タグ

xlibに関するtyruのブックマーク (3)

  • Linux向けの新Xサーバー開発プロジェクト「Wayland」 | スラド Linux

    Red HatのKristian Hogsberg 氏が、「Wayland」と呼ばれる新たな軽量Xサーバーを開発するプロジェクトを立ち上げている(Phoronixの記事)。 Waylandは既存のXサーバーの単なる焼き直しではなく、最新のグラフィックス技術に対応しつつもコンパクトなXサーバーを目指しているとのこと。現在は開発初期の段階だが、Cで書かれたソースコードは3200行ちょっとと、実際に軽量なものとなっている模様。 XFree86やX.orgといったXサーバーは非常に重いイメージがありますが、それでもLinuxでのXサーバーのデファクトスタンダードになっているのは、ほかに良い代替物がないためかと思われます。ソースコードは現在freedesktop.orgのgitリポジトリから入手可能とのことなので、興味のある方は是非人柱になってみてはいかがでしょうか。

    tyru
    tyru 2008/11/05
    結構ためになるコメントがある
  • X11

    Xlib - C Language X Interface 目次 1章: Xlib について 2章: ディスプレイ関数 3章: ウィンドウ関数 4章: ウィンドウ情報関数 5章: ピクスマップとカーソル関数 6章: 色管理関数 7章: グラフィックスコンテクスト関数 8章: グラフィックス関数 9章: ウィンドウマネージャとセッションマネージャのための関数 10章: イベント 11章: イベント処理関数 12章: 入力デバイス関数 13章: ロケールと国際化テキスト関数群 14章: クライアント間通信のための関数 15章: リソースマネージャ関数 16章: アプリケーションユーティリティ関数 付録A: Xlib 関数とプロトコルリクエスト 付録B: フォントカーソル 付録C: 機能拡張 付録D: 互換関数 用語集 X Japanese Documentation Project のホームペ

  • Xlib Programming Lectures

    Imlib を使った画像表示 画像のグレースケール/ネガティブ/エッジ検出 フェードイン/フェードアウト Appendix ( 付録 ) FAQ Rio's Laboratory Contents 【デバイスドライバ/組み込み系】 Linux Kernel Module programming (Kernel 2.4)(@nifty) Android SDK programming (@nifty) AVR (ATmega8535) programming (C言語)(@nifty) 【UI/サウンド】 Xlib Programming Lectures (@nifty) Linux Sound programming with OSS API (@nifty) 【Java】 EJB3.0の勉強 (@nifty) Java LDAP client programming (@nifty)

  • 1