目は tmuxでマウスを使う でした。端末なのにマウスネタ、いいですね!それでは 11日目の記事 の続きとして開発版 GNU Screen でもサポートされるようになったマウスまわりの設定について紹介したいと思います。 開発版の GNU Screen でマウスまわりのサポートがあることについては以前まとめました。 マウス操作のサポート - これからの「GNU Screen」の話をしよう あらためて ChangeLog を見ると次のようにありますが、具体的にどのような操作ができるかもう少し確認したいと思います。 'defmousetrack' and 'mousetrack', to turn on/off mouse-tracking for displays. It's tu

    開発版GNU Screenでマウスを使う
  • マウス対キーボード - Plan9日記

    (2011-03-24:しばらく編集できなそうなので、とっかかりの段階で公開) UNIXユーザがPlan 9を使おうと思ったときに、おそらくもっともフラストレーションを感じるのはマウス操作を多用しなければならないことだろう。マウス操作に対するもっとも多い不満は、カーソル移動、それが矢印キーであろうが(viなどのように)hjklキーであろうが、と比べて遅いということだ。これは当ではない。マウス操作は遅いようにみえて、実は早いのである。 http://www.asktog.com/TOI/toi06KeyboardVMouse1.html http://www.asktog.com/TOI/toi22KeyboardVMouse2.html http://www.asktog.com/SunWorldColumns/S02KeyboardVMouse3.html 簡単にまとめると、カーソル操

    マウス対キーボード - Plan9日記
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 独学Linux : マウスやキーボードの操作を記録する方法《xnee》

    1月14 マウスやキーボードの操作を記録する方法《xnee》 カテゴリ:Ubuntu 10.04 毎日仕事していると、同じ作業を延々と長時間やらないといけないこともあります。数日前も社内掲示板にファイルを貼り付ける作業を小一時間やらされて…(ry シェルスクリプトを使えば多くの操作を自動化できるかも知れませんが、GUIアプリのマウス操作などシェルスクリプトでは自動化できないことも多いでしょう。 というわけで、今回はGUI操作を記録・再生することができるxneeというプログラムを試してみました。Ubuntu 10.04(Lucid)とUbuntu 10.10(Maverick)では、リポジトリに含まれていますが、いずれもうまく動作できなかったので、最新版のxnee-3.07をソースからコンパイルしてみたところ、コマンドで実行することができました。 GNU Xneeは、マウスやキーボードの操作

  • 「フル竹製」のキーボード+マウスセットが販売中、キートップも竹

  • 入門トラックボール愛 - トラックボール愛のはぐくみ方 - 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    このように、それぞれ似て非なるものなのです。 そして、それぞれの分類の中でも、機種ごとに操作方法が異なります。トラックボールというくくりで簡単に扱うことが難しいほどです。 つまり、 「トラックボール使ってみたんだけど、合わないみたい(´・ω・`)」 という発言は、数あるトラックボールの1パターンが合わなかったに過ぎないのです。ですから、トラックボールを使う人からすると、どのパターンが合わなかったのかが気に名手しまうのです。 入門用トラックボール では、初めてトラックボールを使う場合、これだけたくさんある中からどの機種を選択すればよいのでしょうか。 ここで重視すべきは「移行しやすさ」です。トラックボール好きに質問すると、「トラックボールらしさ」で選択されることも多いですが、初めての人には刺激が強すぎます。 そこで私は、入門には、最もマウスに近い「親指型」をおすすめしています。 入門用おすすめ

  • ますます凄いCGが作られるようになりそうなマウス!(動画)

    これは、Axsotic社が、3Dオブジェクトを操作する別の入力デバイスと一緒に使うことができるように設計した3D球体マウスです。 3Dアプリケーション用に開発されたマウスですが、ゲーム用にもいいねという意見も。 タッチスクリーンはディスプレイに表示されたものを直接扱うことができ、カーソルの必要性をなくしてくれます。 しかしマウスにはもう1つ重要な役割が!ホイールです。 それをカバーしてくれるのが、この最新の球体型マウスなんです。 (もちろん従来マウスのホイールよりも賢い性能があります。) このマウスは廻す、押す、ねじるという操作で扱います。 これらの動きは、内蔵されたバネと磁石を媒介にPCに伝えられ、結果として3次元の物体を直接的に扱うことができるのだそうです。 こんなデバイスがでてくると今でさえ素晴らしい3D映像が、さらに進化しそう。 ただ、どっちの手でペンをどっちの手でマウスを扱うのか

    ますます凄いCGが作られるようになりそうなマウス!(動画)
  • 【ロジクール TM-250】トラックボールを買ってみた

    今まで使っていたマウスのホイールが壊れたので、ロジクールのTM-250というトラックボールを買ってみました。トラックボールはほぼ初体験です。10日ほど使ってみたのでその使用感などを書いてみたいと思います。 最初に買って後悔してしたかどうか結論から書きたいと思います。結論からいうと後悔はしていません。まあ、新しい感覚で楽しいですね。そういうのを楽しめる方にはおすすめします。 親指操作型のトラックボールなので形は普通のマウスに近い、赤いボールを親指でくるくる回してマウスカーソルを操作します。 今まで使っていたマウスとの2ショット、小さいマウスだったので、トラックボールが巨大にみえる。 ドライバをインストールしなくても使えるけど一応付属のドライバとソフト(SetPoint4.80)をインストールしてみた。 さて、トラックボールを買おうと思ったきっかけですが、前から気にはなってました。レビューとか

    【ロジクール TM-250】トラックボールを買ってみた
  • Mouse Jiggler : マウスを動かしスクリーンセーバーの起動を防止

    Mouse Jiggler : マウスを動かしスクリーンセーバーの起動を防止 Mouse Jiggler 一定時間カーソルに動きがないと、スクリーンセーバーを起動したりスタンバイ状態に入るなどの設定をしているユーザーが少なくないと思いますが、このツールはカーソルを小刻みに動かすことで一時的にこういった動作を防いでしまおうというツールです。 使い方は起動して「Enable...」にチェックを入れるだけです。 すると一定間隔で少しだけカーソルが動き始めます。 止めたい時はチェックを外せばいいだけです。 そもそもスクリーンセーバーにしてもその他にしても、それ自体の設定内容を一時的に変更するという直接的なアプローチではなく、泥臭いというかある意味「おバカ」ともいえるようなアプローチで事を解決しようとする所が実にユニークです。 けっこう目的後付で、「カーソルを勝手に動かすジョークソフトを作ったら、こ

  • 私たち、トラックボールじゃなきゃダメなんです! (1/4)

    マウスに優るとも劣らぬ歴史を持ちながら、常に日陰の存在だったポインティングデバイス、それがトラックボールだ。 90年代前半には、ノートパソコンのポインティングデバイスといえば、スティック式ポインターかトラックボールだった。それが今ではタッチパッド全盛で、トラックボール搭載ノートは中古ですら見かけない。 しかし、我がASCII.jpのスタッフには、トラックボールを愛用する者が少なくない。少なくないどころか、3人に1人くらいはトラックボールユーザーというくらい、ユーザー比率の高い職場だ。 世間一般では使いにくいと思われがち……どころか、存在は知っていても使ったことなど一度もない人の方が多いであろうトラックボールを、なぜ我々はかくも愛するのか? なぜトラックボールはメジャーになれないのか? 編集部のトラックボール愛好者を集めて、各社の代表的製品を試用しながら、トラックボール復権の鍵を探ってみた!

    私たち、トラックボールじゃなきゃダメなんです! (1/4)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1